- LP (予約)
Kali Malone & Drew McDowall
Magnetism
Ideologic Organ
- Cat No.: SOMA064lp
- 2025-10-22
【11/7 発売予定】
Track List
Track List
パイプ・オルガン、室内楽アンサンブルや電子音楽などのための、持続音を使ったドローン、ミニマルなサウンドをコンポーズし自身のレーベル〈XKatedral〉や、〈iDEAL Recordings〉、〈Portraits GRM〉、そして Stephen O'Malley & Lucy Railtonをフィーチャリングした〈Ideologic Organ〉からのリリースで実験音楽の部類としては異例のセールを記録し信頼を得ているカリ・マローンの待望の新作。MORTITZ VON OSWALDの聖歌隊の起用にも驚きましたが、この作品も冒頭「Passage Through the Spheres」で、フランスの現代声楽、聖歌隊のアンサンブルのための作曲。オルガンのための曲は Kali Malone自身とStephen O'Malleyが演奏しており、ブラスの為の曲は、Anima Brassが演奏。音階... もっと読むをたどりながら、特殊にチューニングされた音の共鳴、不協和のミニマルなサイン波の奏でる音など。レーベルは「賛美や霊的啓示のための音楽でははない」と示し、『この音楽は、典礼聖歌のような重厚さと無限への執着を持ちながら、人間の経験という地上の領域からその重みを引き出している。聴き手を今この瞬間に引き込み、日、週、年、生涯の経過にも似た音楽の織り成すパターンの中に自分自身を発見させる音楽である。』と紹介しています。見開きスリーヴ2LP、8ページのブックレットとダウンロードコードが封入されています。 (サイトウ)
Track List
前作「The Sacrificial Code」も素晴らしく即売り切れましたが、こちらも期待以上の素晴らしさ。短いフレーズのループをゆっくりと時間をかけて何度も何度も繰り返していく。聴いていくほどに思考することをやめ、音に浸って一緒に溶け合うような感覚に。ラモンテヤングやテリーライリーとは違うシンプルな方法ではありますが、パイプオルガンの素晴らしい音色も相まってシンプルだからこそ持っている強度がある。歴史に残る一枚になるかもしれません。 (日野)
彼女の主な楽器である、パイプオルガンや、クワイアー、室内楽団などによるドローン、ミニマルミュージックのコンポーザーとして、最も注目されてきた若き女性コンポーザーKali MaloneがStephen O'MalleyとLucy Railtonをフィチャリングしてリリースアルバム。CDは3枚組。それぞれの曲がシームレスに、LPには未収の「Does Spring Hide Its Joy V3」も収録されています。 (サイトウ)
Track List
パプア・ニューギニアの東部の高地と、ラグーンが存在する東海岸マダンの少数民族の音楽にスポットを当てたコンピレーション。 70年代、80年代にDavid Toopの〈Quartz Publications〉や〈Ocora〉などからも、パプア・ニューギニアの録音を残してきたRagnar JohnsonとJessica Mayerによる1976年と1979年に行った未波発表の録音。
"神聖な笛、うなり木などを使った男性の通過儀礼の音楽、東部高地の竹製のジューハープ、ヤムイモの豊穣を祈る笛、歌。ナマ(「鳥」)の神聖な笛。マダンのフィニステール山脈からは、Mo-moの竹の共鳴管と歌がある。マダンのラム・コースト地方は、ワウダン笛、ガラムットスリットゴングと歌、マナー笛、ヌビア・シシムングム村からはシャム笛とグナ笛とガラムットの演奏が録音されています。見開きスリーヴ, 8pp フルカラー:ブック... もっと読むレット.2LP。
この音源のリリースと同時に、ラグナー・ジョンソンによる録音の経緯を綴った書籍「A Papua New Guinea Journey」も出版されます。 (サイトウ)
Track List
1. Timothy Archambault - *
00:472. Timothy Archambault - IIIII IIII
02:213. Timothy Archambault - IIIII IIIII
02:474. Timothy Archambault - IIIII IIIII I
02:345. Timothy Archambault - IIIII IIIII II
02:186. Timothy Archambault - IIIII IIIII III
02:227. Timothy Archambault - IIIII IIIII IIII
01:168. Timothy Archambault - IIIII IIIII IIIII
02:129. Timothy Archambault - IIIII IIIII IIIII I
03:2110. Timothy Archambault - IIIII IIIII IIIII II
01:5811. Timothy Archambault - IIIII IIIII IIIII III
01:4512. Timothy Archambault - I
01:1113. Timothy Archambault - IIIII IIIII IIIII IIII
01:1714. Timothy Archambault - IIIII IIIII IIIII IIIII
01:3515. Timothy Archambault - IIIII IIIII IIIII IIIII I
01:4316. Timothy Archambault - IIIII IIIII IIIII IIIII II
03:1917. Timothy Archambault - IIIII IIIII IIIII IIIII III
01:4618. Timothy Archambault - II
03:2219. Timothy Archambault - III
01:3020. Timothy Archambault - IIII
02:0221. Timothy Archambault - IIIII
02:0322. Timothy Archambault - IIIII I
02:2023. Timothy Archambault - IIIII II
02:3924. Timothy Archambault - IIIII III
02:11Track List
1. Susan Alcorn - The Royal Road
08:142. Susan Alcorn - Broken Obelisk
09:483. Susan Alcorn - Mercedes Sosa
04:364. Susan Alcorn - Gilmore Blue
03:445. Susan Alcorn - Suite for Ahl
06:536. Susan Alcorn - Twin Beams
04:427. Susan Alcorn - The Heart Sutra
05:448. Susan Alcorn - Uma's River Song of Love
06:169. Susan Alcorn - And I Wait the Resurrection of the Pedal Steel Guitar
07:28Track List
1. Ragnar Johnson - Pu-kil, Bosmun
06:582. Ragnar Johnson - Vilung Nyap, Bosmun
08:013. Ragnar Johnson - Bomana Longo, Kaean
05:044. Ragnar Johnson - Gateh, Bak
06:005. Ragnar Johnson - Ga-neh, Bosmun
11:316. Ragnar Johnson - Rumbung Pulpak, Bosmun
03:507. Ragnar Johnson - Rumung, Bak
09:228. Ragnar Johnson - Boma, Kaean
04:549. Ragnar Johnson - Ga-ra-ra, Bosmun
12:0810. Ragnar Johnson - Buaraning, Bak
07:4411. Ragnar Johnson - Tomung Gingong, Bosmun
05:3512. Ragnar Johnson - Wamba, Bosmun
09:1813. Ragnar Johnson - Gomkail, Bak
08:37時代を超越する神話精神世界イマジナリーなゴシック・スピリット魂のドローン音楽。空間時代の新作「Palm」、USTAD ZIA MOHIUDDIN DAGAR等々、ドローン/アンビエント/民族音楽/電子音楽の厳選名リリースでも知られるEditions Mego傘下IDEOLOGIC ORGAN新作。マスタリング、ヴァイナルカットは名人Rashad Beckerによるもの。ダーク・パープルカラー・クリアーヴァイナル。 (コンピューマ)
Track List
最近ライブでもよく演奏している痙攣するように混じりあう、新境地の「singou」。この曲を1曲目にしている事がこのアルバムを濃く印象付けていて、これからのバンドの可能性を感じさせています。ギターとベースのユニゾンしていくリズムの中で浮き出るちょっとした倍音を気にしていたり、リズムの組み方に対する細部に渡る挑戦がアルバム通して刺激を与え続けていく。さらにこれを聴いているとSTEPHEN O’MALLEYがノイズの中で奏でるエモーションと、空間現代のリズムワークの中で浮き出るエモーションが近いような気もしました。STEPHEN O’MALLEYとの京都での共演をきっかけに、吉増剛造+空間現代のEUツアーパリ編をSTEPHENが企画し、その後彼が運営する〈IDEOLOGIC ORGAN〉から今作のリリースが決まったという流れも素晴らしい。 (日野)
たおやかな風がそよぐ。メディテーショナル&スピリチュアル、リラクシン深呼吸。ストレッチ精神世界。1986年3月15日ワシントン大学シアトルHUBオーディトリアムでのUW Ethnomusicology DivisionとRagamalaが共催したコンサートでの録音。マスタリング&アナログカットはベルリン・ダブプレート・マスタリングの名匠Rashad Becker、ライナーノーツはRenaud Brizard、レーベルボスStephen O'Malley & Ian Christeが担当。推薦盤とさせていただきます。 (コンピューマ)
たおやかな風がそよぐ。メディテーショナル&スピリチュアル、リラクシン深呼吸。ストレッチ精神世界。1986年のワシントン、シアトルでのコンサート録音。マスタリング&アナログカットはベルリン・ダブプレート・マスタリングの名匠Rashad Becker、ライナーノーツはRenaud Brizard、編集はレーベルボスStephen O'Malley & Ian Christeが担当。推薦盤とさせていただきます。 (コンピューマ)
「夢と死のイメージ」を真摯に追求し綴られた、1パート20分前後に6パートにもおよぶ壮大で静かなる電子音楽叙事詩。ガサゴソとうごめくイマジナリーな深い音像とディープでスピリチュアルな圧倒的な世界観が見事すぎる。後半には怪獣?バケモノの鳴き声のような怪音電子音も雄叫びをあげていてワクワク&ドキドキしてしまう3LP。アナログ・カットはベルリン・ダブプレート&マスタリングの名人Rashad Beckerが担当しており、音質音圧共に極上。ライナーノーツは、Jim O'RourkeとMats Lindstrom。リリースはEditions MegoとフランスのIdeologic Organの共同リリースの限定盤。ジャケット含めたアートワークも最高にかっちょいい。トラックリストからもぜひ。2013年秋のリイシュー、ストックしました。 (コンピューマ)
ページトップへ戻る