- 7inch
Label: マルフクレコード
- List
- Grid
- 7inch
- 7inch
喜納昌吉と喜納チャンプルーズ
ハイサイおじさん / 馬車小引ちゃ
マルフクレコード
- Cat No.: KF-202-S
- 2025-01-02
【沖縄民謡|マルフクレコード45s】 「ヘンなおじさん」の元ネタでもある「ハイサイおじさん」は、陽気ではあるが背景には戦争の悲しい爪痕がある沖縄民謡/ウチナー・ポップの屈指の名曲。 そしてB-SIDEの「馬車小引ちゃ」にも内海イズル氏にコメントいただきました。
「ハイサイおじさん」のオリジナルレコーディングとして知られるこの盤ですが、馬の蹄やいななきなどの具体音 SE から始まり、その蹄ビートに合わせるように始まる「馬車小引ちゃ」は荒々しくサイケな雰囲気が漂う無国籍なドープ民謡!それまでの沖縄民謡のアプローチにない、オリジナルなロック世代のバンドスタイル沖縄民謡を生み出した傑作! (内海イズル)
Track List
- 7inch
- 7inch
本竹裕助
十九の春 / 銃後の妻
マルフクレコード
- Cat No.: FF-53
- 2025-01-01
【琉球民謡|マルフクレコード45s】沖縄発で全国に知られた最も有名な歌謡曲「十九の春」の本竹裕助による 1972 年のデビューEP。
与那国島出身の永く活躍する沖縄民謡の唄者、本竹裕助のデビュー作。与那国民謡の歌手、津波洋子とのデュエット。戦前の那覇の遊廓で流行した俗謡をもとに編曲したもので、離縁を迎える妾の心を歌った曲で、田端義夫によるカバーを皮切に、松坂慶子、高田渡、朝崎郁恵、THE BOOM、知名定男+大城美沙子などにも受け継がれた名曲。B-SIDEには、津波洋子の「銃後の妻」をカップリング。イラスト版のピクチャースリーヴ。 (サイトウ)
Track List
- 7inch
- 7inch
でいご娘
南国育ち / あやぐ
マルフクレコード
- Cat No.: FF-79
- 2025-01-01
【琉球民謡|マルフクレコード45s】
フォーシスターズ と並び称される四人姉妹のボーカルグループ、でいご娘。「南国育ち」は沖縄音楽界の父、普久原恒勇作曲によるドラム&ベースなどを導入したバンドスタイル沖縄民謡の代表作。歌詞もヤマトグチで、広く沖縄民謡を聴いてもらいたいという意欲が表れた名作。「あやぐ」は宮古民謡を元にして作られた本島の歌でエイサー曲にも使われる。凛とした歌声が素晴らしい! (内海イズル)
Track List
- 7inch
- 7inch
嘉手苅林昌
ラッパ節 / コザ小唄
マルフクレコード
- Cat No.: KF-184
- 2025-01-01
【琉球民謡|マルフクレコード45s】
戦後の沖縄民謡黄金期を築いた最大の功労者小浜守栄は、沖縄民謡の巨人・嘉手苅林昌の師匠とも言える存在。「ラッパ節」は、明治期に活躍した演歌師・シンガーソングライター・流行歌の元祖・添田唖蝉坊作で、小浜守栄が歌詞を変えて嘉手苅林昌が歌っている。コザ(現沖縄市)の地名がたくさん出てくる小浜守栄作の「コザ小唄」はコザ讃歌ともいえる曲。味わい深い名作︕ (内海イズル)
Track List
- 7inch
- 7inch
テルヤ・ウトゥダーズ
いろは歌 / 卵とぅハンダマ
マルフクレコード
- Cat No.: FF-155
- 2025-01-01
【琉球民謡|マルフクレコード45s】
「いろは歌」は、ウトゥダーズのちびっ子たちの声と三線、ギターから始まって、徐々に楽器が増えてきて最後はドラムやベースまで加わってゆったりとしたグルーブを作っていく、郷愁感あふれるこども民謡の秀作。琉球で最初の公的教育機関となる明倫堂 (1714 年開設) に尽力した名護親方(程順則)の書いた「琉球いろは歌」を歌詞にし、沖縄の心をメロディーにする大作曲家、普久原恒勇が曲をつけた民謡。「琉球いろは歌」とは、六諭衍義のこころを琉歌にし、いろは順に編集したもので、人としての道理にならう、人が生きるために必要な「教え」の数々。「卵とぅハンダマ」はこどもたちにとってごちそうの、沖縄でよく食される料理についての歌。 (内海イズル)
Track List
- 7inch
- 7inch
幸地亀千代
かぎやで風 / 恩納節
マルフクレコード
- Cat No.: KF-1
- 2024-01-22
【琉球民謡|マルフクレコード45s】
芯のある美声の持ち主で、琉球古典音楽界にその名を遺した野村流名人の幸地亀千代が歌う、500 年近く前に生まれ古典創作音楽中最高のものと言われる「かぎやで風」。文字数にしてたった 30 字ほどの短い歌詞を 3 分ほどかけて音を伸ばしながら実にゆったりと歌うその時間感覚は衝撃的で、そこにこの祝い唄の格調の高さを感じる。「恩納節」は情熱的で自由奔放な女性だったと言われる歌人、恩納ナビーが詠んだ歌で首里中央政府から風俗取り締まりとして毛遊び(若い男女が夜に村から離れた野原などに出て歌い踊り楽しむ習慣)禁止令が出された時の、一種の抵抗歌として歌われた曲。 (内海イズル)
Track List
- 7inch
- 7inch (used) (used)
玉城安定 / 民謡研究会 / 前原淳子
七月エイサー / でいご音頭
マルフクレコード
- Cat No.: KF-55
- 2024-01-01
【琉球民謡|マルフクレコード45s】
「七月エイサー」は地元名護市大浦のエイサーや村踊りの地謡を努めていた玉城安定の民謡研究会による壮絶なエイサー楽曲メドレー!囃子のキレも最高な究極のエイサーが聴ける。「でいご音頭」はエイサーなどの舞の文化や自然、人情豊かな人々の事などをヤマトグチで歌った沖縄讃歌。後年マルフクで別ジャケで再発されてますが、これは最初にリリースされた稀少なオリジナルジャケ。 (内海イズル)
Track List
- 7inch
- 7inch
嘉手苅林昌 / 喜納昌永, 城間ひろみ
海のチンボーラ・赤山 / 中城情話
マルフクレコード
- Cat No.: FS-17
- 2024-01-01
【琉球民謡|マルフクレコード45s】沖縄民謡の巨人・嘉手苅林昌の十八番の一つ、「海ぬチンボーラー」は辻の遊女の世界をエロチックに歌った戯れ歌。
Track List
- LP
Various
沖縄民謡特集
マルフクレコード
- Cat No.: F-15
- 2017-12-12
沖縄民謡の宝庫マルフクレコードの音源からのセレクト。喜納昌吉と喜納チャンプルーズ の伝説のデビュー7インチ 「ハイサイおじさん」も収録。
細野晴臣や久保田麻琴たち沖縄音楽をワールドミュージック的視点でディグした第1世代や、志村けんにも大きな影響を与えた、喜納昌吉と喜納チャンプルーズ による「戦乱で頭がおかしくなった隣人」をコミカルに歌ったと言われるブラックな面もある伝説のデビュー7インチ「ハイサイおじさん / 馬車小引ちゃ」の両面7インチヴァージョン(のちのLPとはバージョンが違います)で収録。現、沖縄在住の内海イズル氏には、「馬車小引ちゃ」の魅力を教えてもらった。名手、大好きな登川誠人の「アッチャメー小」や嘉手苅林昌+山里ゆき子らによる名演など沖縄民謡の素晴らしい世界。 (サイトウ)
Track List
- 7inch
- 7inch
- Recommended
山内まさひろ
ミケちゃん/ まさひろの分からん節
マルフクレコード
- Cat No.: KF-245
- 2011-02-27
【琉球民謡|マルフクレコード45s】沖縄民謡異色の一枚。山内(昌栄)昌永のもう一人の息子、まさひろくんの歌うかわいさ爆発のこども民謡傑作。
民謡歌い手の巨匠 山内(昌栄)昌永の息子山内まさひろの幼少期。愛らしい一枚。三味線は昌永 マルフクなどで活躍したミュージシャンが脇をかためた素晴らしい録音。現地でもほとんど見かけることのないそうで、中古市場でも高値をつけている一枚です。B-SIDEは、「まさひろの分からん節」は歌詞もユニークな一枚。 (サイトウ)
Track List
- 7inch
- 7inch
登川誠仁
アッチャメー小、多幸山 / 嘉手久節
マルフクレコード
- Cat No.: KF-140
- 2000-10-21
【琉球民謡|マルフクレコード45s】 沖縄のアップテンポのダンスミュージック、カチャーシーの決定盤!一家に一枚!
「セイ小」の愛称で知られる沖縄民謡最重要人物の一人、登川誠仁の速弾きが堪能できる。踊り(カチャーシー)名人としても知られたセイ小の三線に呼応するように太鼓や指笛、囃子が一体となって怒涛のグルーヴを作り出している。 (内海イズル)
Track List
- 7inch
- 7inch
でいご娘
こどもエイサー クーダーカー / 国頭サバクイ
マルフクレコード
- Cat No.: FF-81
【琉球民謡|マルフクレコード45s】
沖縄で旧盆の時期になるとスーパーの BGM としてかかりまくる「クーダーカー」。沖縄出身の方なら必ずといっていいほど子供の時に踊った経験がある、子供エイサーとして有名なエイサー楽曲。凛とした歌声にシンプルな伴奏が醸し出すスピリチュアルな雰囲気のある名作。琉球王国時代の木遣歌「国頭サバクイ」も必聴! (内海イズル)
Track List
- 7inch
- 7inch
フォーシスターズ
浜千鳥節/梅の香り
マルフクレコード
- Cat No.: FF-7
【琉球民謡|マルフクレコード45s】沖縄の女性コーラスグループ最高峰。琉球民謡を代表するフォーシスターズの70年代のシングル。浜千鳥節/梅の香り。
首里王府時代からの琉歌を伝承する伊波氏の伊波貞子、久美子、みどり、智恵子、4姉妹によるフォーシスターズ。数多くの民謡や俗謡を残していますが、この浜千鳥節は古くから伊波氏に伝わる舞踊をともなう歌だそうで、うるま市赤野海岸に浜千鳥の歌碑も建立されている。三線、ゆったりと旋回する独特のリズムと、節。素晴らしい録音だと思います。B-SIDEは「梅の香り」。70年代の若き日のフォーシスターズの魅力。 (サイトウ)
Track List
- 7inch
- 7inch
箏曲興陽会
滝落し / クニヤ節
マルフクレコード
- Cat No.: KF-8
【琉球民謡|マルフクレコード45s】
日本本土に古くあった曲が沖縄に伝わり残ったとされる箏曲「滝落し(タチウトゥシ)」は、どこか John Fahey を連想させるイマジナティブな器楽(インスト)曲。必聴!「クニヤ節」は奄美大島の古仁屋から出た歌と言われる古典音楽で琉球古典音楽界の巨人、幸地亀千代が朗々と唄うさまは圧巻!琉球弧の繋がりを感じさせる。 (内海イズル)
Track List
ページトップへ戻る
宮古出身の名人、名嘉真トシ子と味わいのある渋い声を聞かせる伊山茂による、歌詞が 71 番まであると言われる長編のクイチャーあやぐ(男女の交換歌)の「東川根盛加後(アガズカーニムイカグス)」(sample1)は、女性がイケメンを家に誘い込むという内容のミドルテンポの宮古民謡ダンストラック︕名嘉真トシ子の囃子のキレと迫力は流石の一言。「古里の花」は名嘉真トシ子の作詞・作曲。重要無形文化財「組踊」保持者で沖縄横笛協会名誉会長を歴任した石垣出身の大御所、小波本直俊の笛と金城光子の歌、名嘉真トシ子の三線の絡みが素晴らしい。 (内海イズル)