- LP
- Recommended
- Back In
Spacemen 3
Playing With Fire
Superior Viaduct
- Cat No.: SV151
- 2025-01-06
これを最後にPETE KEMBERはSONIC BOOM、JASON PIERCE達はSPRIRITUALIZEDと別々の道を歩むSPACEMEN 3ラストアルバム。既にアルバム製作時にはPETE KEMBERとJASON PIERCEの関係が破綻していて、A-SIDEをPETE KEMBERがB-SIDEをJASON PIERCEが製作しています。ヘヴィーサイケデリックサウンド。名盤! (サイトウ)
80年代、ジャンキーが生み出した孤高のどアシッドガレージ1stアルバム。ホワイトノイズなんて優しくて包んでくれそうなものでもなく、レイヴやシューゲイズにある他人と快楽を共有するということにも歩み寄っていないような冷めた視点が非常に素晴らしい。2nd以降は強くミニマルミュージックやレイヴカルチャー的快楽を伴いますが(もちろん素晴らしい)、1stのこのガサガサしたヒリつきは宝。名前にスペースってあるけども、宇宙というより血反吐系サイケデリック。 (住友)
カリスマSONIC BOOMとJASONによる自ら代表作と語る2NDアルバム!PASTELSやJAZZ BUTCHERも所属、RED CRAYOLAやNIKKI SUDDEN等々今振り返ると至極納得できる筋の通ったUK INDEPOENDENTレーベルGLASS Recordsから87年のリリース。 (サイトウ)
言わずもがなSONICBOOM在籍、UKサイケデリック最高峰SPACEMEN 3。1stからのシングルカット12""ってことになるのでしょうが、""Rollercoaster""以外の二曲""Walkin\' With Jesus""と""Feel So Good""は1stアルバムには未収のようです。全曲タイトルが素直すぎ。疾走というより失踪しそうな""Walkin\' With Jesus""、神探しに飽きたのかとりあえず飛んでいたいと思ったのか""Rollercoaster""、疲れてるけどいんやまだまだ酩酊から抜けたくない抜けられない""Feel So Good""。ガレージロックやってる1st時代の楽曲は以降には無いザラついた感じがとても良いです。 (住友)
ブリティッシュ80sサイケデリック最高峰、名作2NDアルバム「The Perfect Prescription」からのEP。RED CRAYOLA のカヴァー「Transparent Radiation」が2テイク。そしてアルバムにその一部だけが収録されているシンセ・ドローンの究極の名曲「EXSTACY SYMPHOMY」の9分にわたるフルヴァージョン。そしてLP未収のMC5がSUN RAの詩をもとにSUN RAへトリビュートした名曲STARSHIPを両者にリスペクトを込めてカヴァー。 (サイトウ)
SPACE AGEから昨年リリースされたミニ・アルバムが待望のアナログ化。オリジナルは50枚しか存在しないプロモ12inchに収録されていた「I Love You」のリミックスに、これがベストテイクだ!と言い切れる「Ecstacy Symphony」の9分に亘るロング・ヴァージョンは至極の快楽空間に誘うコズミック・ドローン傑作!DJ諸氏の飛び道具としても使えますぞ。SPACEMEN 3名カヴァーの一つRED KRAYOLA「Transparent Radiation」のオルタナティヴ・テイク。「These Blues」、「Modulated Tones」の未発表2曲合計5曲を収録。目にくるジャケットもヤバし。LTD1000のクリアヴァイナル仕様。
人間関係の悪化から共作が1曲もなく前半がSONIC、後半がJASONの曲が並ぶそれぞれのソロ・アルバムがカップリングされたようなSPACEMEN 3最後のアルバム。なんと言ってもこのアルバムSONIC BOOMによる10分にも及ぶメランコリックなダンス・トラック「Big City」を収録。トロトロですよ!!もちろんJASONの方もSPIRITUALIZEDに通ずるメロディアスな傑作揃い!
ページトップへ戻る
Spectrum EAR等に移行するSonic Boom、Spiritualizedへと移行するJason Pierce、ベーシストWilliam B Carruthers。Jason PierceとSonic Boomそれぞれの曲が分けれ、すでに別の道を歩むことも予見されながらも、キャリア中もっとも充実した時期、アウトロックの前衛として不動地位を確立したアルバム。Sonic Boomの愛機となる60年代に製作されたヴィンテージ電子オルガンVox Super Continentalの仕様が明記されているのはこのアルバムから。 (サイトウ)