Artist : 7FO
- List
- Grid
- 7inch
- Digital
- Back In
- Back In
7FO
ヒーリング剣 c/w 蛇 (Live)
EM Records
- Cat No.: EM1207SS
- 2025-05-12
勇ましいニュールーツが根底にあるという視点から曲全体を見渡すといいと思います。ヴェイパー、ニューエイジやエキゾやレイヴも超越した謎のスピリチュアル。「ヒーリング剣」。EM Recordsかの7インチ。7FO。7FO。7FO。
「サーフ・シンセ・アシッド・ダンスホール・ロック!!」(©Tapes)
電子音楽家、7FOの新曲はこれまでのイメージを更新するド変ポップな一曲でかつシングル・オンリー。まるで温泉でのぼせた寺内タケシをサイバー幻聴してしまったかのようです。
「謎のDIY音楽家になった気分」(気分でなく実際そう)で臨んだという新曲「ヒーリング剣」は、7インチポップス時代とジョー・ミークへのオマージュとして、7FO史上初めてシングル・フォーマット用に制作したもの。しかし、7FOがそのままジョー・ミークになろうはずはなく、その意気込みは温泉の湯気のように霧散して湯上りRGMサウンドに凝結、、、この曲を聞いたジャクソン・ベイリー (Tapes/Rezette) は「Surf synth acid dancehall rock!!」とのけぞった。
カップリングの「蛇 」は一発録りのモノラル・... もっと読むロウファイひと筆書きチューンで、定評ある7FOのライブ演奏が堪能できます。
アートワークはジャンボカゾク(撮影・デザイン:たけむら千夏、装丁:山尾圭介)が担当。
Track List
- LP
- CD
- Digital
- Recommended
- Back In
7FO
竜のぬけがら Ryu no Nukegara
EM Records
- Cat No.: EM1178LP
- 2025-02-19
EM RECORDS名作「再プレス」。Captain Ganja + 細野晴臣 + A.ラッセル!? これが噂の浄土ダブ・ニューエイジ・ベース!あのTapesも惚れ込んだ天然の才、7FOの全曲新録2018年アルバム。ほのかに草の香り漂う涅槃用BGMでフワフワ〜と白昼夢体験。
レゲエ、ダブ、ドローン、ニューエイジなんかをキーワードにユニークサウンドを送り出し、COMMEND NYCや英BOKEH VERSIONS, METRON等などの海外のレーベルからもリリースしてきた大阪のLO-FI電子音楽家7FOがEM RECORDSからニューアルバム「竜のぬけがら」リリースです。 (サイトウ)
Track List
- CD
- LP
- Recommended
- Back In
7FO
Music For Himitsu
Metron Records
- Cat No.: MTR010CD
- 2022-10-09
2014年に開催された大阪のアート集団"ヒミツ"の展覧会のために制作した音源が、SALAMANDA(韓国)、冥丁(日本)、Georgia (NYC)など日本、アジアのアーチストにもスポットしているロンドンのMETRON RECORDSから、大阪を拠点に活動してきた7FOのレア音源をリリース。2014年のCDR作品をリマスター、ワールドワイドにCDリリース。
Conatalaからのアルバムに続いて7FO、今回はイギリスのMETRON RECORDSから旧音源リリース。CDもリリースされました。ギター・アンビエント、LOW-FIエレクトロニクス、サウンドコラージュ。7FOワールド。 (サイトウ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
7FO
Moment (Selected Works 2012 - 2017)
Metron Records
- Cat No.: MTR 001
- 2019-11-15
大阪の7FOの音源をコンパイルしたアナログ!〈SÉANCE CENTRE〉の BRANDON HOCURAがバックアップ、アートワークも手がけるJACK HARDICKEが始めた新しいレーベルMETRONの第1弾。入荷しました。
RVNGのボスMATTが手がけるショップCOMMENDやBOKEH VERSIONからもリリースした大阪発のLO-FI音響作家7FO。これまでCDでリリースしてきた2枚のアルバムからセレクトされた音源が、アートワークを手掛けるデザイナーでもあるベルリンのJACK HARDWICKEがスタートしたレーベルMETRONの第1弾としてリリースされました!今回のリリースにあたってギリシャのGEORGE KOUNTOURASがヴィデオ、アナログな手法を使ったPVを製作、その映像から落とした素材を使ったJACKのアートワーク。マスタリングはKABAMIXが手掛け、〈SÉANCE CENTRE〉の BRANDON HOCURAが仕上げております。 (サイトウ)
- 7inch
- Digital
- Recommended
- Back In
7FO
Quiet Flash / Water Vapour
Bokeh Versions
- Cat No.: BKV013
- 2017-12-07
7FO, BOKEH VERSIONSからのニューリリース到着!SEA URCHINの二人も参加しています。
大阪を拠点に活動、自身のレーベル〈N.U.F.O RECORDINGS〉 や〈きくやブックス〉からのカセット、〈RVNG Intl. 〉のマットが運営するショップNYCのCOMMENDの「Commend See」シリーズからのカセットリリース等、マイペースに活動してきた7FOが、イギリスのアウトサイダーなダブ/エレクトロニック・ミュージック・ラバー、日本のアーチストとも繋がりを広げる〈BOKEH VERSIONS〉(BOKEHは、日本語の写真のピン「ぼけ」がそのまま英語として流用された言葉からだそうです)から7インチ・リリース!B-SIDEは、LIEVEN MARTENS MOANAやSPENCER CLARKとも親交のあるSEA URCHINの二人が参加しています。 (サイトウ)
- CASSETTE
- Recommended =
- New Release
7FO
Sound Of Oilhuman
きくやブックス
- Cat No.:
- 2016-10-14
RVNGからのリリースも進行中の、大阪で活動するLOW-FI JUNKな音響アーチスト7FOが「サウンド オブ オイルヒューマン」という展示のために制作したカセットテープ。ストックしました。
- CASSETTE
- Recommended =
- New Release
7FO
Water Falls Into A Blank
Rvng Intl.
- Cat No.: CMMND002
- 2016-10-14
大阪を拠点に活動している7FOのカセット・アルバムが〈RVNG Intl. 〉のマットが運営するショップNYCのCOMMENDの「Commend See」シリーズの第2弾としてリリースされました。
2013年の自主リリース「Fate」,「発光するゼロ」、カセットリリースなど、大阪を拠点に活動してきた、箱庭宇宙音楽家7FOがRVNG INTL./COMMENDが企画する「Commend See」の第2弾としてリリースされました。アナログな電子音やサンプル、、LOW-FI JUNKなダブ、音響NEW AGE。ダウンロードコード付き。推薦! (サイトウ)
- CD
- Recommended
- Back In
7FO
発光するゼロ
N.U.F.O Recordings
- Cat No.: nufo-001
- 2014-11-27
大阪発のローファイ箱庭宇宙音楽家、7FO(ナナエフオー) ニューアルバム到着しました!
1STアルバム「Fate」も好評だった、宅録ギター&エレクトロニクス・コラージュ、7FOのニューアルバム!LOW-FIこだわりのユニークな音像がゼンマイ仕掛けのおもちゃのように、ユニークに絡みはじめます。ユニークなグルーヴがあって不思議なファンタジーの世界です。信頼のマスタリング技師KABAMIX仕立て。箱入りのアートワーク、インサートシートは、一曲ゲスト・ヴォーカリストとして参加もしているQSON氏によるマジックです。 (サイトウ)
- CD
- Recommended
- Back In
7FO
Fate
S M Le Recordings
- Cat No.: SMLE-001
- 2013-04-10
大阪発のユニークミュージック。ローファイ箱庭宇宙音楽家、7FO。
大阪発のユニークな才能。7FOのデビュー作。ギター、アナログシンセによるドローン的アンビエント、和、アジア、生き物、独特のセンスのサンプリング・コラージュによる無国籍な夢想的サウンド、不思議な世界を描いております。武満徹やヤン富田的な影響も感じさせつつ、直感的DIYなサイケデリック・サウンドです。ハードコア。面白い。アートワークは当店でもカルトヒットした謎の音楽家QSON氏によるものでこちらもコダワリの仕上がりです。 (サイトウ)
ページトップへ戻る
宅録ギター&エレクトロニクス・コラージュを原点に、RVNG INTL.やBOKEH VERSION、METRONからEMからもリリースしワールドワイドにファンを産んでいる7FOのニューアルバム。RAWなビート、FMシンセサイザー、ダブを中心に、今回はギターを使わずに制作。「茫」は、「果てしなさい広さ」、「ぼんやりとした曖昧さ」を表す文字で、「蘭」ではじまり「茫天」で終わる8曲。国産環境音楽やニューエイジ、電子音楽、ゲーム音楽、細野の観光音楽などのエッセンスを受け継ぎながら、夢見ごごちな7FOらしいサウンドプレジャーが詰まった一枚です。Conatalaさんからアナログ・リリース。 (サイトウ)