Tag: 沖縄民謡
- List
- Grid
- 7inch
糸満ヤカラーズ
海ヤカラ - 久高節
ゴモンレコード
- Cat No.: GS-34
- 2025-08-21
【琉球民謡|45s】
沖縄本島最南端の市、糸満のファミリー民謡グループ糸満ヤカラーズは、熱心な沖縄民謡ファンには知られた存在。リリースされたレコードは LP1 枚と数枚のシングルのみ。のちにりんけんバンドに参加する上原知子も 6 歳から在籍。エイサー曲としても知られる「海ヤカラ(海の強者)」は船頭と村娘の夜遊びを歌った内容で、おおらかで躍動感があり囃子のキレも最高︕。「久高節」は小浜島の歌で、久高島の漁師たちが石垣島に来て、面白おかしく歌を作り歌い流行させたという伝承による八重山古典民謡。 (内海イズル)
Track List
- 7inch
- 7inch
山里勇吉
山崎のあぶじゃーま / マミトーマ
マルフクレコード
- Cat No.: KF-332
- 2025-08-21
【沖縄民謡|マルフクレコード45s】
八重山民謡を代表する山里勇吉が歌う珠玉の八重山離島民謡 2 曲。八重山諸島黒島の「山崎のあぶじゃーま」は「あぶじゃーま」(爺さん) が、若い二人の娘をナンパして 1 人は本妻、1 人は妾になったという話を歌にしたもの。竹富島の「マミトーマ」は五穀豊穣を祝う農民の姿を、働き者で賢いマミトーマ (美しい娘) を通して表現したリズミックな祝歌・祭式歌。いずれも八重山の庶民の日常生活を生き生きと描写している。 (内海イズル)
Track List
- 7inch
- 7inch
中宗根長一, 翁長恵子
うりずんの詩 / 魚釣さー
マルフクレコード
- Cat No.: KF-235
- 2025-08-21
【沖縄民謡|マルフクレコード45s】
石垣島白保出身の八重山民謡レジェンド、仲宗根長一の自作曲を収めた貴重な EP。巨匠の味わい深い歌三線に浸れる。翁長恵子の独特の声質とのバランスも面白い。 (内海イズル)
Track List
- 2LP
- 2LP
Various
沖縄の心を歌う 普久原恒勇作品集
沖縄タイムス社
- Cat No.: FFG-36~37
- 2025-08-21
戦後沖縄を代表する大作曲家、普久原恒勇の作曲活動 25 周年記念の自主制作(マルフク委託制作)アルバム。普久原
作品を第 1 集(歌曲編)と第 2 集(民謡編)に収めていて、既録音作品を集めたコンピレーションではなく全曲このアルバムのためにレコーディングされた作品集。沖縄の人々の心に響き続けた普久原メロディをフォーシスターズや山里ゆき子、でいご娘など、普久原恒勇のために集った豪華な参加メンバーが歌っている。 (内海イズル)
Track List
- LP
- LP
Various
歌劇 仲順流 / 琉球民俗芸能 七月エイサー
マルテルレコード
- Cat No.: MTK-1001
- 2025-08-21
念仏踊りがそのルーツと言われているエイサーの歴史的なドキュメント︕︕「七月エイサー」は嘉手苅林昌の兄貴分で戦後の沖縄民謡の復興に務め、沖縄を代表するエイサーグループ「園田青年会」の立ち上げにも尽力した小浜守栄とその園田青年会によるノンストップエイサー。まるで目の前で道ジュネー (青年男女がエイサーを踊りながら集落の通りを練り歩くこと) を見ているような臨場感︕︕「仲順流」は登川誠仁、知名定男、照屋林山・林助親子など沖縄民謡の巨匠達が、エイサーには欠かすことのできない楽曲の由来を歌劇として表現している。必聴︕︕ (内海イズル)
Track List
- LP
- LP
奥平潤
暖 SOUND FROM OKINAWA PART-I
キングレコード
- Cat No.: NAS-1266
- 2025-08-21
「音楽は計り知れない美しい神秘的な宇宙」と語る作曲家、奥平潤の自作曲(A 面)とパーカッションやキーボードを含む西洋楽器による沖縄民謡アレンジもの(B 面)。隠れた琉球レアグルーヴ楽曲「川良山節」「与那国ぬ猫」収録。怪しげな電子キーボードとグルーヴのあるパーカッションが印象的なエキゾチック南国インスト︕︕ (内海イズル)
Track List
ページトップへ戻る
ジャズなどを通過した沖縄の音楽家達も集ったRBCラジオ「ホームソング」から産まれた沖縄民謡究極の一曲。屋良ファミリーズのもうひとつのマスターピース「ゴー・ゴー・チンボーラー」とのカップリング。リマスター、音質も文句なし。(サイトウ)
沖縄の琉球放送主宰レーベルRBCレコードからリリースされ、返還前の沖縄音楽が成熟した最も美しい時代に産み出された奇跡の2曲のカップリングです。某有名DJのMIX-CDに収録され、人気の和モノDJ諸氏もフロアプレイする『白浜ブルース』は、この時代、この場所でしか出せなかったであろう見事な空気感で海外でもWANTの高い作品。冒頭のドラムブレイクも人気の所以です。和音の感性が存在していないが故の独特のイントロに絶妙なシャッフルのファンキー・ドラムが絡みつく『ゴー・ゴー・チンボーラー』も絶品です。