- Cassette
- Recommended =
- New Release
Death Is Not The End
London Pirate Radio Adverts 1984-1993, Vol. 1 (2025 Re-Print)
Death Is Not The End
- Cat No.: DEATH039RP
- 2025-06-25
戦前ブルースから世界各地の古く貴重な音源を発掘する信頼名レーベルDeath Is Not The End新作。ダンスホール、レゲエ&ダブ、サウンドクラッシュ、レイブ、初期ハウス&テクノ、インド音楽、ソウル、、、当時のロンドンでの様々な人種間クロスカルチャー生々しい熱くたぎる熱量や汁っ気がムンムンに感じ取れる、ある意味で80年代半ばから90年代半ばまでのUKアンダーグラウンド・クラブカルチャーの当時のリアルなシーンの熱量と流行の推移を感じ取れる歴史文化的価値もハンパないグレイト・カセット、ミックステープ後半vol.2 全40エアチェック・シーン。リスペクト名仕事名リリース。お見逃しなくどうぞ。前半vol.1もお見逃しなくどうぞ。ミックステープ・リリースというのも泣ける。ツインピークスのローラのテーマが沁みる。 (コンピューマ)
ミラノ〈BEAT MACHINE〉のシスターレーベルとして始動した前衛ベース開拓ライン〈BAROQUE SUNBURST〉にて、オーナーSOREABとOM UNITのタッグが実現!強烈アタックのキックにポリリズミカルなパーカッションの混入、中盤からのユーフォリックアンビエンスのフックにも揺れるミュータントダンスホール「Last Breath」(sample1)。TRULEボスのAL WOOTTONが、オリジナルの重層ヘヴィなデザインに隙間を与えたトライバルダブハウスリミックスにも注目の一枚! (Akie)
Track List
Channel OneのHenry “Junjo” Lawesプロデュース。Roots Radicsによるインスト・ダブ、Side-B「Smuggling Dub」(sample2)もええ湯加減。スリーヴ・アートワーク・イラストもキュートご愛嬌ナイス。 (コンピューマ)
Track List
A1「Chicken Gravy Shorts」は、SUN ARAW+M. Geddes Gengras達のL.A. New school Reggae、Duppy GunプロダクションのメインDeeJayでもある、I Jahbarをフィーチャリング。ビートボックスのロウビット・テクノ・ダンスホール。ダブバージョンとの2バージョン。B-SIDEは、ニュールーツ、ウォリアースタイルな感じとテック&ベース、ディープ・レゲトンにも通じるようなリズムのタイトル曲「Nine Mall」、スローステッパーズ、シンセサイザー・ダブ「Martian Gravity」。 (サイトウ)
Track List
Keith Hudson、1978年名作12インチep「Bloody Eyes」、流麗なエレクトロニックピアノの響き、じっくりと優雅な歌い口、抜群なユニゾン・コーラスも極上に心地いいチルアウト・メロウ・レゲエ&ダブ極上品。スモーキン・ソフトサイケデリックに香しい。ミリタントビートにステッパーが刻まれる発信音も交えた極上ダブワイズB2「My Eyes Are Red Dub」(sample3)、カントリー・スティールギター音像ユニークなアルバムバージョンB1「Bloody Eyes (Album Version)」もお見逃しなくどうぞ。 (コンピューマ)
Track List
2000年にHIPHOP/R&BプロデューサーSalaam RemiがThe Hot Ice Crew名義でリリースした珍リディム「Acid Hall Riddim」をICHIHASHI DUBWISEが原作に忠実にリメイク、そして、南とのDJチーム凸凹や思い出野郎Aチームのコーラスでも活躍するYAYA子が、スザンヌ・ヴェガ「Tom’s Diner」オマージュの原曲をなぞりながらオリジナルの歌詞を練り上げ、気怠くR&Bソウルフルに歌を載せた、友人同士3人で作り上げたインディーズ感あふれるミステリアスなレフトフィールド怪作7インチ。 (コンピューマ)
Track List
アリカン・ワールドミュージックと、サイケデリック・ロックにアプローチするThe Mauskovic Dance BandのNic Mauskovicによるダブ、。エクスペリメンタルなプロジェクトNicolini。ドラムはトライバル、生っぽい感じ、ダンスホール、ファットなベースライン、アフリカンなのか謎の脱力MC。7インチに4曲、ショートだがドープな個性派。 (サイトウ)
Track List
Techniques All Starsによる、オルガンの響きも狂おしくドープにかっこいいオリジナル・インストゥルメンタル「Stalag 17」の重要なるダブ・ヴァージョンSide-B「Stalag(Version)」(sample2)を収録した必殺7インチ限定盤。この収録内容での7インチ・シングルでの最終再リリースともインフォメーションには記載されております。再入荷できました! (コンピューマ)
Track List
The Congosの名曲「Fisherman」のカヴァー「Row Fisherman Row」(sample_1)、レジェンドBunny Wailerの代表曲を無骨にカヴァーした「Blackheart Man」(sample_2)といった、カナダのレーベル〈Ossie Records〉から 80年代半ばにリリースされたアルバム『New Beat』から2つの傑出トラックと、リリース年不明の12inchでリリースしていたBunny Wailer「Long Long Time」カヴァーのディープ・ルーツ・トラックを収録した強力盤。Ras Mykha による新しいアートワークを採用し、Rzee Jackson、Jackie Mittoo、Cedric Myton といったレゲエ界のレジェンドたちによる結束を、漁師の船に乗った可愛らしいアートで称えています。 (AYAM)
Track List
SOUL VENDERS の「Real Rock」をオリジナルに、SOUND DIMENTION、WILLIE WILLIAMSの「ARMAGIDEON TIME」や「Rocking Universally」、DENNIS BROWN - 「Stop The Fussing & Fighting」、そしてTEHCLASHJはじめ多くのバージョン、カバーが存在するダンスホール・リディムのファンデーションとして知られる「Real Rock」を使ったSTUDIO ONE、1979年の「Nice Up The Dance」。45回転の12インチに刻むという贅沢盤。ストックしています。 (サイトウ)
Track List
なんともチープな音色、サンプリング、エレクトロ・ヒップホップ、シカゴハウス/ジャッキン・ドモリング等々、サイケデリックにしてユニーク・アイデアがテンコ盛り、I&Iレコーディング・スタジオのJunior Chemistことエンジニア、Albert Thompsonと、マスタリング・エンジニア、Spidermanとして知られるDelroy Thompsonの才能が遺憾無く発揮されたフレッシュワクワクに楽しいチープ・ユニーク・ダンスホール・ダブ異色名作の初LPプレス盤である。 (コンピューマ)
Track List
リディム・ダブ・スクールの2年生になったプリンス・イスタリが、オリジナル・リディム・クラシックをコンピューター・サイエンス郷愁サイケデリック・ロッカーズ・スタイルでカバー。宇宙探査とBASS探求のために愛情を込めて地球で作られた厚紙DIYハンドスタンプジャケ限定300枚。シリーズ2番。ドーナツ盤でないのもDJプレイにはありがたい。入手できました。 (コンピューマ)
Track List
リディム・ダブ・スクール3年生になったプリンス・イスタリが、エキゾチック妖しいオルガンの音色と旋律、スローモー・ステッパー、ヘヴィーウェイト郷愁ロッカーズ・ダブワイズにレッスン。ラヴァー・スタイリーにサイケデリック幻影的にアシッド空間的にダブワイズするB面も見逃せない。
宇宙探査とBASS探求のために愛情を込めて地球で作られた厚紙DIYハンドスタンプジャケ限定300枚。シリーズ3番。ドーナツ盤でないのもDJプレイにはありがたい。入手できました。 (コンピューマ)
Track List
90年代初頭から、オーストラリア、シドニーのオルタナティヴなダンスシーンで活動し、近年はFurious FrankのMind DanceやEfficient Space、Ken Oath RecordsといったレーベルからもリリースしてきたAndy Rantzenのニューシングル。エレクトロ・ダブ、Andy Rantzenらしいユニークサウンド。 (サイトウ)
Track List
プロデュースはPrince Jammy、Channel One & King Tubby スタジオ録音。この時代にしか感じ取れないワンドロップのサウンド、ルーディー・フレッシュなスター性を感じさせてくれるWayne Smithの哀愁を帯びたヴォーカルが実に素晴らしい。アルバムタイトル曲B1「Youthman Skanking」(sample1)、シングルカットされたB4「Ism Skism」(sample2)、B5「Ain’t No Me Without You」(sample3)をまずはどうぞ。24ビット・リマスタリング、写真ライナーノーツ・アートシート封入。 (コンピューマ)
Track List
2006から、2009年にかけて制作した音源をもとに、リアレンジ、ダブ化。ロウビットのコンピューターサウンド、シンセサイザーとレゲエ、ダンスホールへの愛情たっぷり。 (サイトウ)
Track List
リディム・ダブ・スクールに入学したプリンス・イスタリが、コンピュータ化されたリディムとステッパー&チビ声愛好家のためのコンピューター・アシッド&ダブワイズを探求。宇宙探査とBASS探求のために、愛情を込めて地球で作られた厚紙DIYハンドスタンプジャケ限定300枚。シリーズ1番。ドーナツ盤でないのもDJプレイにはありがたい。入手できました。 (コンピューマ)
Track List
戦前ブルースから世界各地の古く貴重な音源を発掘する信頼名レーベルDeath Is Not The End新作。ダンスホール、レゲエ&ダブ、サウンドクラッシュ、レイブ、初期ハウス&テクノ、インド音楽、ソウル、、、当時のロンドンでの様々な人種間クロスカルチャー生々しい熱くたぎる熱量や汁っ気がムンムンに感じ取れる、ある意味で80年代半ばから90年代半ばまでのUKアンダーグラウンド・クラブカルチャーの当時のリアルなシーンの熱量と流行の推移を感じ取れる歴史文化的価値もハンパないグレイト・カセット、ミックステープ後半vol.2 全40エアチェック・シーン。待望限定アナログ化!!リスペクト名仕事名リリース。お見逃しなくどうぞ。前半vol.1もお見逃しなくあるうちにどうぞ。ツインピークスのローラのテーマが沁みる。 (コンピューマ)
Jamdown Rockers、Saxon、Java Nuclear Power、Killerwatt Turbotronic、Stereograph、Sir Coxsone、Volcano Express、King Tubbysなどの生々しいサウンド音風景がドキュメントされた、A面(27:18)B面(27:19)限定ミックステープ。 (コンピューマ)
Track List
ページトップへ戻る
戦前ブルースから世界各地の古く貴重な音源を発掘する信頼名レーベルDeath Is Not The End新作。ダンスホール、レゲエ&ダブ、サウンドクラッシュ、レイブ、初期ハウス&テクノ、インド音楽、ソウル、、、当時のロンドンでの様々な人種間クロスカルチャー生々しい熱くたぎる熱量や汁っ気がムンムンに感じ取れる、ある意味で80年代半ばから90年代半ばまでのUKアンダーグラウンド・クラブカルチャーの当時のリアルなシーンの熱量と流行の推移を感じ取れる歴史文化的価値もハンパないグレイト・カセット、ミックステープ。全40エアチェック・シーン。リスペクト名仕事名リリース。お見逃しなくどうぞ。あるうちにどうぞ。第二弾も非常に楽しみ。ミックステープ・リリースというのも泣ける。 (コンピューマ)