- Digital
- List
- Grid
- Digital
Various Artists
Alabaos y Gualíes: Dirges and Funeral Rites in the Afro-Colombian Pacific
Death Is Not The End
- Cat No: DEATH110
Track List
-
1. Andagoya - Juana
03:10 -
2. Docordó - Tío Pacho
02:06 -
3. Docordó Infantil - Repicaron las campanas
05:04 -
4. Tadó - Un sábado de mañana
06:09 -
5. Docordó Infantil - Allá arriba
02:27 -
6. Bojayá Resistencia - Padre misericordia
05:28 -
7. Andagoya - Levanten la tumba
02:58 -
8. Docordó - Yo sembré mi mata
04:41 -
9. Tadó - El reloj
05:00 -
10. La Encharcazón - Buenas noches mis dolientes
04:38 -
11. Dipurdú - Despierta mortal despierta
02:58 -
12. Andagoya - El alma se va
04:00
- Digital
- Digital
- Digital
Various Artists
The Sunset Manifesto Volume 2
How Do You Are? / Too Slow To Disco
- Cat No: HDYA-NEO-11
Track List
-
1. lovetempo, Prince Terrence - Same Ole Love (365 Days A Year) (Extended Summer Breeze Mix)
07:17 -
2. Nicholas Cangiano - Falling Behind
03:46 -
3. Poolside - Ventura Highway Blues (Monsieur Van Pratt Dub)
05:12 -
4. PREP, Eddie Chacon - Call It (Turbotito Remix)
05:10 -
5. Moi Je - Découvre
04:13 -
6. Turbotito - Time Starts Moving Slow
06:19 -
7. Young Gun Silver Fox - Curious
03:31 -
8. B.U.M.P., James Matthew VII - Give A Little Love A Lot
05:20 -
9. Woolfy vs Projections, Woolfy, Projections - Seeds
06:34 -
10. 1-900 - Breakin' 84
03:43 -
11. Goodvibes Sound - Stay For One More Night (Matt Hughes Remix)
05:22 -
12. Moods, Nic Hanson - Music Never Looked So Good
03:17 -
13. BowAsWell - Over When The Night Is Gone
02:55 -
14. Joel Sarakula - Hands Of Love (Phil Martin Remix)
04:21 -
15. Kimchii - Do You Ever
04:27
- Digital
Eva Hurychová & Jan Neckář
To Chce Mít Svůj Systém (Torr & Rich Reinterpretation Dub)
LBD Sounds
- Cat No: LBDISSUES003RDUB
- Digital
- Digital
- Digital
- Digital
- 12inch
- Recommended =
- New Release
Francis Bebey
The Africa Seven Edits
Africa Seven
- Cat No.: A7E022
- 2025-07-03
アフリカ・カメルーンのアフロ・コズミック・サウンズ・ユニーク奇才Francis Bebey(1929-2001)の膨大なアーカイヴから発掘された厳選コンパイル傑作コンピレーションからのPsychemagik、Turbotito、Voilaaa、Red Axesという刺激的4組によるフロア即戦力の強力リミックスEPが12インチリリースされた!!VINYL ONLY RELEASE!!レコメンドとさせてください。
BPM111、なんといってもオリジナルの良さを最大限活かしながらもフロア効能キーポンゆらゆらと躍動させるサイケデリック・オルタナティヴ・レフトフィールド・アヴァンギャルド・アフロコズミックディスコ・ダブ空間に仕上げた、Red Axesによるエディット・リミックスB2「Forest Nativity (Red Axes Edit) 」(sample1)が素晴らしい。
BPM87、エレクトロニック・ミュージック、サイケデリック・ロック、神秘的なグローバル・サウンドの折衷的なブレンドで知られるUKを拠点とする音楽デュオPsychemagikによるカリンバとリズムマシーンの響きに誘われる、スローモー・サイケデリック・ダブ・ダウンテンポ・チルアウト・リミックスA1「Le Grand Soleil De Dieu (Psychemagik Remix) 」(sample2)も珠玉。
BPM106、ベルリン拠点DJ/プロデューサー才人Turbotitoによるスムース且つグルーヴィーまろやかなアフロ・コズミック・ディスコ・リミックスA2「Guinée (Turbotito Edit) 」も心地いい。
BPM125、フランス・リヨンBruno "Patchworks" HovartのプロジェクトVoilaaaによるフレンチ・タッチ、ソウルフル・ファンキーな華麗なるハイライフ・アフロディスコ・リミックスB1「Agatha (Voilaaa Remix) 」のそれぞれにフロアを躍動させてくれる個性溢れる魅惑4リミックスを収録。
1970年代から80年代にかけて、チャカポコとしたチープ・ドラムマシーンのヒプノティック魅惑のグルーヴ、サイケデリックな親指ピアノ(サンザ)の響き、チープ・シンセサイザーの艶やか妙チキリンな旋律、オルタナティヴSF的空間音響によって、独自でユニークある意味で時代を先取りした革新的アフロ・ポップ新時代サウンズを作り上げていたFrancis Bebeyの楽曲が新たな息吹でフロアに甦る。 (コンピューマ)
Track List
- 2LP
- Recommended =
- New Release
Various - Edna Martinez Presents
Picó: Sound System Culture From The Colombian Caribbean
AGOGO
- Cat No.: STRUT218LP
- 2025-07-03
コロンビアのサウンドシステム・カルチャー育ち、現在ベルリンを拠点に活動しているDJ Edna Martinez監修によるアフリカ、カリビアン、コロンビアン・サウンドのコンピレーション!
コロンビア北部のカルタヘナやバランキージャで、数10年に渡り続いてきた移動式ストリート・サウンドシステム「Picó」を彩ってきた音楽をコンパイル。「Picó」は、カリブ海沿岸の労働者階級地区をルーツに、音楽活動だけでなく、抵抗運動や地域のコミュニティーの中心にあり、アイデンティティの象徴的な役割を果たしているそうです。アフリカやカリブ海から港を通して届けられた希少なレコード、チャンプエタ、ハイライフ、ソウクース、ムバカンガ、ズーク、ソカ、クンビアなどの音楽が、街角、市場、テラスをダンスフロアに変えてきた。70sの音源を中心にエレクトロニックなアレンジの曲も。ボコダとはまた違った魅力があります。 (サイトウ)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Jean-Marie Mercimek
Dans Le Camion De Marguerite Duras
Aguirre
- Cat No.: ZORN109
- 2025-07-03
マルグリット・デュラスの1977年傑作映画『トラック』がタイトルになっている見逃せなかった一枚。Marion MolleとRonan Riouによるポストパンク/シャンソンデュオJean-Marie Mercimekの〈AGUIRRE〉からの2作目は、音で進行する"盲目のためのロードムービー"。〈AGUIRRE〉久しぶりのストックです。
フランスとベルギーを横断しながら6年に渡って作曲・レコーディング。トラックと、トラックの車窓風景に分離してシナリオの草稿が語られる、映像と音声の関係性についてのデュラスの実験的な映画『トラック』へのオマージュ作であり、音だけで挑むロードムービー。表面上では不可視のイメージを作っていくような、MIDIコンポジションで描かれるアヴァンポップ〜アンビエントなサウンドトラック的スペクタクル。カメラがパンするように移動するラジオ劇。ぎこちなさも愛らしくユニーク。七里圭作品のように暗闇の中で音だけで観る映画のような感覚にもグッとくる。夜明け前の薄青い微睡にもおすすめです。大型ポスターが付属。 (足立)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Pain Struck Stanley Dumb
Breakfast At Brian's EP
Asking For Trouble
- Cat No.: AFT013
- 2025-07-03
RADIOACTIVE MANとPAUL BLACKFORDリミックス!生き物のように生々しく存在感あるハードウェアサウンド、削ぎ落としたミニマルグルーヴのアナログマッドネス。古典デトロイトを引き継ぎ時代を超越したエレクトロニクスを作るべく発足したロンドン地下ユニットPAIN STRUCK STANLEY DUMBのデビュー作。
UKレイヴの伝道師RADIOACTIVE MANの〈ASKING FOR TROUBLE〉から、ストイックにアナログマシンを突き詰める偏執的ミニマルハードウェアダンスプロダクション!午前7時のとあるアフターパーティーの出会いから発足したユニットPSSDのファーストシングル。歯応えと弾力満タンのボトムに、遊び心あるヴォイスフックを散らした「Breakfast At Brian's」(sample1)、スィンググルーヴと危なくブーストしたアシッドベースが絡む「Berwick Upon Tweed」(sample2)、攻撃的なまでのマシンサウンドながらフックが楽しくデザインされていて踊ってしまう。限定プレス! (Akie)
Track List
- EP
- Recommended =
- New Release
Błoto
Grzyby
Astigmatic
- Cat No.: AR031
- 2025-07-03
DāM-FunKによるリミックス・シングル、アルバム「Grzybnia」も素晴らしかった東欧ポーランドの異彩を放つアブストラクト・アヴァンギャルド・サイケデリック・ポストジャズファンク人力ダンスミュージック・バンドBłoto(ブウォト)による待望新作ミニアルバム「Grzyby」がリリース!シングルや前作「Grzybnia」から連なる連作の最終章!!様々な最新ダンスミュージックを経た新鮮なアプローチ含めて素晴らしい。45回転180g重量盤ブラックヴァイナルLTD.
2枚の7インチ、アルバムLP「Grzybnia」という傑作を世に送り出したことで世界的注目を集めることとなった気鋭グループBłotoによるStudio Pasterkaでのレコーディングセッションの最終章にして、唯一無二の世界観、東欧アヴァンギャルド・ミステリアス・セッションによる人力ダンスミュージックが、スピリチュアル・メランコリック・牧歌的ジャズファンク・ブレイクス、さらには、オーセンティックでイマジナリーなヨーロッパ幽玄モダンジャズ/ポストパンク・フリージャズ・アヴァンギャルドな世界観と見事なまでにクラッシュ且つスパーク融合する5トラックを収録。アルバム「Grzybnia」との連作ミニアルバム。硬いソリッド硬質あたたかな音質にもグッとくる。BPM127、彼らならではの人力歪なポストパンク・トラップ・ベースサウンズA2「Maczużnik」(sample1)、東欧ミステリアス・ジュズファンク・ブレイクスA1「Wrośniak」(sample2)、スピリチュアル・ジャズ・ブレイクスA3「Chaga」、人力グライミーG-FUNKブレイクスA4「Soplówka」、BPM125、人力オルタナティヴ・レフトフィールド・ディープハウス・ジャズ探求トラックB1「Pleśniak」(sample3)もグレイト。トラックリストからもぜひ。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Stephen Vitiello With Brendan Canty And Hahn Rowe
Second
Balmat
- Cat No.: BALMAT16
- 2025-07-03
スペイン拠点ニューエイジ/アンビエント専科〈BALMAT〉から大型コラボレーション作品が到着!坂本龍一ら錚々たる重鎮との共作でも知られるヴァージニアの現代音楽家STEPHEN VITIELLOを中核に、FUGAZIのドラマーBRENDAN CANTY、SOMATIC名義でも活躍するヴァイオリニストHAHN ROWEの三者によるトリオプロジェクトが実現。偶然スタジオに居合わせたANIMAL COLLECTIVEのGEOLOGISTもハーディガーディで参加、驚愕のメンバーです。
Μ-ZIQやMINOR SCIENCE、NICK LEÓNも登場してきた〈BALMAT〉からまたも豪華なプロジェクト!ヴィジュアルアーティストとしても名高い、US実験サウンドアートフィールドの要人STEPHEN VITIELLOが企画。レーベルが追求してきたアンビエント寄りの領域から、クラウトロックを取り込んだ即興バンドセッション、内省に働きかけるポストロック志向のダブ、ハーディガーディや12弦ギターを使用した弦ドローンまで。「サウンドアート、アートロック、そしてパンクロック」3つの異なる流派を相互作用、ジャンル枠を超えジグザグに発展。 (Akie)
Track List
- 7inch
- Recommended
エマーソン北村
Moonglow / You'll Never Find
basque
- Cat No.: bsq-0005
- 2025-07-03
2003年にエマーソン北村がSmall Circle of Friendsのレーベルbasqueよりリリースした3枚のカヴァー7inch・シングルのオリジナルデッドストックを入手いたしました。00005番は、ジャズの名曲としてお馴染みの「Moonglow」と、Lou Rawlsの名曲「You'll Never Find」のカヴァーをカップリング。足鍵盤付きのオルガンとTR-808のみ、レジェンダリー研ぎ澄まされた匠の手腕による演奏、ダビングなしの「ライブ」レコーディング&ミックスによるカバー名演集。LTDデッドストック。
シンプルにひとつのパターンを繰り返すTR-808によるミニマリズム・モノクロームでストイックなドラムボックスのリズム、さまざまな音楽要素を少ない手数に最小限に凝縮したオルガンのメロディ、響き、うねり、、、そして、自身のミックスによるジェントルな気品を感じさせながらも実験的電子音楽にも通じるような変態性を感じさせてくれる、どこか定形を逸脱したサウンド&ミックスなど、後に「エマソロ」と呼ばれることになる彼のスタイルの「原点」を強く感じさせるカバー名演集
80年代にはJagataraやMute Beatといった伝説的バンドに所属、Ego Wrappin'などの諸作品への参加や、ハナレグミ、OKI DUB AINU、VIDEOTAPEMUSICなどへのライブサポートなど、多岐に渡る活動を続け、ソロとしてもリズム・ボックス+キーボードというシンプルな構成で唯一無二、独自のグルーヴと世界観を紡ぎだすキーボーディスト名手レジェンド、エマーソン北村が2003年にリリースした知る人ぞ知るカバー・シングル7インチ名シリーズ3部作。コードはジャズ・オルガン奏者Jimmy McGriffのバージョンを、トラックはダブを下敷きにしたジャズ名曲スタンダードのカヴァーSide-A「Moonglow」(sampke1 )、Lou Rawlsの名曲をJackie Mittoのカヴァー的解釈で演奏したSide-B「You'll Never Find」(sample2)というナイス・カップリング。 (コンピューマ)
Track List
- 7inch
- Recommended
エマーソン北村
Green Dolphin Street / Polka Dots & Moonbeams
basque
- Cat No.: bsq-0006
- 2025-07-03
2003年にエマーソン北村がSmall Circle of Friendsのレーベルbasqueよりリリースした3枚のカヴァー7inch・シングルのオリジナルデッドストックを入手いたしました。こちらはHerbie Hancockヴァージョンなどでもお馴染みのジャズの名曲「Green Dolphin Street」と、40年代のビッグバンド・ナンバー「Polka Dots & Moonbeams」のカヴァーをカップリング。足鍵盤付きのオルガンとTR-808のみ、レジェンダリー研ぎ澄まされた匠の手腕による演奏、ダビングなしの「ライブ」レコーディング&ミックスによるカバー名演集。LTDデッドストック。
シンプルにひとつのパターンを繰り返すTR-808によるミニマリズム・モノクロームでストイックなドラムボックスのリズム、さまざまな音楽要素を少ない手数に最小限に凝縮したオルガンのメロディ、響き、うねり、、、そして、自身のミックスによるジェントルな気品を感じさせながらも実験的電子音楽にも通じるような変態性を感じさせてくれる、どこか定形を逸脱したサウンド&ミックスなど、後に「エマソロ」と呼ばれることになる彼のスタイルの「原点」を強く感じさせるカバー名演集
80年代にはJagataraやMute Beatといった伝説的バンドに所属、Ego Wrappin'などの諸作品への参加や、ハナレグミ、OKI DUB AINU、VIDEOTAPEMUSICなどへのライブサポートなど、多岐に渡る活動を続け、ソロとしてもリズム・ボックス+キーボードというシンプルな構成で唯一無二、独自のグルーヴと世界観を紡ぎだすキーボーディスト名手レジェンド、エマーソン北村が2003年にリリースした知る人ぞ知るカバー・シングル7インチ名シリーズ3部作。
数々の名演で知られるJazz名曲のLou Bennettヴァージョンを元にしたと思われるSide-Aの「Green Dolphin Street」、Gil EvansがアレンジによるClaude Thornhillという40年代のビッグバンドのカヴァーとなるSide-B「Polka Dots & Moonbeams」と、両サイド共にホッコリ暖かな質感が堪らない最幸カップリング。 (コンピューマ)
Track List
ページトップへ戻る