Tag: AMBIENT
- List
- Grid
- 2LP
- Recommended
- Back In
Suso Saiz
Distorted Clamor
Music From Memory
- Cat No.: MFM074
- 2025-02-03
2024年に来日して圧倒的なパフォーマンスを魅せてくれた、スペインはマドリード拠点のスソ・サイスによる新作!
イベリア半島にて脈々と受け継がれたサイケデリック絵巻の眩き最新刊。そしてスペイン語圏ということで南米サイケデリアとその情感全般との親和性、もちろんのバレアリックの快楽と切なさ哀しみのが底に漂う。さらにスペイン実験音楽シーン(マドリード音響派なんて造語もみました)とインテリジェンスを通過した結晶*美しすぎるアンビエント・サウンド。もちろんMUSIC FROM MEMORYから。
今作のコンセプトは、
"何千もの生き物が、自分たちの命と棲家の未来のために叫んでいる。その喧騒が、歪んだ、耳をつんざくような、理解しがたいノイズを生み出している。その歪みの中に深く入り込み、すべての声を理解し、すべての声の中にある強さと美しさを発見しようと試みている。これが、『Distorted Clamor』の作曲を始めたときに最初に抱いたイメージだった。歪みや、私たちが普段は捨ててしまうような音は、美を生み出すことができるのだろうか?この疑問は、プロジェクト全体にも付随している”(SUSO SAIZ)
とのことで、さらに水、木、金属をフィルターや音変換ペダルとして引用し、シンセサイザーを使わず、アコースティックな音だけを頼りに制作されたらしいです。"オーガニック"の奥行きが違いますね。あとはただただ浸りましょう。決して媚びない大人のエクスペリメンタル / アンビエント・文句なしの年末の大推薦。 (Shhhhh)
- LP
- Recommended
- Back In
Samuel Rohrer
Music For Lovers
Arjunamusic
- Cat No.: AMEL-LP730
- 2025-01-16
昔からの気質知れた同盟であるRICARDO VILLALOBOSとの共作も素晴らしかったドイツ・ベルリンを拠点に活動する天才スイス人ジャズ・ドラマーSAMUEL ROHRERによる最新作が自身の〈ARJUNAMUSIC〉からのリリース!ドイツのベテラン恐るべし。
幼い頃から音楽一家に育ち7歳からピアノを習い14歳からドラムを始め、ギルバート・ペフゲンに師事。その後、ベルンとボストンで芸術と音楽を学んだSamuel Rohrer。悲鳴のようなメロディー・ドラマのようなシンセワークに緩やかなドラム・マシーンの生演奏。映画を見終わった様な圧倒的、劇的濃厚エレクトロニクス芸術に拍手。奇想展開様々な練り込まれた展開に様々な感情を想起させエレクトロミュージックのもつ可能性を幅広い世代と共有できる永久的名作。トラックリストからも全て視聴できます!皆様是非。 (hamon)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Andrew CS
Caught in Pointers
LEAVING RECORDS
- Cat No.: LR260
- 2024-11-22
面白い!シカゴ出身のAndrew CSによるフィールドrec音をカスタムシンセでランダムにループさせた良質室内アンビエント音楽。
偶然録音機を入手した少年時代から6年間フィールドrecしたものを、自分でカスタムしたシンセで即興的にループ / コラージュ。00年代的エレクトロニカと今風アンビエントの融合的な音像。LEAVING RECORDSらしくしっかり瞑想&チル要素。フィンランドのKEMIALLISET YSTAVAT周辺の森林浴アンビエントを思い出す。matthewdavidおすすめアーティストでもあります。 (Shhhhh)
Track List
- CD
- Recommended
- Back In
J Foerster/N Kramer
Habitat I + II
PLANCHA
- Cat No.: ARTPL211
- 2024-11-14
ベルリンを拠点に活動する作曲家Niklas Kramerとパーカッショニスト、Joda Foersterが名門Leaving Recordsからリリースした傑作アンビエント・コラボレーション作品『Habitat』のI(2021年)とII(2023年)が最新シングル「Endless」をボーナス・トラックに加え、2CD仕様で日本独自CD化!【ストックしています】
実はLeaving関係で1番再生してるんじゃないかというこのデュオ。吉村弘インスパイア諸策でも1番聴きやすと思います。狂った暑さにもばっちりすぎる。名作であるI + IIカップリング!(Shhhhh)
イタリアの建築家Ettore Sottsassのドローイングにインスパイアされている『Habitat』は、Brian Enoの『Music for Airports』やMort Garsonの『Mother Earth’s Plantasia』といったアンビエントの代表作を踏襲しているとはいえ、各トラックが想像上の建物の一室を表すというシンプルで魅力的なコンセプトを持っている。”曲がった廊下”のようなトラックは、文字通りリスナーを心理地理学的な迷宮へと導く。
2021年にリリースされた『Habitat I』では、デュオは音のテクスチャーとパターンを重ね、ループさせ、静的な拘束のない流動的なブロックに融合させる。アフリカのログ・ドラム、ボリビアのチャジャ、ヴィブラフォン、カリンバ、その他様々な打楽器が、モジュラー・シンセとスクリプト・ベースのサンプル・カッティングを通して、加工、ピッチ、ハーモニー、フィルターにかけられ、非同期のレイヤーのコラージュを形成する。
2023年の『Habitat II』も同様の前提で制作されている。しかし、『Habitat I』が想像上の自己完結的な建造物の不可解な複雑さを描いていたとすれば、『Habitat II』はコンセプトの領域を広げている。仮想の家の部屋だけでなく、ミッドセンチュリー建築の曲がりくねった廊下や敷地のことを考えてみよう。これらの特徴をどのように想像し、マッピングし、リスナーに魅力的に見せることができるだろうか?静寂、管楽器、パーカッションで構成された、たゆたうようなエーテルのような組曲である。
アコースティック楽器を使用し、その音を抽象的な形に拡張することで、『Habitat』は漠然とした親密さ、未知なるものへの不思議な安らぎを呼び起こす。
本CDにはボーナス・トラックとして最新曲「Endless」がボーナス・トラックとして収録。
Track List
- Cassette
- Recommended
- Back In
Andrew CS
Caught in Pointers
LEAVING RECORDS
- Cat No.: LR260C
- 2024-10-14
面白い!シカゴ出身のAndrew CSによるフィールドrec音をカスタムシンセでランダムにループさせた良質室内アンビエント音楽。
偶然録音機を入手した少年時代から6年間フィールドrecしたものを、自分でカスタムしたシンセで即興的にループ / コラージュ。00年代的エレクトロニカと今風アンビエントの融合的な音像。LEAVING RECORDSらしくしっかり瞑想&チル要素。フィンランドのKEMIALLISET YSTAVAT周辺の森林浴アンビエントを思い出す。matthewdavidおすすめアーティストでもあります。 (Shhhhh)
Track List
ページトップへ戻る
2021年発表の傑作『OF』に続く2ndです、さらに飛躍しました。タイトルの『NONAGE』の中国語の表記は"垂髫"で、子どもが髪を下ろしたり整ってない様子のあどけなさや幼さを意味しているそう。コンセプトも同様に子ども時代にトリップ・作曲は中国の古いテレビ番組のサンプル、おもちゃのピアノ、手回しオルゴール、鳥の口笛、壊れたアコーディオンなど、彼女の記憶の断片を思い起こさせた壊れた楽器など、さまざまな音源をもとに組み立てられている。また、彼女が幼少の頃のピアノの演奏のサンプルも散りばめられており、過去の自己と記憶の転生が現在と出会う、瞑想的な移行の瞬間を捉えた。
「成長するということは、常に孤独な旅であり、前途多難な期待、不安、未熟な可能性、願望、そして閉ざされたものである」(Li Yilei)
また自閉症スペクトラム、ノンバイナリーを公言しています。そのせいかわからないですがとにかく音の捉え方、時間軸が普通ではない。音を音として捉えているか?音を使って音楽ではなく全く別の現象を作り出そうしているかのような。小説や映画を見てる、といった方が楽なくらい。簡単に言いたくないけど、個人的にはモノ・フォンタナまで過ったまさかまさかの音楽現象。もちろん難解さはなく、子ども時代を遡るノスタルジックなフィルム質感の淡く優しい音像もきちんと漂っています。ナチュラルなオリエンタル感覚も洒落てます。
“I remember pressing piano keys like touching flowers, reading scores like looking at paintings, writing like how I would talk to myself, greeting death like how I would greet life.”
とのことです。 (Shhhhh)