Tag: AVANT TECHNO
- List
- Grid
- 12inch
- Recommended =
- New Release
Qebrus
ᐔ ᐌ ᐂ ᐍ ᐚ
Love Love
- Cat No.: LOVEP05
- 2025-01-25
エイフェックス・ツインもプレイする、1981年に生まれ、2018年2月に早すぎる死を迎えるまでフランスのカーンを拠点に活動していた謎めいたフランス人ミュージシャン兼プロデューサー、トーマス・ドゥニによるプロジェクトQebrusの唯一リリース作品で2017年CDオンリー・リリース「ᐔ ᐌ ᐂ ᐍ ᐚ」がリマスタリング待望アナログ化!!!
グリーンカラー・ヴァイナル12インチ6トラック収録。地球に取り残されたエイリアンをコンセプトとしたQebrusのサウンドは、コンテンポラリー現代音楽の60-80年代コンピューターミュージック電子音楽のようでもあり、まさにフューチャーを感じさせてくれる唯一無二のエイリアン・サウンズでもある、ダブステップ、グライム、ハードコア、ガラージなどの要素を多次元的なサウンドデザインと共に、ノイジー・アヴァンギャルド実験音楽レフトフィールド/ハードコアにモダン・ダンス・ミュージックを作り上げてぶっ飛ばして爆走させるスパークしまくる圧巻6トラック。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Back In
- Back In
Konrad Sprenger
Set
Black Truffle
- Cat No.: Black Truffle 127
- 2024-12-29
Efdeminこと鬼才Phillip Sollmannとの交流、セッション、共同開発でも知られるドイツ・ベルリンのミステリアスな作曲家/プロデューサー/楽器製作者Jörg Hillerの別名義でもある、Konrad Sprengerによる貴重な最新ソロアルバムが、Oren Ambarch主宰Black Truffleよりリリースされた!Ensemble Risonanze Moderneと共にゆったりと奏でられた、アーサー・ラッセルも彷彿させてくれる美しく味わい深い牧歌的メディテーショナル壮大な庭園音楽。叙事詩。レコメンド。
きらめくギター・ハーモニクス、チューニングされたパーカッション、キュート電子ドラム、ホーン、アコースティックとエレクトロニクスの絶妙なバランス感覚、クラウトロック、モダン・テクノ・マナーによるパーカッシブなリズム構築。ヨーロッピアン・アヴァンギャルド・ポリリズム・ミニマリズムゆったりアンビエント優雅にアンサンブルされた20分近い「Set」2トラック(sample1)(sample2)を収録。Black TruffleボスOren Ambarchiもゲスト出演している。
アメリカのミニマリズムのアイコン達、USヴィジュアル・アーティスト/前衛的作曲家Arnold Dreyblattとの交流、Ostgut Ton内の実験的サブレーベルA-TONでのセッションや、モジュラー・パイプ・オルガン・システムの制作をEfdeminこと鬼才Phillip Sollmannと共同で開発するなど、音響現象に対する独自の科学的なアプローチ、そしてそこにポップな感性ユーモアのセンスが共存して探求されているのも非常に魅力的。 (コンピューマ)
Track List
ページトップへ戻る
このコンピレーションは、70枚のリリースを経たレーベルの進化と今後の方向性を反映したもので、エレクトロニック・エクスペリメンタル・アヴァンギャルド、ノイズ、コンピューターサウンズ電子音楽、フロアミュージック・テクノとの境界線、狭間を前衛的独自に探求するDiagonalならではのユニーク個性が爆発した、レーベルを代表するアーティスト達による5トラック。BPM90、Russell Haswellによる生き物のような蠢きノイジー・エクスペリメンタル・ベースミュージックA1「Heavy Handed Sunset (Autechre Form Conversion)」、BPM143、ヒプノティック催眠的気配のエレクトロニック・ダンスミュージック、ViviankristによるA2「Creatures」、BPM125、Powell & Tillmansによるシカゴハウス・ジャッキン独自に探求したサンプリング・ヴォイス・ユニーク実験的素っ頓狂にダサかっこいいテクノ・サウンズB1「Stairwell 」(sample2)、BPM125、NHKによる瞑想的サイエンス電子音響B2「Binah」、BPM133、Russell Haswellによるボイス・ミニマリズム・アヴァンギャルドに導かれる4/4テクノ・エクスペリメンタル・コラージュ・ダンスミュージックB3「Hypersonic」(sample1)を収録。
Guy Featherstoneによるアートワーク、マスタリングは、Russell Haswell、Vinyl CutはMatt Colton @ Metropolisがバッチリ施している。 (コンピューマ)