- 7inch
- Recommended
- Back In
Hidden Sequence
Isms & Schisms (7" limited to 200 copies)
Magistrate
- Cat No.: MGST 01
- 2025-07-01
「Marcus Tradition」は、ジャマイカ生まれの指導者であり、ユニバーサル・ニグロ・インプルーブメント・アソシエーション(UNIA)を設立し「アフリカ回帰」運動を提唱した指導者Marcus Garveyの精神と教えを体現したエキゾチック・ル^ツレゲエ傑作。より魅惑的なリディム・トラックを満喫できる「 Marcus Tradition (Version)」(sample2)をB面に収録。 (コンピューマ)
Track List
Horace Andyのファルセット美声が儚く漂い浸透するミラクル珠玉のレゲエアルバム傑作。Augustus Pablo率いるRockers All Starsのメンバーを中心とした名手達による緊張感漂うHarry Jスタジオでの名演、プロデュースは自身とEverton DaSilva、King Tubbyスタジオでのレコーディング、ミックスはPrince Jammy(KIng Tubbyの弟子King JammyがまだPrince Jammyだった時代)によるもの。VP Recordsサブレーベル17 North Paradeからのリイシュー。名手Kevin Metcalfeによるリマスタリングが施されている。Massive Attackにも大きく影響を与えた重要な一枚。!ダーク郷愁レゲエ&ダブ推薦盤。
1969年Studio Oneよりリリースされた「Skylarking」以降、70年代80年代にはBunny LeeやBullwackieより成功を収めて、Massive Attackの全てのアルバムへのゲスト参加、現在に至るまで現役バリバリ大活躍を続けるHorace Andyの名作中の名作「In The Light」オリジナルジャケット盤LPこの機会にお見逃しなくどうぞ。 (コンピューマ)
Track List
これまでもGLEN RICKSやROBERT DALLAS、MIKEY GENERALをラインナップさせてきたブリストル〈POOR MAN’S FRIEND RECORDS〉5番!最大の特徴でもある美しいファルセットヴォイスにオルガンとホーンが悠々と寄り添う「Change Your Ways」(sample1)は、現代の自己中心主義に対し「人の庭を非難する前に、自分の裏庭を掃き掃除してみて」と警鐘を鳴らす極上ルーツで、心地よいボーカル展開にも聴き入る名曲に!Bサイドにはレーベルの重鎮YAKKAによるダブバージョンを収録。 (Akie)
Track List
Sly Dunbar, Ben Bell, Joe Ariwa,Horseman, Flabba Holt, Michael Megahbass Fletcher, Jerry Lionz, Alan Weekes, Robbie Lyn, Bubblers, Noel Fish Salmon, Franklin Bubbler Waul, Vin Gordon, Ray Carless, Tommy McCook, Bonngo Herman, Kodjovi Kush, Winston Reedy等が参加。郷愁叙情に紡がれる味わい深く沁み入るルーツレゲエ・ロッカーズ・ダブ全16曲。Screen Printed Sleeve。 (コンピューマ)
Track List
Joe Gibbsのスタジオ・ハウス・エンジニアであったErol Thomponによる1972年という、ルーツ&ダブ最初期のシンプルながらも細部にわたる繊細で緻密な音の抜き差し、エフェクト、テープ操作などミックスを駆使して作り上げた狂気までもが伝わってくる奥深い激渋オブスキュアなレゲエ・ダブ金字塔。幻でもあった歴史的DUB記録。全12トラック。名レーベルGREENSLEEVESの名仕事。オリジナル・アートワックでの名復刻。入手できる時期にどうぞ。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
The Congosの名曲「Fisherman」のカヴァー「Row Fisherman Row」(sample_1)、レジェンドBunny Wailerの代表曲を無骨にカヴァーした「Blackheart Man」(sample_2)といった、カナダのレーベル〈Ossie Records〉から 80年代半ばにリリースされたアルバム『New Beat』から2つの傑出トラックと、リリース年不明の12inchでリリースしていたBunny Wailer「Long Long Time」カヴァーのディープ・ルーツ・トラックを収録した強力盤。Ras Mykha による新しいアートワークを採用し、Rzee Jackson、Jackie Mittoo、Cedric Myton といったレゲエ界のレジェンドたちによる結束を、漁師の船に乗った可愛らしいアートで称えています。 (AYAM)
Track List
Daptone名職人プロデューサーVictor Axelrodによるミラクル手腕。麗しきアナログ音響構築も素晴らしい。旧約聖書を暗示した、迷い込んだ人類が救いを求めて地上を脱出しようとする姿を描いたスピリチュアル・ルーツ宇宙。B面ダブワイズも絶品。 (コンピューマ)
Track List
フリー・ユア・マインド、より深く深く自由にダブワイズにメディテーショナルに瞑想するSide-B「Mindful Dub」(sample2)も秀逸。 (コンピューマ)
Track List
Joe Gibbs & Errol ThompsonやWinston RileyのTechniquesで80年代初期までレコーディングを行い、1983年に渡米、その後10年間の活動休止後、ブロンクスJamaazimaからBionic Singer名義で復帰。1989年に南アフリカ・アパルトヘイト政府を痛烈に批判したこの作品「Botha Warning」をレコーディング!! (コンピューマ)
Track List
Heavenly Sweetnessからのリリースもセンセーショナルだった、ヒップ・ホップ・アヴァンギャルド・センスのレゲエ/ダブ、アフロダウンテンポ・フランス鬼才Blundettoとフランスの詩人シンガーPupajimによる名コラボレーション・アルバム。スローモーションゆったりとした心地よさの中にもフランス語オートチューン・ロボティックヴォイス悲哀ダビーどこか風刺的毒気も香しいユニーク・レゲエ新世界8トラック。フランス・パリ名レーベルLes Rythmes Rubanからのリリース。 (コンピューマ)
Track List
プロデュースはPrince Jammy、Channel One & King Tubby スタジオ録音。この時代にしか感じ取れないワンドロップのサウンド、ルーディー・フレッシュなスター性を感じさせてくれるWayne Smithの哀愁を帯びたヴォーカルが実に素晴らしい。アルバムタイトル曲B1「Youthman Skanking」(sample1)、シングルカットされたB4「Ism Skism」(sample2)、B5「Ain’t No Me Without You」(sample3)をまずはどうぞ。24ビット・リマスタリング、写真ライナーノーツ・アートシート封入。 (コンピューマ)
Track List
同オケにレジェンドBig YouthによるDJカウンターアクションも極上なる「Tribulation」をSide-B(sample2)に収録。 (コンピューマ)
Track List
Augustus Pabloプロデュース、21歳、若くしてガンマンに撃たれて殺された伝説のヴォーカリスト故Hugh Mundell1978年の傑作デビューアルバムにして70年代-80年代ルーツ・レゲエ・アルバムの金字塔「Africa Must Be Free 」。Robbie Shakespear(Bass)、Santa Smith(Drum)、Earl “China” Smith(Guitar)、Pablo Black、Augustus Pablo(Organ)ら名手達による演奏も素晴らしい。スタジオは、Harry J, Joe Gibbs, Channel One, Black Ark 録音。何か特別なこの時代の空気までもが封じ込まれた奇跡の名盤。圧倒的なかけがえのない声、メディテーショナル精霊のような歌声の存在感。サポートする名手達による名演。魔法のようなミックス。ラスト・ダブ曲B5「Ital Sip」も沁み入る。「Africa Must Be Free By 1983 Dub」と一緒にぜひ。 (コンピューマ)
Track List
Bob Marley and the Wailers' Natty Dread, Burning Spear's Marcus Garvey and The Mighty Diamonds' Right Time,と共に、70年代ジャマイカのヴォーカルグループの芸術性を決定づけた、Lloyd Bradleyに「史上最高のルーツ・レゲエ・アルバム」とも称される名作中の名作。
プリセット的なリズムマシーンがダビーに疾走し宇宙空間まで飛んでいくかのような唯一無二の狂気リズムマシーン・レゲエにしてロフト・クラシック珠玉大名曲A2「The Congoman」(sample1)、アルバム冒頭オープニングを飾るP-FUNKマナー・サイケデリックA1名曲「Fisherman」(sample2)の冒頭から深くその独創性にも魅了される。
Bass: Boris Gardiner, Winston Wright、Drums: Michael Richards, Sly Dunbar、Lead Guitar: Ernest Ranglin、Lead Guitar: Ernest Ranglin、Piano: Keith Sterling、Organ: Winston Wright、Percussion: Brother Joe, Skully Sims、Backing Vocals: The Meditations, Watty Bennett, Candy McKenzieという名手たちによる布陣、The Black Arkスタジオ録音、ミックスはLee "Scratch" Perry、Pete NormanとFinyl Tweekによる共同リマスタリング全10曲。 (コンピューマ)
Track List
JOE GIBBS、ERROL THOMPSONという70年代後半を代表する革新的な鬼プロダクションによるミックス、そして、PRINCE FAR Iによる独特のダミ声による朗読トースティング・スタイル、チャンティングなメッセージがウィッキド・ドープにUKパンクに木霊する、この時代の陰鬱なムードを表現したルーツレゲエ重要作品の一つ。 (コンピューマ)
Track List
アフリカン・ルーツのシンプルな土着的パーカッションとスピリチュアルで崇高な想いに満ちた歌声とチャント。美しく力強い音楽。大地と自然との調和。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
名リディムPromised Landを作り出したAlbert "Alchemist" Thompsonは1989年、LAからジャマイカに拠点を移してI&I サウンド・レコーディング・スタジオのチープ・エンジニアとして、Dennis Brown, Bunny Wailer, Mighty Diamonds, Gregory Isaacs等々と仕事を重ねて活躍した。そして、1991年、アシスタントTony Thomasの協力のもとアスワドのLove Fireリディム”Promised land”を生み出した。そこから16年後の2007年、ロンドンに移住したアルバートは、アルケミスト・レコーディング・スタジオを設立、このオケを使ったFrankie Paul、地元のMCシンガー達4組をフィーチャーしたダブプレートを録音。さらにそこから16年を経ての2023年、遂にそれらの音源がFreestyleよりオフィシャル12インチ・アナログ化されてリリースされることとなった。祝!!!! (コンピューマ)
Track List
1976年、ノース・ウエスト・ロンドンのマイナーレーベルTIMBAよりリリース自主流通にして超限定少数枚数のみプレスされていた激レア7インチの嬉しい復刻。 (コンピューマ)
サイエンティストによるキングタビー・スタジオでの漆黒ドープ深海を彷徨うディープ・ダブB面「Roots Radics - Dangerous Match One」(sample2)も圧巻手腕に導かれる。エクスペリメンタル電子音楽的な独自の乾いた音響も極太スモーキン黄昏る。ディープ&ムーディー哀愁、暗い暗いダークサイド・ソウルフルにブルージー・ルーツに沁み入る。7インチ復刻盤。 (コンピューマ)
Track List
ページトップへ戻る
ドイツの新レーベル〈MAGISTRATE〉第一弾!〈MOSAIC〉〈LEMPUYANG〉などでルーツ系ダブやダブテクノを深掘りしてきた、DJ PAUL SIMMONSとSTEFANO UGLIANO aka 6884からなるユニットHIDDEN SEQUENCE新作。ダブテクノの伝統を受け継ぐエコーチェンバーと重厚なリードベース、悠々とヴォーカルが絡む「Isms & Schisms」(sample1)と、テンポを上げた中毒性のあるスカンク「Magistrates Dub」(sample2)をカップリング。過去と現在のダブの影響をディープに融合。 (Akie)