- CASSETTE TAPE+DL
- Recommended =
- New Release
Nagan Server
井尻珈琲焙煎所 その三
Mono Adapter.
- Cat No.: c003
- 2025-07-09
おなじみ映画20世紀FOXオープニング・タイトル曲に誘われズタズタに切り刻まれグルーヴするレゲトン〜ダンスホール・ラテン、アフロ・クドゥロ・ハイブリッド?の極楽ゴキゲン・ホットなリズム&ビートに心地よくサウンド・マッサージされる極上スムージー目眩くライブミックス60min。コンシャス覚醒する至福ホットな音楽時間。カセットテープの回る音。DLコード付きも嬉しい限り。ドライブ、パーティーBGMにはもちろん、様々な作業仕事に通勤通学のお供BGMにも最適ぜひとも。
今作もマスタリングはMaL a.k.a. PRIMAL DUB、ジャケットデザインはLIL MOFOが担当。Hoodish Recordings MIX部門Sidedishリリース4番。
クイーンズのジャクソン・ハイツ、ブルックリンのコニー・アイランド・アヴェニュー、マンハッタンのレキシントン・アヴェニュー、ニュージャージー州イゼリンのオーク・ツリー・ロードなど、活気ある移民コミュニティがある地域で発見されたCDやLPから、南アジア映画で最も初期の曲を集めたもの15曲を収録。 (コンピューマ)
Track List
戦前ブルースから世界各地の古く貴重な音源を発掘する信頼名レーベルDeath Is Not The End新作。ダンスホール、レゲエ&ダブ、サウンドクラッシュ、レイブ、初期ハウス&テクノ、インド音楽、ソウル、、、当時のロンドンでの様々な人種間クロスカルチャー生々しい熱くたぎる熱量や汁っ気がムンムンに感じ取れる、ある意味で80年代半ばから90年代半ばまでのUKアンダーグラウンド・クラブカルチャーの当時のリアルなシーンの熱量と流行の推移を感じ取れる歴史文化的価値もハンパないグレイト・カセット、ミックステープ。全40エアチェック・シーン。リスペクト名仕事名リリース。お見逃しなくどうぞ。あるうちにどうぞ。第二弾も非常に楽しみ。ミックステープ・リリースというのも泣ける。 (コンピューマ)
戦前ブルースから世界各地の古く貴重な音源を発掘する信頼名レーベルDeath Is Not The End新作。ダンスホール、レゲエ&ダブ、サウンドクラッシュ、レイブ、初期ハウス&テクノ、インド音楽、ソウル、、、当時のロンドンでの様々な人種間クロスカルチャー生々しい熱くたぎる熱量や汁っ気がムンムンに感じ取れる、ある意味で80年代半ばから90年代半ばまでのUKアンダーグラウンド・クラブカルチャーの当時のリアルなシーンの熱量と流行の推移を感じ取れる歴史文化的価値もハンパないグレイト・カセット、ミックステープ後半vol.2 全40エアチェック・シーン。リスペクト名仕事名リリース。お見逃しなくどうぞ。前半vol.1もお見逃しなくどうぞ。ミックステープ・リリースというのも泣ける。ツインピークスのローラのテーマが沁みる。 (コンピューマ)
世界各地の古い貴重音源、80年代90年代ロンドンやブリストル海賊ラジオCMカットアップ集など発掘カセット音源を中心に続々とオブスキュア貴重音源をリリースする名レーベルDeath is Nor The Endからの新作。 (コンピューマ)
Track List
オルタナティヴ・キュートなレゲエ&ダンスホール・オールドスクールヒップホップetcがカットアップにエディット・ミックス&めくるめくダブワイズ。
『RAW MATERIALS MIX & UNRELEASED DEMO TAPE EDIT from EARLY KEN2D SPECIAL』とタイトルされた、KEN2D SPECIALを形成する原材料となっているような楽曲(のごく一部)をKEN KENがセレクト&ミックスしたSide-A「RAW MATERIALS MIX #1(29分21秒)」、Side-Bには、2003〜2005年にKEN KENの自室で作られていたベリ〜チープな宅録LO-FIレゲエ•サウンド(未発表デモ)音源+同時期のカオスな超絶脱力ライブ音源をメイン素材に、ICHIHASHI DUBWISEがエディット&ミックスを施した「EARLY KEN2D SPECIAL DEMO TRACKS + LIVE (2003〜2005)(24分05秒)」を収録。
オールドスクール・ジャングルやダンスホール、ヒップホップのレコードのセンター・レーベルに登場したマスコットか、アニメ/ゲームのキャラクターのようなKEN2Dの3人(LOS LOCOS 3)を描いた、2YANGによるアートワークも完璧にハマった逸品プロダクトに仕上がっている。マスタリングはhacchi(URBAN VOLCANO SOUNDS/Deavid Soul)信頼のカセットテープ・レーベルTastee T Productionからの限定リリース。
Track List
Thundra、p.coによるスプリット作、tatsuishi「Acid Exoticism Ⅱ」、NANO「surreal dream / answer A.M.」も素晴らしかった福岡・博多舞鶴のレコードショップ/パーティーSEXTANSのカセットテープレーベルSextans Tapes待望新作6番。
ONE STEP BEYOND主催 福岡のクラブシーン、サウンドシステムカルチャーを支えるDJ BOLY氏によるReggae〜Dub mix。マスタリングは長崎Hot Collie Studioが担当。ジャケットはシルクスクリーン印刷。DL Code付。針音ノイズも効能する。SEXTANS TAPESならではのレーベル美学も炸裂。今後のリリース展開も非常に楽しみです。 (コンピューマ)
クイーンズのジャクソン・ハイツ、ブルックリンのコニー・アイランド・アヴェニュー、マンハッタンのレキシントン・アヴェニュー、ニュージャージー州イゼリンのオーク・ツリー・ロードなど、活気ある移民コミュニティがある地域で発見されたCDやLPから、南アジア映画で最も初期の曲を集めたもの18曲を収録。 (コンピューマ)
Track List
パンデミック初期にNTSラジオDeath Is Not The End番組で放送された、1970年代のフィリピン・マニラの密室的・四畳半フォークロックをテーマに選曲された90分。東南アジア・オリエンタル異国情緒漂う言葉の響き、メロディ、湯加減。哀愁。カセットテープ・オンリー限定版。
世界各地の古い貴重音源、80年代90年代ロンドンやブリストル海賊ラジオCMカットアップ集など発掘カセット音源を中心に続々とオブスキュア貴重音源をリリースする名レーベルDeath is Nor The Endならではのカセット音質に寄り添うナイス・リリース。 (コンピューマ)
ウズベキスタンのタシケント出身の音楽考古学者/ミュージシャン/プロデューサーAnvar Kalandarovによる、1970年代から1990年代初頭にかけて中央アジアにて録音された音源をふんだんに使用してイマジナリー・サイケデリックにミックス構築したシルクロードを旅する素晴らしきミックステープがDeath Is Not The Endよりリリース。フォーキー且つシンセサイザーもミョンミョン、ファンキーにディスコ&レアグルーヴォイン・ダウナー・ジャズする、ゆったり悠久哀愁なる、A面28分17秒。B面27分22秒の音世界。推薦盤。 (コンピューマ)
Track List
ニューヨーク各区にあるボデガ(食料雑貨店)や携帯電話ショップで音楽を情熱的に掘り起こす音楽を紹介するブログにしてWFMU内カルト番組Bodega Popを主催するディガーGary Sullivanと名レーベルDeath Is Not The Endによる強力コラボレーション・リリース新作カセットテープは、カンボジア、インドネシア、ミャンマー、フィリピン、タイ、ベトナム、東南アジアのHIPHOP/R&Bを収録したミックステープ。東南アジア・オリエンタル異国情緒漂う言葉の響き、メロディ、ビート、湯加減。ミックステープの魅力が炸裂する最高な内容です。レコメンドとさせていただきます。 (コンピューマ)
デザイナーで、NAKIDやDepth of Decay関連でのDJとしても活動しているZodiakのミックステープ作品。ストックしています。(サイトウ)
Mixtape by zodiak.
This is Mixtape.Same audio on both sides.
Track List
ジャズ、ニューウェイヴ、エレクトロニクス、ロック、アフロ、ブラジル等々、氏ならではのビートニク唯一無二、ラディカル・ユニーク一筋縄ではならない、軽くジャンルや時代性を横断、縦横無尽に行き来するアーティスティック流石の美学の研ぎ澄まされた選曲、マジカル自由なグルーヴと発想インスピレーションによってストーリーテリング誘われながら華麗エレガントに音楽がミックス紡がれている。圧倒的な音の存在感とダンディ男前なかっこよさに美しく魅了される。まさにThe Power of Feeling、何度も繰り返して聴きたくなる傑作ミックステープ作品。 (コンピューマ)
戦前ブルースから世界各地の古く貴重な音源を発掘する信頼名レーベルDeath Is Not The End新作。ダンスホール、レゲエ&ダブ、サウンドクラッシュ、レイブ、初期ハウス&テクノ、インド音楽、ソウル、、、当時のロンドンでの様々な人種間クロスカルチャー生々しい熱くたぎる熱量や汁っ気がムンムンに感じ取れる、ある意味で80年代半ばから90年代半ばまでのUKアンダーグラウンド・クラブカルチャーの当時のリアルなシーンの熱量と流行の推移を感じ取れる歴史文化的価値もハンパないグレイト・カセット、ミックステープ後半vol.2 全40エアチェック・シーン。待望限定アナログ化!!リスペクト名仕事名リリース。お見逃しなくどうぞ。前半vol.1もお見逃しなくあるうちにどうぞ。ツインピークスのローラのテーマが沁みる。 (コンピューマ)
Jamdown Rockers、Saxon、Java Nuclear Power、Killerwatt Turbotronic、Stereograph、Sir Coxsone、Volcano Express、King Tubbysなどの生々しいサウンド音風景がドキュメントされた、A面(27:18)B面(27:19)限定ミックステープ。 (コンピューマ)
Track List
「London Pirate Radio Adverts 1984-1993,」シリーズのリリース、戦前ブルースから世界各地の古く貴重な音源を発掘する信頼名レーベルDeath Is Not The Endからの最高リリース・カセット作品「Bristol Pirates」が待望アナログ化!!
ダンスホール、レゲエ&ダブ、ジャングル、ヒップホップ、R&Bソウル、サウンドクラッシュ、当時のブリストルでの様々な人種間クロスカルチャーの生々しい熱くたぎる蠢きや熱量、汁っ気を存分に感じ取れる、UKブリストル・アンダーグラウンド・ベースカルチャーの当時のリアルなシーンの熱量と流行の推移を感じ取れる歴史文化的価値もハンパないグレイト・リリース。 (コンピューマ)
Track List
ブラジル北東部ノルデステ地方特有の伝統音楽、レペンテ、エンボラーダ、アボイオというスタイルの3種類の音楽を取り上げて調査探求紹介コンパイル・ミックスされている。それぞれがメドレーのようにつなげられてA面(29:54)B面(29:55)として紹介されている。 (コンピューマ)
Track List
ジャマイカ・キングストンで最も有名なスケートパーク”ハーフウェイ・ツリー”で、1980年代初頭から中期(1980-1986年)にかけてのダンスホール・レゲエ黄金期(生楽器の演奏によるヒューマン・トラックからデジタル化リディムへ移行していった非常に興味深い過渡期時期)にサウンドシステムで行われていたスリリングな即興セッションからの選りすぐりのクリップ断片をセレクションした驚異のミックス!!!正直このカセット、内容は当時の生々しい現場シーンを知れるドキュメント歴史的貴重音源にしてかっこいい内容なのは当然なのですが、ざらついた音質もラフでタフでかなりやばいです。往年のミックステープの味わいを存分に堪能できるはずです。強力レコメンド。 (コンピューマ)
Track List
英語、アイルランド語、ゲール語、ノルウェー語、ブルトン語、日本語、イタリア語、スイス語、バスク語、フラ語、サルデーニャ語、エストニア語、グルジア語、ギリシャ語、トルコ語、ユダヤ・スペイン語、ポルトガル語、フランス語、中国語、ロシア語、ハウサ語、トゥアレグ語、インド語、コルシカ語、エチオピア語、ルーマニア語、ワロン語、フラマン語、ドイツ語、カビレ語、ブルガリア語、マケドニア語、ボスニア語、カリブー・エスキモーの民謡と踊りを、ルーマニアの民族音楽学者のパイオニア研究者がフィールド録音したもの。さまざまな言葉の世界各地の貴重フォーキー民族音楽がめくるめくA面(38:39)B面(35:05)に広がり続ける、ミックステープならではの流しておくBGMとしての心地よさに溢れる快適カセットミックス作品。 (コンピューマ)
Track List
ページトップへ戻る
大阪大正区にお店を構える「井尻珈琲焙煎所」の店内BGMをコンセプトに制作されたPiano JazzをメインとしたDJ MIX 。過去にリリースされた2作品は共に発売から一週間で完売し話題となった。その続編、待望の第三弾が完成。長きにわたって地元の人に愛され、全国にも多くのファンを持つ井尻珈琲焙煎所。その扉を開ければ映画の世界に吸い込まれたかのような感覚があり、感動すら覚える。無駄一つないミニマルな世界観と店内に響き渡る心地よいレコード達に酔いしれ、珈琲片手に旅が始まる。