- CASSETTE
- Recommended
民族M (MINZOKU-M) / DOBUTSU
noumenon
A NiCE FORM
- Cat No: ANF-004
- updated:2025-04-09
美術家として活動するミナミリョウヘイの変名『民族M』と『DOBUTSU』名義のスプリット作品。自主レーベル〈A NiCE FORM〉からリリースしたカセットテープ。ストックしています。
Track List
美術家として活動するミナミリョウヘイの変名『民族M』と『DOBUTSU』名義のスプリット作品。
現象(フェノメノン)というものは、それがどんなに小さなものでも、途切れなく無限に続く鎖の繋ぎ目の一つであり、その鎖は過去から未来へと延び、一つの領域から別の領域へと移行する。ある時には目に見える物理現象という形で現れ、またある時には意識現象という形で視界から消え去る。そして複雑で広大な現象世界には全世界と結びついた、その無限の本質(ヌーメノン)が隠されている。
存在する現象があるということは必ずその源流のような流れの元となる”知性の対象としてだけ考えられる対象”である物自体の本質が潜んでいる。
美術家であるミナミはこの概念に深く興味を持ち、逃れることのできない見えざるヌーメノンと遊泳し、あえて安定しない表象で遊びモノクロで表出した絵画を2024年暮れ頃に制作していた。
同時期に、様々な友人の楽器や機材バグ録音、フィールドレコーディングしたデータなど自発的に生み出した音ではないものに不確定なフローを知覚し、これから起こる無限の現象への移行に絵画と同じような表象遊びを覚えたのが始まりで、それらのデータをカットアップしマイクを重ねたりドローイングのようにシンセを重ねた結果、ビートモノとコラージュモノとして表出し今回の『民族M』『DOBUTSU』ダブル名義のスプリット作品が生まれた。
1 to 3 tracks produced and lyrics written by MINZOKU-M
4 to 7 tracks produced by DOBUTSU
mastered by MANATHOL
artwork and design by minamiryohei
2025 A NiCE FORM ANF-004
ANTIBODIES Collectiveへの参加や、Trading Museum COMME des GARÇONSや、兵庫県加西市Voidでの個展、インスタレーション、金沢PPTVとの音楽プロジェクト、ナマスコワンツなど美術家、音楽家としてとして縦横無尽に活動するユニークな才能ミナミリョウヘイのカセット作品。ストックしています。アートブックも同時入荷。レーベルからリンクに飛びます。(サイトウ)
美術家として活動するミナミリョウヘイの変名『民族M』と『DOBUTSU』名義のスプリット作品。 現象(フェノメノン)というものは、それがどんなに小さなものでも、途切れなく無限に続く鎖の繋ぎ目の一つであり、その鎖は過去から未来へと延び、一つの領域から別の領域へと移行する。ある時には目に見える物理現象という形で現れ、またある時には意識現象という形で視界から消え去る。そして複雑で広大な現象世界には全世界と結びついた、その無限の本質(ヌーメノン)が隠されている。 存在する現象があるということは必ずその源流のような流れの元となる”知性の対象としてだけ考えられる対象”である物自体の本質が潜んでいる。 美術家であるミナミはこの概念に深く興味を持ち、逃れることのできない見えざるヌーメノンと遊泳し、あえて安定しない表象で遊びモノクロで表出した絵画を2024年暮れ頃に制作していた。 同時期に、様々な友人の楽器や機材バグ録音、フィールドレコーディングしたデータなど自発的に生み出した音ではないものに不確定なフローを知覚し、これから起こる無限の現象への移行に絵画と同じような表象遊びを覚えたのが始まりで、それらのデータをカットアップしマイクを重ねたりドローイングのようにシンセを重ねた結果、ビートモノとコラージュモノとして表出し今回の『民族M』『DOBUTSU』ダブル名義のスプリット作品が生まれた。