- Cassette
- Recommended =
- New Release
VA
Crumbling Concrete and Rusted Iron: A Soviet Punk Cassette, 1985-1992
Death Is Not The End
- Cat No.: DEATH085
- 2025-02-20
USフィラデルフィアのパンク・アーカイヴィストWorld Gone Madとの共同制作により実現した、コロンビア、ペルー、エクアドル、チリ、パラグアイ、ウルグアイ、アルゼンチン、1981-1990年の南米のパンク、ポスト・パンクのバンドを調査フィーチャーしたミックステープがリリースされた。DINTEならではの激渋セレクション。勉強になります。グレイト!!!カセットテープ・オンリーのリリース。 (コンピューマ)
BPM123、世界的に有名なエレクトロ・アウトフィットMorphologyのMatti Turunenによるアクアティック・ファンキーなアンビエントハウスA1「Antilon 」(sample1)、BPM125、ベルリン在住のクロアチア人Qwerty & DMXクルーことEd DMXによる旧友2人によるキラキラとしたヒプノティック・エレクトロ・ファンキーな名コラボレーションA2「Full Ranks」(sample2)、BPM129、伝説的なテクノ・パイオニアの一人、Mono Junkは、彼の亡き友人Mika Vainio、そして、初期Robert Hoodへのリスペクト・インスパイアから催眠的なレフトフィールド超科学ミニマル・テクノB1「Tahti 」(sample3)を提供している。BPM140、フィンランドの新鋭プロデューサーSleep MathewことLarry Neverheardの初のソロ・トラックにして、高速ドライヴ感のあるディープ・テクノ・プロダクションがオルタナティヴにビバップ・スパークするB2「Cripple Fabric」も見逃せない。 (コンピューマ)
Track List
COMPOST RECORDSとFred und Lunaのコラボレーション・コンパイルによって、1970年代〜1980年代のドイツのクラウトロック、実験的エレクトロニック・ミュージック、クラフトワーク、カン、ノイ!、ハルモニア、クラスターといったジャーマン・エレクトロニカの催眠的反復ミニマリズムの音楽的要素が、ドイツや世界の若い世代のアーティスト達にどのような影響を与えて、モダン・クラウト新たなダンスミュージック/フロアミュージックとして現代の音楽シーンの中でどのように発展進化深化しているのかを調査した研究成果の記録ともなっている。
Fred und LunaことRainer Buchmullerは、長い闘病生活の末、2024年1月に惜しまれつつこの世を去った。亡くなる数日前、Rainer Buchmullerは死後出版してほしいというリクエストとともに、Vol.3(そしてすでにVol.4のアイデアも)のトラックリストを送ってくれた内容をもとに、今作Vol.3はコンパイル制作されたもので、第1弾、第2弾の大成功を受けて、Vol.3では、これまでスタイルを踏襲しつつ、このシリーズの基本理念のひとつでもあるように、クラウトという言葉のキーワードをもとに、音楽のスペクトルを広げたモダン・クラウト・エレクトロニック・エレクトロニカ・ニューディスコ・コズミック・サイケデリア・トラック14曲(うち3曲はエクスクルーシヴな未発表曲)を2枚のLPに丁寧に収録してくれている。フロアトラック、リスニングどちらにも最適なバランス味わい。トラックリストからもぜひ。
ジャケットのコラージュは、クラウトの大都市デュッセルドルフ出身のファンタスティック・アーティストNorika Nienstedtが、今作のためにデザインしたもの。 (コンピューマ)
Track List
前作、第一弾では1983-1992年の期間のバレアリック、シンセ・ポップ、ディスコを中心にセレクションがされていましたが、今作、第二弾では、1988-1994年にかけてリリースされた、欧米でメインストリームに成功するにはアジア的すぎるし、アジアで成功するには欧米的すぎる、ある意味で、この時代のオブスキュア・ブラックホール的な先駆的なローカリズム伝統音楽とダンスミュージックの意欲的チャレンジ融合が試みられていた、Nation Recordsやバリ・サグーとはまた違う、バングラや南アジアの音楽がアシッド・ハウス、エレクトロハウス、ニュー・ビート、ダブと融合していた80年代後半から90年代前半のユニークな時代にスポットが当てられている。
レーベル創設者のTurbotitoとRagzによる、4年の歳月をかけて、埃まみれのレコード、無名のカセットテープ、未発表のスタジオ・テープを探し続けて実現できた入魂コンパイルとなっている。さらには、Turbotito & Ragzによる、より現代のフロアへの道標となる新たな4リミックスも収録。2LP全13アーティスト13トラックを収録。豪華見開きゲートフォールド・ジャケット。ロンドンThe Carveryの名職人Frank Merrittによるヴァイナルカットが施されたアナログ名品ともなっている。 (コンピューマ)
Track List
ジャカルタ新世代アーティスト6アーティスト達によるオリジナルトラック6トラックを収録。BPM110-115ほどの、オブスキュア・レフトフィールドなインドネシア神秘主義伝統音楽にも根ざしたミッドテンポ・コズミック・トライバル・ディスコ&ハウスの新たな潮流。亜熱帯湿度高めのヌメリ感がたまリません。Ryan Adyputraによるジャケット・アートワークも最高。今後の動きも非常に楽しみです。 (コンピューマ)
Track List
このコンピレーションは、70枚のリリースを経たレーベルの進化と今後の方向性を反映したもので、エレクトロニック・エクスペリメンタル・アヴァンギャルド、ノイズ、コンピューターサウンズ電子音楽、フロアミュージック・テクノとの境界線、狭間を前衛的独自に探求するDiagonalならではのユニーク個性が爆発した、レーベルを代表するアーティスト達による5トラック。BPM90、Russell Haswellによる生き物のような蠢きノイジー・エクスペリメンタル・ベースミュージックA1「Heavy Handed Sunset (Autechre Form Conversion)」、BPM143、ヒプノティック催眠的気配のエレクトロニック・ダンスミュージック、ViviankristによるA2「Creatures」、BPM125、Powell & Tillmansによるシカゴハウス・ジャッキン独自に探求したサンプリング・ヴォイス・ユニーク実験的素っ頓狂にダサかっこいいテクノ・サウンズB1「Stairwell 」(sample2)、BPM125、NHKによる瞑想的サイエンス電子音響B2「Binah」、BPM133、Russell Haswellによるボイス・ミニマリズム・アヴァンギャルドに導かれる4/4テクノ・エクスペリメンタル・コラージュ・ダンスミュージックB3「Hypersonic」(sample1)を収録。
Guy Featherstoneによるアートワーク、マスタリングは、Russell Haswell、Vinyl CutはMatt Colton @ Metropolisがバッチリ施している。 (コンピューマ)
Track List
今作も憎いほどの激レアにして、クラブプレイも視野に入れたマニア・コレクター泣かせの素晴らしいサウタージなセレクションに号泣。リサーチ情熱ネットワークに感服。本作のみのエクスクルーシブ・トラック、B1「Midnight Gigolos - Brother Samba 」(sample2)、C2「Guillermo Reuter - Mr. Jenkins」(sample3)含めた全12トラックを収録。トラックリストからも是非ともどうぞ。音質音圧もバッチリなリマスタリング140gヴァイナル2LPも嬉しい限り。2LPライナーノーツ付き。全曲それぞれに素晴らしすぎる。
1970年代初頭中期にかけてブラジルで発売されていたフォルクスワーゲンSP2「サンパウロ」のジャケット・アートワーク勇姿にもグッとくる。 (コンピューマ)
Track List
このコンピレーションは、70枚のリリースを経たレーベルの進化と今後の方向性を反映したもので、エレクトロニック・エクスペリメンタル・アヴァンギャルド、ノイズ、コンピューターサウンズ電子音楽、フロアミュージック・テクノとの境界線、狭間を前衛的独自に探求するDiagonalならではの個性が爆発した、レーベルを代表するアーティスト達による絶品5トラック。
BPM131、レーベル設立のきっかけを作った鬼才Regisを迎え入れPowell「Nomad」を強力リミックスしたA1「Powell - Nomad (Regis Remix)」(sample1)、BPM126、スカスカ・パーカッシヴ太鼓リズム&ビートのみのエクスペリメンタル・ダンス・フロアトラックA2「Novo Line - Miasme Drumapella」(sample2)、ンンビート蠢きのエレクトロニック・スローバラードB1「Streetwalker - Limelight 」、変調ボイス・スクリュード・スローモーション語りDJツールB2「Patiño - Skin Careless (Dj Tool) 」、BPM128、シンコペーション・リズム・エクスペリメンタル・テクノ・サイエンスB3「StabUdown Productions - Moody Runes」(sample3)を収録。 (コンピューマ)
Track List
Shidaiqu(シダイク)は文字通り「時代の歌」を意味し、1920年代後半に国際都市上海で初めて浸透したハイブリッドな音楽ジャンルを表す言葉で、西洋のポップス、ジャズ、ブルース、ハリウッド映画のサウンドトラックを中国の伝統的な要素と融合させたシダイクは、音楽と文化の融合であり、戦前戦中の中国大衆歌謡と映画の黄金時代を形成することになった。
ただし、これらシダイクの音楽は、1950年代初頭頃に終焉を迎えることになり(この時期、中国共産党はshidaiquを「黄色い音楽」と非難し、ナイトクラブやポップミュージック制作を違法とし、西洋風の楽器を破壊した。)1920年代後半から1950年第初頭までという、わずか25年ほど四半世紀の期間のみでしか存在できなかった、かけがえのない文化交流から中国・上海で生まれた奇跡のような艶やかで豊かなエキゾチック・オリエンタル・ムーディーな音楽世界でもあり、今、この時代にあらためて中華歌謡シダイクにテーマを当ててコンパイルされる意味も深く重要であると考えられる。Vol.1全20曲を収録。 (コンピューマ)
Track List
スタジオ・ワン最初期、スカタライツ誕生、スカ黎明期シーンの熱気が伝わってくる、The Skatalitesはもちろん、Roland Alphonso、Lynn Taitt、Jackie Mittoo、Don Drummond、Johnny Mooreの名演含めた14曲を収録。
若く新進気鋭のプロデューサー、フィリップ・ジャスティン・ヤップは、制作活動のほとんどをこのスタジオ・ワンの新しいレコーディング・ルームに切り替え、スカタライツの数多くの名曲を録音した。彼はまた、小規模のブラス・セクションを使った優れたインストゥルメンタル楽曲も数多くレコーディングし、スカタライツのメンバーをメインに起用し、その曲の作曲者やアレンジャーの名前をクレジットした。コクソン自身のレコーディングと合わせ、ジャスティンの<Top Deck>と、<Tuneico>のために制作されたこれらの作品は、スタジオ・ワンの独特な雰囲気の中で、スカタライツのメンバーが最高の状態で演奏している様子を見事に捉えており、スタジオ・ワン・レコーディング・スタジオの誕生と、強靭なスカタライツの結成が重なったジャマイカ文化史の重要な瞬間の貴重な記録となっている。 (コンピューマ)
Track List
COMPOST RECORDSとFred und Lunaのコラボレーション・コンパイルによって、1970年代〜1980年代のドイツのクラウトロック、実験的エレクトロニック・ミュージック、クラフトワーク、カン、ノイ!、ハルモニア、クラスターといったジャーマン・エレクトロニカの催眠的反復ミニマリズムの音楽的要素が、ドイツや世界の若い世代のアーティスト達にどのような影響を与えて、モダン・クラウト新たなダンスミュージック/フロアミュージックとして現代の音楽シーンの中でどのように発展進化深化しているのかを調査した研究成果の記録ともなっている。リスニング、DJどちらにも是非とも!!非常に興味深いシリーズが始まりました。どのように発展していくのか今後のリリースも楽しみです。
6曲のエクスクルーシヴ含む若手アーティスト中心に、PyrolatorやI:Cube(sample3)などのベテラン職人をも参加したキュートでフレッシュ、そして信頼と安定感の全16アーティストによる16トラックを収録。ブラックヴァイナル2LP。トラックリストからも是非ともどうぞ。 (コンピューマ)
Track List
80’sイタロディスコへのオマージュを感じさせてくれる、BPM125前後、 ちょうどいいテンション&グルーヴ、軽やかでユーモラス、メロディアスな味わいのシンセディスコ&ブギー、チープ・コズミック、エレクトロディスコ、ユーロ哀愁が心地よく展開されている。6アーティストによるモダン・イタロディスコ・マナー6トラックを収録。ある意味で匿名性に富んだ作風もそれぞれがフロアプレイに最適。 (コンピューマ)
Track List
ダンス・フロアでのマジック、絶妙にトリートした「SO READY」筆頭に、クレイジーで楽しい良いミックス。 (サイトウ)
Track List
黒人宇宙美学がエレガント壮大に広がるデトロイト・ヒップホップ・プロデューサー名手Tall Black Guy他、アンダーグラウンド・シーンで信頼される実力者にして鬼才ビート・メーカー4組によって、First Wordから、2014年2015年2016年とRSD限定盤7インチ2枚組としてリリースされていた(リリース後即完売、その後長らく廃盤となっていて入手困難となっていた)「Nothing Leaves The House 」シリーズ3作が、2024年10周年を記念して待望2LP化が成された!さらには、4アーティストそれぞれが、今回の2LP化リリースの為に特別に制作した4曲の新曲トラックもプラス収録した全16トラックを収録したヴァイナル・オンリー・アルバム。
4アーティストそれぞれの個性が見事に発揮された、ソウルフル/ジャジー/ブラジリアン/クロスオーバー黒々としたファンク漆黒宇宙がビートメイク哲学にエレガント壮大に広がる、First Word Recordsならではのヒップホップ・インストゥルメンタル・ビートダウン愛ある傑作コンピレーションが誕生している。ヴァイナル・オンリー限定盤。トラックリストからもぜひ!強力推薦盤。 (コンピューマ)
Track List
USフィラデルフィアのパンク・アーカイヴィスト、World Gone Madとの共同制作により実現した、1980-1991年の日本のポスト・パンク、ゴス、ニュー・ウェイヴのミックステープ2部作がリリース!!!DINTEならではの激渋セレクション。勉強になります。グレイト!!! (コンピューマ)
USフィラデルフィアのパンク・アーカイヴィスト、World Gone Madとの共同制作により実現した、1980-1991年の日本のポスト・パンク、ゴス、ニュー・ウェイヴのミックステープ2部作がリリース!!!DINTEならではの激渋セレクション。勉強になります。グレイト!!! (コンピューマ)
ページトップへ戻る
USフィラデルフィアのパンク・アーカイヴィストWorld Gone Madとの共同制作により実現した、ユーラシア大陸北部に1922-1991年まで存在したソビエト社会主義共和国連邦時代(現在のロシアは連邦国家だったソ連の崩壊後に独立した国家)の1985-1992年までのパンクバンドを調査フィーチャーしたミックステープがリリースされた。DINTEならではの激渋セレクション。勉強になります。グレイト!!!カセットテープ・オンリーのリリース。 (コンピューマ)