Tag: HARP
- List
- Grid
- Cassette
- Recommended
- Back In
VA
In Search of Revolutionary Voices: Mexican Wax Cylinder Recordings, 1900-1910
Death Is Not The End
- Cat No.: DEATH102
- 2025-06-17
1900年頃から1910年頃までのメキシコ、20世紀初頭から革命前夜に録音されたコリードス、サルスエラ、詩、ポピュラーソング、警察音楽隊、ソロハープ&ギターなど、円盤レコード登場まで蓄音機で使われていた蝋管に記録されていた音源から発掘コンパイルされた貴重音源集。限定カセット。
世界各地の古い貴重音源、80年代90年代ロンドンやブリストル海賊ラジオCMカットアップ集など発掘カセット音源を中心に続々とオブスキュア貴重音源をリリースする名レーベルDeath is Nor The Endからの新作。 (コンピューマ)
Track List
- EP
- Recommended =
- New Release
Amanda Whiting
Can You See Me Now?
First Word
- Cat No.: FW334
- 2025-06-12
昨年2024年にリリースされたアルバム「The Liminality of Her」年末クリスマスアルバムも素晴らしかった、Dorothy Ashby、Alice Coltraneが築き上げたスピリチュアリズムを継承する、現行UKジャズ・シーンで目覚ましい活躍をするFirst Wordを代表する人気ハープ奏者/コンポーザーAmanda Whitingによる待望新作EP「Can You See Me Now?」が届けられた!!推薦盤。
スピリチュアル桃源郷的音世界を静謐に丁寧にアンサンブルしたオープニングA1「Contented 」ブリティッシュ・ソウル屈指の歌声、人間国宝Alice Russell (Tru Thoughts)がフィーチャーされた鳥肌ものの美しいリード・ヴォーカルに深く魅了されるA3「What Is It We Need? (ft Alice Russell) 」(sample1)、エレガント軽快なモダンジャズ・ファンクなB1「Intent」(sample2)、ソウルフルなストリングスも繊細な息吹を感じさせてくれるB2「It Could Be」(sample3)等々を筆頭に、ドリーミー・アンビエンス、たおやかにスピリチュアル・メロウ・ソウルフル。錬金術のようにアンサンブル織り成される牧歌的フォーキーでソウルフルなソフト・サイケデリック静謐なるメディテーショナル・モダンジャズ内省宇宙の新たなる展望。デジタルより2曲多い、アナログ・オンリー2曲(B3「What Is It We Need?'」のインストゥルメンタルと、最近の『The Liminality of Her』のデジタル限定デラックス・ヴァージョンに収録されたアップビートの素晴らしきバップA4「Mary Over There」)を加えた全8トラックを収録。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Digital
- Back In
- Back In
Amanda Whiting
The Liminality of Her
First Word
- Cat No.: FW292
- 2025-05-15
Dorothy Ashby、Alice Coltraneが築き上げたスピリチュアリズムを継承する、現行UKジャズ・シーンで活躍するウェールズ出身ハープ奏者/コンポーザーAmanda Whitingが、Don Leisureとの共作に続き、First Wordよりニューアルバム「The Liminality of Her」をリリース!!スピリチュアル・メロウたおやかに素晴らしい。悠久の調べ。しばらく入手困難となっておりましたのでこのリプレスは嬉しい限り。待望リプレス再入荷!推薦盤。
スピリチュアル・メロウ、錬金術のようにアンサンブル織り成される牧歌的フォーキーなソフト・サイケデリック静謐なるメディテーショナル・モダンジャズ内省宇宙。Don Leisureとの共作「Beyond The Midnight Sun」も素晴らしかったですが、今作「The Liminality of Her」では、バンド編成(ハープ、ベース、ドラム、パーカッション、フルート、ヴォーカル)でのアンサンブル演奏によって、Dorothy Ashby、Alice Coltrane等の先人たちの築き上げた世界観を未来に向けて、より彼女の精神世界宇宙をフューチャー探求した、たおやかでしなやかな桃源郷のような世界観がソウルフル/ジャズ/フュージョニック丁寧に構築されている。全10曲を収録。彼女はこれまで、自身のバンドをはじめ、Matthew Halsall、Rebecca Vasmund, DJ Yoda and Chip Wickham(この新プロジェクトにも参加)らと大規模なツアーを行い、Jazzman Recordsから3枚のソロ・アルバムをリリースしてきたが、Don Leisureとの共作「Beyond The Midnight Sun」をFirst Wordからリリースしたことがきっかけで、First Wordの仲間入りを果たしての新作アルバム・リリースとなった。推薦盤とさせていただきます。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- CD
- Recommended
- Back In
Amanda Whiting
A Christmas Cwtch
First Word
- Cat No.: FW322
- 2025-03-27
今年2024年春にリリースされた最新アルバム「The Liminality of Her」も素晴らしかった、Dorothy Ashby、Alice Coltraneが築き上げたスピリチュアリズムを継承する、現行UKジャズ・シーンで大活躍するFirst Wordを代表する人気ハープ奏者/コンポーザーAmanda Whitingがクリスマス・アルバムをリリース!!!Vince Guaraldi「スヌーピー(PEANUTS)」オマージュのジャケット・アートワークもキュート。
ヴィンス・ガラルディによるスヌーピー・クリスマス・アルバムからの数々の名曲、そして、ビル・エヴァンスによるクリスマス名演曲、ホルスト、チャイコフスキーによるクラシカルなクリスマス・スタンダード名曲14曲を、ハープ、ベース、ドラムのトリオによる静謐なるアコースティックなモダン・ジャズ・アレンジで丁寧にアンサンブル奏でてくれている。
彼女の故郷ウェールズの人々にとって最も重要な愛に満ちたフィーリング多幸感に満ちた意味合いの言葉である「cwtch」がタイトルされた、スピリチュアル・メロウ、錬金術のようにアンサンブル織り成される牧歌的フォーキーなソフト・サイケデリック静謐なるメディテーショナル、ジャズへの愛、クラシック音楽への愛、クリスマスへの愛など、彼女の好きな愛する数々を祝福した幸せに包まれる、たおやかでしなやかな桃源郷のような世界観、聖なる夜へ、穏やかなで平穏な世界への祈りが伝わるようなクリスマス名作アルバムが誕生している。一家に一枚的なクリスマスアルバムのスタンダードになりそうな一枚。推薦盤とさせていただきます。
※入荷時よりジャケットに若干の背割れがあります。ご了承お願いいたします。 (コンピューマ)
Track List
- CD
- Recommended
- Back In
Rhodri Davies
Telyn Rawn
Amgen
- Cat No.: AMGEN 001
- 2023-07-08
推薦盤です!90年代に活動開始、ELIANE RADIGUEやMARK FELL,大友良英とも共演してきたフリーミュージック演奏家/ハープ奏者RHODRI DAVIESの2020年アルバム「Telyn Rawn」が再発。ハープのたおやかな響きのみならず、指の動きも伝わる躍動感を切り取った唯一無二の即興演奏録音。
上記他にもJOHN BUTCHER, PHILL NIBLOCK, DEREK BAILEYなど名だたるアーティストと共演、作品参加を果たしてきたベテラン即興音楽家/ハープ奏者RHODRI DAVIESの「Pedlar」ボックスセット収録4作が一挙に発売!!本作はコロナ禍である2020年にたったの2日間で18もの短編音源を録音。特筆されるのがハープのものの音、つまり単音の持つ魅力を引き出している点。フリーフォームながら打楽器のように実にリズミカルな奏法、手や弓の動きをパッケージ化したような録音様式が他作と比較しても顕著なのがこの〈AMGEN〉カタログ1番。鳴らされているという感覚にも近しい臨場感ある作品! (Akie)
Track List
- CD
- Recommended
- Back In
Rhodri Davies
DWA DNI
Amgen
- Cat No.: AMGEN005
- 2022-08-17
推薦盤です!90年代に活動開始、ELIANE RADIGUEやMARK FELL,大友良英とも共演してきたフリーミュージック演奏家/ハープ奏者RHODRI DAVIESの最新アルバムをストック!自身の〈AMGEN〉において、前衛的アプローチで追求してきたハープ奏法。ピッツィカートやアルペジオを織り混ぜ、自由形式ながらリズミカルに展開する彼のスタイルが凝縮。
記他にもJOHN BUTCHER, PHILL NIBLOCK, DEREK BAILEYなど名だたるアーティストと共演、作品参加を果たしてきたベテラン即興音楽家/ハープ奏者RHODRI DAVIES。激しく弦をはじくことで、リズム楽器やギターのようにハープを響かせる、ハープのサウンドを挑戦的に再定義した15の即興演奏音源。前衛的な奏法とは裏腹に、たおやかなハープ古来の音色の美しさ/音階の柔らかさはブレることなく根底に据え、叙情的に新しい魅力を吹き込んでいます。今作も素晴らしい。 (Akie)
Track List
- CD
- Recommended =
- New Release
Rhodri Davies
For Simon H. Fell
Amgen
- Cat No.: AMGEN004
- 2022-06-19
推薦盤です!90年代に活動開始、ELIANE RADIGUEやMARK FELL,大友良英とも共演してきたフリーミュージック演奏家/ハープ奏者RHODRI DAVIESの2021年作品「For Simon H. Fell」を入荷!本作は、同年に逝去したレジェンダリーコントラバス奏者SIMON H. FELLを追悼し録音した1時間にわたる即興演奏を音源化したもの。
上記他にもJOHN BUTCHER, PHILL NIBLOCK, DEREK BAILEYなど名だたるアーティストと共演、作品参加を果たしてきたベテラン即興音楽家/ハープ奏者RHODRI DAVIESの「Pedlar」ボックスセット収録4作が一挙に発売!!RHODRI DAVIES自身が即興演奏へと志すキッカケとなった音楽家SIMON H. FELLに捧げるべく、ペダルハープを使用し録音。「Pedlar」四部作の中でも最もミニマルな作風になっており、弓を使用して音のデュレーションを引き伸ばす瞑想的アプローチを披露。トレモロのタームが差し込まれ、深いドローンを突破する動きある曲展開を作るなど、SIMON H. FELLへの実験精神への敬意、自身のサウンドの根幹部分も伺える作品。(試聴は一曲を三つに分けております。) (Akie)
Track List
- CD
- Recommended =
- New Release
Rhodri Davies
An Air Swept Clean of All Distance
Amgen
- Cat No.: AMGEN003
- 2022-06-19
推薦盤です!90年代に活動開始、ELIANE RADIGUEやMARK FELL,大友良英とも共演してきたフリーミュージック演奏家/ハープ奏者RHODRI DAVIESの2021年作品「An Air Swept Clean of All Distance」を入荷!本作では東洋、ケルト、西アフリカなど、世界の伝統音楽間にある繫りを見出し、ハープの音色で結合。
上記他にもJOHN BUTCHER, PHILL NIBLOCK, DEREK BAILEYなど名だたるアーティストと共演、作品参加を果たしてきたベテラン即興音楽家/ハープ奏者RHODRI DAVIESの「Pedlar」ボックスセット収録4作が一挙に発売!!本作は2014年にニューカッスルの”Blank Studios”での録音を音源化したもの。主にアルペジオ奏法を多用し、様々な世界民族音楽に共有される心地よいフレックスを収録!東洋からアフリカまで、西洋音階とは違ったノスタルジックなスケールを採用した美しい作品。 (Akie)
Track List
- 10inch
- Digital
- Recommended =
- New Release
Amanda Whiting
Little Sunflower
Jazzman
- Cat No.: JMANLP124V
- 2022-03-03
Matthew Halsall and the Gondwana Orchestraと共に世界中のジャズ・フェスティヴァルで演奏、Alice Coltrane、Dorothy Ashbyの精神性も継承したUKウェールズ出身クラシック・ルーツ/ジャズハープ奏者AMANDA WHITINGの2013年名門JAZZ MANからリリースされていた記念すべきデビューミニアルバム傑作「Little Sunflower」10インチ・ヴァイナルが限定リプレス!!!
ハープ、ベース、ドラムによるトリオでの演奏、フレディ・ハーバード、アストル・ピアソラ、デューク・エリントン等のスタンダード名曲を、コルトレーンやアシュビーに敬意を表したメディテーショナルでスピリチュアル、コンテンポラリー・モダンジャズ・マナーでカバーした名演集。5曲を収録。 (コンピューマ)
Track List
ページトップへ戻る
ROMÉO POIRIERやJAKE MUIRらを数多くの異能を抱える〈SFERIC〉に新たな才能が登場!地中海クレタ島での滞在中に耳にした教会の説教、ケルトハープを使ったブルターニュ音楽からインスパイア、前衛ポップ作家・LA TIMPAやモントリオール〈TEMPLE〉主宰RICHARD LAMBも共同プロデュースに入り制作されたアヴァンエレクトロニックフォーク、ダウンテンポ作品。位相を生み出したミニマルハープループ「Hebammerie」(sample1)を序章に、不協も厭わず繰り返すメロディにボーカルの呟きとブームバップビートを乗せた「All I Said Was Where」(sample2)、ディチューンされ妖しく曲がるハープやフィールドレコーディング、殆ど語りのようなボーカルの非現実的調和。 (Akie)