- Digital
Mocky
Just a Little Lovin’
Stones Throw Records
- Cat No: STH3284
L.A.に移住し展開してきたMockyが〈Stones Throw Records〉と契約。第1弾シングルがデジタルリリースされました。
Track List
Track List
ジャンルを超えて多くの音楽好きに愛された名盤あの「Saskamodie」からおよそ6年。MOCKY待望のニューアルバムです。現在はLAに拠点を移し新たな展開をはじめたようです。前作同様にピアノ、ドラム、ベースやギター、ストリングス等々のマルチレコーディングによるアコースティックな響きをベースに、盟友FEISTやチリー・ゴンザレス、MIGUEL ATWOOD-FERGUSONたちLAのキーパーソンも参加しているようです。ぽっかりと異空間を生み出すマジカルな音世界。素晴らしい音楽体験です。日本盤はWIND BELL。2曲のボーナストラックに加えてデラックス・エディッションとしてもう一枚正規のフィジカルリリースがされていなかった音源を集めたCD(これがまた素晴らしい!)が付いています。 (サイトウ)
アルバム「Key Change」のリリース、熱狂の来日公演。多くの人に2015年のベストアクト、ベスト・アルバムに選出されたMOCKYの2016年アルバム。盟友ジェイミー・リデルをリード・ヴォーカルに迎えた、リードトラック 「Keep Feelin This」。ダブミックスを交えたされたヴォーカル、エレクトロニクス、ルーズなドラムグルーヴとベースのグルーヴのダンスチューンです。前作のレイドバックな空気感とウォール・オブ・サウンドな音響を受け継ぐ素晴らしい響。毎回の来日に同行しているNIA ANDREWSやJOEY DOSIKをフィーチャリングした「甘いモノ」やMIGUEL ATWOOD-FERGUSONをフィーチャリングした曲など、素晴らしきMOCKYワールドです。 (サイトウ)
我らがモッキーの2021年作感涙の出来。こうであって欲しい、のとちょいと忘れてたこの感じ、安定のモッキー節全開です。スティーヴィー・ワンダーも使ったスタジオでのrecとのことで、そのグッド・ミュージックの歴史に挑戦し普遍性を掴むピュアな探求を淡々と突き進んでます。モーゼス・サムニー、ニア・アンドリューズ、ファイスト、エディ・チャコン(!)参加!と言ってもこのメンツをコーラスで、というのもまたらしいですね。リピート当たり前です。素晴らし。。 (Shhhhh)
Track List
L.A.に移住後もJOEY DOSIKやNIA ANDREWS, MIGUEL ATWOOD-FERGUSONたちとも交流録音しながらヴィンテテージとDIYなエレクトロニクスも交えながら独自のポップサウンドで魅了してきたMOCKY。ニューリリースです。データーで「Moxtape」としてリリースされてきた(日本では独自にWINDBELLさんがCD化)シリーズ4作からセレクトとされた「Best Of Moxtape」な内容。「Music Save Me (One More Time)」アナログリリースです! (サイトウ)
MOCKYサウンドを決定づけた名作"Saskamodie"はパリの著名なジャズ・スタジオの録音だったり、チリー・ゴンザレスやファイストといったパリの交友関係からなる不思議な折衷サウンドだったんですが、L.Aに移住していつの間に随分経って割とL.A今サウンドに食い込んでるのも面白い。かといってMOCKYサウンドは全くブレず、むしろ今L.Aサウンドのリッチな豊穣感がMOCKYサウンドに追いついた?とか思っちゃいます。パリからL.Aへ、何気にボヘミアンな本人の性質もこのMOCKYサウンドの本質なのかなとも。ベッドルームで1人でも、友人とラウンジ、ホームパーティ、フロアでもどこでも映えそうなMOCKYサウンド。 (Shhhhh)
Track List
9月にアナログリリースされたMOXTAPEシリーズのベスト盤的アルバム「Music Save Me (One More Time) 」に続いて、全新録オリジナルのアルバムとしては3年ぶりとなる通算6枚目「A Day At United」。入荷しました!LAのACE HOTELの最上階のラウンジでMOCKYがホストとなり仲間達と繰り広げてきたACE JAMでのセッションの結晶、ハリウッドのユナイテッド・レコーディングでわずか1日でマルチトラックで録音し、じっくりエディット/ミックスされた音源。それぞれのミュージシャンシップとMOCKYならではのこだわりの音響、質感が深みを生み出しています、ほぼインストゥルメンタルの30分強、魔法のような音世界。推薦。 (サイトウ)
寄稿者それぞれのMOCKY愛と、MOCKYの音楽愛がぎっしり詰まった良書だと思います。新作のアナログ楽しみにされている方。是非コチラ眺めながらお待ちください。 (サイトウ)
遅れていたアナログ・プレス。入荷いたしました!ピアノ、ドラム、ベースやギター、ストリングス等々のマルチレコーディングによるアコースティックをベースに、空想的で豊かな音楽を奏でています。一音一音の質感へのこだわり、アレンジの素晴らしさ。盟友FEISTやゴンザレスよりも知名度こそ劣るものの、すでにコアな音楽ファンから圧倒的な支持を受けている一枚です。うれしいアナログプレス。CDに未収の曲も収録。是非! (サイトウ)
MOCKYの2009年アルバム!自身で様々な楽器を操り、今作は全編アコースティック。GONZALES, JAMIE LIDELLやFEISTら仲間達も参加してます。静かにはじまってあっという間に彼の世界に引き込まれる、夢見心地の空気感。あるべきようにある音。ジャズやフォーク、ロックなんかの最良の部分を知り尽くしてるかのうような演奏、音響。そして滲み出てくる彼のパーソナリティー。2009年にリリースされ多くの人を魅了した一枚。10周年記念のリマスター180g重量盤、VULFPECKのあのカバーや、GZAのリミックスも収録した4曲入りの「Birds of a Feather」ボーナス7インチとダウンロードコードがついたアナログ盤。 (サイトウ)
Track List
9月にアナログリリースされたMOXTAPEシリーズのベスト盤的アルバム「Music Save Me (One More Time) 」に続いて、全新録オリジナルのアルバムとしては3年ぶりとなる通算6枚目「A Day At United」。入荷しました!LAのACE HOTELの最上階のラウンジでMOCKYがホストとなり仲間達と繰り広げてきたACE JAMでのセッションの結晶、ハリウッドのユナイテッド・レコーディングでわずか1日でマルチトラックで録音し、じっくりダブ、エディット/ミックスされた音源。それぞれのミュージシャンシップとMOCKYならではのこだわりの音響、質感が深みを生み出しています、ほぼインストゥルメンタルの30分強、魔法のような音世界。感動しました。文句なしに推薦のアルバムです!日本盤CD独自のマスタリング。愛溢れるライナーノーツは高井康生(Ahh! Folly Jet)。 (サイトウ)
MOCKYの2009年アルバム!〈CARMMED DISCS〉からのリリース。自身で様々な楽器を操り、今作は全編アコースティック。GONZALES, JAMIE LIDELLやFEISTら仲間達も参加してます。静かにはじまってあっという間に彼の世界に引き込まれる、夢見心地の空気感。あるべきようにある音。ジャズやフォーク、ロックなんかの最良の部分を知り尽くしてるかのうような演奏、音響。そして滲み出てくる彼のパーソナリティー。2009年にリリースされ多くの人を魅了した一枚。 (サイトウ)
MOCKYのアルバム未収になるワークスを集めたMoxtapeシリーズ。日本企画のフィジカル・リリース!今回も12曲フル・アルバムのヴォリューム。Moxtapeシリーズらしい、ダブや、サンプルづかい、エディット感覚、ミキシングワークの遊び心も伺える数珠のMOCKYポップ・ミュージックで、ダンス・ミュージックです。MOCKY今回も楽しい。 (サイトウ)
MOCKYの「 Navy Brown Blues」期のシングル。どこにも属さない独自のファンクというかユニークでファンタスティックなポップ・ミュージック。リミックスにはRADIO SLAVEとREKIDでアシッディーな空間を駆け抜けるよつうちとダウンテンポ・ダブを収録しています。 (サイトウ)
GONZALESやPEACHES, FEISTとの交流やJAMIE LIDELL等のゲストも話題を呼んだMOCKYの2004年作2NDアルバムがアナログ・デッドストック。ポップ、ヒップホップとエレクトロやダンス・ミュージックの枠を超えて独自のスタンスでアウトプット。ラップを披露したヒットシングル「Mickey Mouse Muthafuckas!」をはじめ宇宙人的個性満開のファンタジーサウンド。一番おかしな世界へ突入していたことです。タオルを肩にかけ、マイクを握る謎の出で立ちも味ありまくり。名作です。 (サイトウ)
今聴いても素晴らしい。MOCKYの2006年「Navy Brown Blues」のアナログ盤。CHILLY GONZALES, JAMIE LIDELL,FEISTら盟友も参加。MOCKY流ヒップホップ/ソウル。そしてNAVY BROWNのブルース。 (サイトウ)
Track List
MOCKYの2009年アルバム!CARMMED DISCSからのリリース。自身で様々な楽器を操り、今作は全編アコースティック。GONZALES, JAMIE LIDELLやFEISTら仲間達も参加してます。静かにはじまってあっという間に彼の世界に引き込まれる、夢見心地の空気感。ジャズやフォーク、ロックなんかの最良の部分を知り尽くしてるって感じの演奏、音響。そして滲み出てくる彼の個性。素晴らしい。CMT,SHHHHHもフェイバレットの名作! (サイトウ)
ページトップへ戻る