Tag: INDUSTRIAL
- List
- Grid
- 7inch
- Recommended
- Back In
Occidental White
Progress Through Research
Onderstroom Records
- Cat No.: OS30
- 2025-11-11
これは面白い!ほぼ録音が残っていないフロムブリュッセルのOCCIDENTAL WHITEの貴重な82年レコーディング。インダストリアルとポップがとてもセンスよく融合されていて音楽的にも素晴らしいです!
82年に〈ST GERMAIN RECORDS〉からリリースされたシンセポップコンピレーション「Walkin' After Midnight」に収録されている2曲を7インチに収録したものがこちらになります。OCCIDENTAL WHITEはその他のリリース情報は無い知られざるバンドですが、〈SUB ROSA〉の創設者の一人であるFRÉDÉRIC WALHEERAもメンバーにいるという事でこのセンスの良さに少し納得。A面なんてボーカルとバッキングのシンセを外せば超かっこいいミニマルインダストリアルトラックで、そうは言いつつもボーカルがさらに曲の良さを引き立てていて素晴らしいバランスです! (日野)
- 12inch
- Recommended
- Back In
Hidden Operator
In Orbit
Kontra-Musik
- Cat No.: KONTRAKESS01
- 2025-10-28
刻んだヴォーカルサンプルも変拍子ビート、カットアップ鍵盤までも丸呑みするローファイ(ノーファイ?)ダブサウンド、レフトフィールドダンス。マッドな世界線。ULF ERIKSSON手がける先鋭レーベル〈KONTRA-MUSIK〉にスェーデン最深部のカリスマ異能HIDDEN OPERATOR(Kings Chamber)が登場。推薦!
SEBASTIAN MULLAERT、ANDREAS TILLIANDER & GORAN KAJFESと超級のリリース続きで目が離せない〈KONTRA-MUSIK〉がまたも間違いない人選してます。妖しくカットアップしたボーカルサンプルリフレインがダイナミックなベースと旋回する「In Orbit」(sample1)、二日酔いでヨレまくりグルーヴのスローモーションポリリズミカルハウス「No Science」(sample3)など。インフォの”A fish dreams in a drum machine(ドラムマシンの中で、魚が夢を見ている)”の文言まで最高なインダストリアルダブ〜アヴァンロウテクノ傑作。お早めにぜひ。 (Akie)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Microcorps (With Regis, Phew, Justin K Broadrick)
Clear Vortex Chamber
Downwards
- Cat No.: DNSMC01
- 2025-10-27
PHEWやREGIS、JUSTIN K BROADRICKなど、錚々たる客演でも話題の一枚、ストックしています!90年代初頭よりハードコア〜実験エレクトロニクスシーンで活動するALEXANDER TUCKERのプロジェクトMICROCORPSのアルバム作品が〈DOWNWARDS〉よりドロップ。インダストリアルビートとトリッキーなリズム。攻撃性の中に感情を織り交ぜたネオゴシックフレアを感じるサウンド。
ポストロック/ハードコアバンド"Unhome"のボーカリストとしてキャリアをスタート、1999年の解散後もSTEPHEN O'MALLEYらとの様々なコラボレーションを通じて実験電子音楽・即興音楽シーンでも活躍してきた鬼才ALEXANDER TUCKERのメインプロジェクト新作が名門〈DOWNWARDS〉から。ポリメトリックなマシンビートに美しいボーカルが重なる「FOLDED」や、幻覚のようなコーラスが降り注ぐインダストリアルブロークンテクノ「VAV」など、攻撃力と耽美が共存した世界観。日本が誇るレジェンドPHEWとの「SANSU」ではクレシェンドしていく展開で昇天するサイバーロマンティックなエレクトロニクスを披露。 (Akie)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Bourbonese Qualk
My Government Is My Soul
Mannequin
- Cat No.: MNQ 155
- 2025-10-14
英国の政治的、革命的、抵抗的な姿勢を打ち出していたバンドBourbonese Qualkの1989年のアルバム「My Government Is My Soul」の最高傑作と言われて神格化されてきた名作が〈Mannequin Rrecords〉からアナログ再発。インダスリアル・ファン、ポスト・パレアリック、レフトフィールドな音楽を探している人も是非。
インダストリアル、COLD FUNK、NEW WAVEに新たなスポットを当ててきた名門〈Mannequin Rrecords〉からリマスター。「時にはロックの裾をなでるように、時にはスティーブ・ライヒやフィリップ・グラスに敬意を表すように」。ポストインダストリアル重要作品。意外な発見もあると思うのでじっくりチェックしてみてください。 (サイトウ)
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
Doxa Sinistra
The Other Stranger / Strange
Midnight Drive
- Cat No.: DRIVE009
- 2025-09-22
〈Going Good〉のBrian Not Brianによる発掘をレーベル〈Midnight Drive〉からオランダのミステリアス1983年のインダストリアル・カセットシーンのDoxa Sinistra。コレクターや、DJの間でカルト人気だった曲をアナログ再発。様々な映画からのセリフをカットアップ、奇妙に捩れた世界、独特のタイム感覚に馴染む頃にはこのストレンジな世界の魅力が見えてきます。
オブスキュア・ミュージックのハードコアなディガーに知られていたドクサ・シニストラのカセットリリースをMIDNIGHT DRIVEがアナログ再発。Brian Not Brianがかつて〈Blackest Ever Black〉に提供したミックステープに収録した曲で、〈Helena Haffもピック、2019年にBoards Of CanadaがNtsに提供した「Societas X Tape」でも披露された曲で、〈Manequinn Records〉がDoxa Sinistraのコンピレーションをアナログ化など、コレクターや、DJの間でカルト人気だった曲を7インチ45's再発。 (サイトウ)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Cherrystones X Demdike Stare
Who Owns The Dark?
DDS
- Cat No.: DDS078
- 2025-08-28
世界でも指折りのディガーとして名高いロンドンのCHERRYSTONES、ポストレイヴサウンドの革新ユニットDEMDIKE STAREがコラボレーションした、狂おしいサイケデリックサウンドコラージュ実験。70年代ECMからMINIMAL MANまで、断片化されたサンプルからヴォーカルまで沈んでいくインダストリアル音響世界!
ディスコからノイズまで、狂気にも隣接したディガーマインドに裏付けされた作品で著名なCHERRYSTONES。2023年にはミックステープも〈DDS〉より発表している彼がヘッドであるDEMDIKE STAREとの長きに渡る共同制作の果てに完成したディープサイケ・インダストリアルコラージュアルバムを発表!フランス人シンガーLAURA PEINETTIの断片化されたボーカルやノイズ、サンプル群をダーティにコラージュ。ループやクラックの全てにそのディガー生涯が写し出されるような音素材の応酬とヒップホップ系譜なサンプリングカルチャー、深く沈み込むインダストリアルドローンの邂逅。DEMDIKEの作品の中でもかなり異質な仕上がり、ゾクゾクします。推薦。 (Akie)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
VA
Objection To Form
Art That Kills
- Cat No.: ATK2403
- 2025-08-07
1980年代初頭、Chris & Cosey、Shoc Corridor、The Normal、Cabaret Voltaireなどが作り上げたインダストリアル・ミュージック・サウンドスケープへの敬愛リスペクトから現代的にレスポンス探求表現するアーティスト達のダークウェイブ・エレクトロニック・トラックをコンパイルした非常に興味深い類稀な絶品コンピレーション「Objection To Form」がリリース!厚紙ジャケット装丁LP。全11アーティスト11トラックを収録。
陰鬱なローファイ・マシン・サウンドA1「Alpha Sequenz - Dawn Lines」、アシッディ・インダストリアル粘着ジャム、A2「Fiume - Haïti Market Daze」(sample1)、イギリスのバンド、The Children Of Leirをフィーチャーした、洞窟のような電子音楽ノイズ・エレクトロ・ダークウェイヴ・アンセム、A3「L.F.T. - Inside I Was Screaming」(sample2)、電気信号エレクトロ・トリッピン覚醒B1「Le Syndicat Electronique - The End Of Babylone」(sample3)、容赦ないドライブ感、ほのかにダブ実験性も感じ取れるヒプノティック・ミニマル・インダストルアル・グル ...もっと読む (コンピューマ)ーヴ、B2「Beau Wanzer - The Johnnie's Secret Sauce」等々、変幻自在で実験性に富みながらも、時代を超えた普遍的共鳴がインダストリアル未来志向に出会うサウンド空間が非常に興味深い。トラックリストからもぜひ。ヴァイナル・オンリー・リリース? (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended =
- New Release
Starfish Pool
Sampler
Brutaż
- Cat No.: BRUTAZ-17
- 2025-08-05
急にノイズがブーストしてリズムを失うインダストリアルテクノなど、、90年代初頭よりポーランドのポストパンク/アヴァンシーンで制作を続け、現在は彫刻家兼油彩画家として表現を追求する鬼才STARFISH POOLの未発表曲やCD限定曲をコンパイル!アンダーグラウンドのジャッキングサウンド。
音楽に向き合っていた1993年から2003年の活動期間では、ミニマルやアンビエント、テクノからノイズまで幅広いジャンルをループ手法を軸に前衛開拓していたKOEN LYBAERT。1999年発売のCDアルバム「Kinetic」に収録された実験インダストリアルテクノ「Low Memory」(sample1)のノイズブースト展開、未発表のダブテクノテイク「Onday」(sample2)など、サイバーサイケデリックなウェイヴ「Dead Acid Society」(sample3)など、当時のポーランド地下シーンのニッチに歪んだ熱狂が閉じ込められた一枚。取り扱い注意。 (Akie)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Mentocome
Self-titled (1992)
Amok Age
- Cat No.: Amok Age 02
- 2025-07-10
80年代デュッセドルフNDWシーンのDIYカセットレーベル〈KLAR! 80〉首謀RAINER RABOWSKIとAXEL GRÜBEからなるMENTOCOMEの唯一作品にして、ポストインダストリアル黄昏時の脱構築・左翼化を象徴するカルト名盤が遂にリマスタリング再発が実現!テープループやジャズ、ミニマルなどのレンズをと通し、実験可能性の限界を投射。
NDWコレクターには馴染み深い西ドイツのポストインダストリアルメッカ〈KLAR! 80〉を運営していたRAINER RABOWSKIと、彼の別プロジェクトのROTER STERN BELGRADにも参加していた盟友AXEL GRÜBEによるユニットMENTOCOMEが斜陽期である1992年に発表した唯一作品。スクリューで繋がれたコーラスのテープループから、プリペアドピアノを使用したミニマルエレクトロニクス、エスノダークなドローン、第四世界アンビエントなど。インダストリアル実験の限界を突き詰めた抽象的サウンドデザインと、ジャーマンエレクトロニクスの伝統の境界線を追跡。オリジナルは出品されることさえ少ない超級の希少盤としてマニア達が探し求める一枚が遂にリマスタリングを施し、折り込み封入特典を付け初の再発という快挙。限定300枚、推薦です。 (Akie)
Track List
- 12inch
- Recommended
TEDI
Peru (Includes Zesknel Remixes)
Vodkast Records
- Cat No.: VODKAST.005
- 2025-04-06
ジョージア産のインダストリアル・ダブ、シンセウェイヴ、レフトフィールドな一枚。ノイジー、RAWな電子音で幕開けるTEDI「PERU」。バイナルオンリーリリース。LOW-FI、インダストリアルな音の中でストーリーが展開していきます。スピリチュアルさもある不思議な世界。
ジョージア首都トビリシで、音楽カルチャー、パーティーシーンを維持し続けているレコードショップVodkast Recordsのレーベル第5弾。TEDIというアーチストによる3曲と、スポーツ施設跡地を改造したジョージア最大のクラブBassianiのレジデンツZesknelによる3つのリミックスで構成されています。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended =
- New Release
Nengue
Los Ninos Del Parque
Platform 23
- Cat No.: PLA044
- 2025-04-02
80年代イタリアのアヴァンギャルドシーンにおける隠されたニューウェイヴ名作NENGUE「Los Ninos Del Parque/African Beat」が復刻!鋭いエレクトロニクスにインダストリアルボーカル、生々しく不協和な美学滲むアナーコフォークロア。KHIDJA(DFA / HIVERN DISCS)片割れANDREI RUSUと、SNEAKER擁するBIONDA E LUPOによるリミックスも収録!
激動の政治情勢、ビンテージな電子音楽のトレンドが結びつく1960年代から1980年代にかけてのイタリアが反映されたニューウェイブ秘宝が復刻!DISCOGなどに記録はないものの、数本のカセットリリースや数多くのコンピレーション参加などで活動したアナーコユニットNENGUEによる二曲。攻撃的なパンキッシュボーカルと電子インダストリアルのニューウェイヴダンス「Los Ninos Del Parque」は、シンセサウンドマニアSNEAKER率いる男女ユニットBIONDA E LUPOが女性ボーカルでカバーしたバージョンもグッド。ミニマルコズミック「African Beat」は〈MALKA TUTI〉からもソロリリースしたANDREI RUSUによるスローハウスアレンジも強力です。 (Akie)
Track List
- 12inch
- Recommended =
- New Release
OD1
PE 02
Planet Energy
- Cat No.: PE 02
- 2025-03-12
妖しく真空された音空間に連打キックが走り抜ける、音響ミニマルインダストリアルテクノ。ドイツのインディペンデントテクノレーベル〈UNITED SONIC PLANET〉傘下に創設された〈PLANET ENERGY〉にロンドン拠点OD1が登場!屈強な4/4テクノにクラシックピアノをコラージュした怪作も。
レーベル自体もアンノウンな動きをしていて興味深い〈PLANET ENERGY〉カタログ2番。ドイツのTHE SIXTH SENSEと繋がるアーティストOD1による音響インダストリアル作品。ハイプレッシャーな連打キックと凍りつく音響構築に嵌められるA1(sample1)、堅固なテクノグルーヴに感傷的なピアノフレーズをコラージュしたB2(sample2)まで、屈折したサイケデリック感じるインダストリアルテクノを展開。 (Akie)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Mecanica Popular
Baku: 1922
Wah Wah Records
- Cat No.: LPS241
- 2025-02-25
「マドリッドの彗星」シリーズでも知られる、Luis Delgado(Finis Africae、Ishinohana)とEugenio Muñoz(Randomize)によるユニットMecanica Popularの1987年作2nd「Baku: 1922」が、2010年以来(オリジナルのアートワークとしては初)となる再発。第四世界も垣間見えるミュータント・インダストリアル名作が〈Wah Wah Records〉から。
20世紀初頭、アゼルバイジャンの首都バクー。急速な産業化を遂げ、機械文明化された都市の喧騒と孤独感、人間と機械の交錯点を捉えた傑出のアルバム。計算し尽くされた不規則なリズムによる機械の舞踏。オリジナルテープからのリマスター仕様、インサート付き限定500部。 (足立)
Track List
- Cassette
- Recommended =
- New Release
Various
Cold Body Music vol. 1
Cold Blow
- Cat No.: CBM1
- 2024-11-17
80年代初期のインダストリアル・エレクトロニック・コールドウェーブを中心にコンパイルされた作品。PETE SPARA、JANNE "J"により設立されたUKロンドン拠点〈COLD BLOW〉からのリリース作品!ハードウェアマニアなHALVTRAK、ビクター25-2、OFTEN A、ANTOINE HEROICSら6組のアーティストの幻のデモ音源などを収録した幻想的で挑戦的な内容が素晴らしい。少量ですがストックしています!
オリジナル16枚から切り抜かれたコールド・ウェーヴ、EBM、インダストリアル・エキゾチカ・IDMの未発表トラック異質なセレクトで選び抜かれた、幻の音源のサウンドアーカイブ宝庫。80年代初期のカセットカルチャーの素晴らしさを体感できる作品。皆様是非! (hamon)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
CHBB
CHBB
Soulsheriff Records
- Cat No.: SSLP07
- 2024-09-24
シンガーKrishna Goineauを抜いた二人のLiaisons Dangereuses。Chrislo Haas、Beate Bartel CH+BBの幻の音源がアナログ、コンパイルされました。
"Los Niños del Parque”等のマスターピースで、デトロイトテクノを経由して現在のシーンにも影響を与えている80s インダストリアル、Liaisons Dangereusesの1981年の名盤中の名盤の再発でも、知られるスイスのSoulsheriff Recordsから凄い音源がリリースされます。Liaisons Dangereusesと同時期、DAFのメンバーだったChrislo Haasと、アインシュテュルツェンデ・ノイバウテンの結成時のメンバーBeate Bartel CH+BB、 CHBB。カセットオンリーでリリースされていた幻の音源をコンパイル、未発表曲追加で収録されています。それぞれ50本のみだったというカセット4部作は現在5000 EURO(85万円)の値をつけて出品されていますね。狂っている。音は謎だらけです。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended =
- New Release
J.P. Energy
I Have A Pessimistic Outlook Of Life E.P.
Sound Migration
- Cat No.: SMI-015
- 2024-09-19
ダークかつシニカルなトーンでフロアを沈める陶酔イタロプログレッシブダンス。流行がディスコからプログレに移行する、オブスキュアな90年代初頭のイタロサウンドが復刻!〈EVASIONE DIGITALE〉などが過去作再発を進めているカルトイタロプロデューサーJ.P. ENERGYの1999年作品。インダストリアル影響下のヒプノエレクトロウェポン。
〈SOUND METAPHORS〉と〈TRANSMIGRATION〉が共同で手掛ける復刻ライン”SOUND MIGRATION”最新ワーク!E-TALKING(NUMMER)リミックス収録も話題となった「Strano E.P.」に続くJ.P. ENERGY再発第二弾。ホラーなシンセラインにアシッド、力強いドラムを挿入した「Fantastic Machine」(sample1)に始まり、電子ノイジーなビートとアンニュイなメロディフレーズを反復させた「Automatic Sun」(sample2)など、イタロディスコのエッセンスが抜けたインダストリアル&ダークエレクトロ色の強い後期の名作。 (Akie)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Juan Ramos
Pulse
Bless You
- Cat No.: BLESSYOU022
- 2024-09-04
祝祭ヘヴィトライバルパーカッション、グルーヴに忍ばせたベースチェーンも危険なオルタナティブダンス!〈ESP INSTITUTE〉〈COCKTAIL D'AMORE 〉諸作でお馴染み名手JUAN RAMOS新作が素晴らしい。アシッドトリップアウトした115BPMインダストリアルのフリップも合わせて注目の一枚。
〈SOUND METAPHORS〉傘下レーベル〈BLESS YOU〉からの強力ニューリリース!プエルトリコ出身で現在はベルリンオルタナシーンを筆頭するDJ/プロデューサーJUAN RAMOS。土着打楽器と連打ベース、加工イタリア語カウントも乗っけた超重量オルタナティブトライバルディスコ「Pulse」(sample1)。シンセサイザーがトリップする低速インダストリアルテクノ「World Melts」(sample2)。 (Akie)
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
Various Artists
UPROOTED VOL. 1
Versatile Records
- Cat No.: UPROOTED01
- 2024-09-02
リプレス!移住などにより二重の文化的血統を持つアーティストに着目、その2種のルーツから一曲づつ選曲しバイナルのみで発売するというユニークなプロジェクトが始動!第一弾は〈OFFEN MUSIC〉主宰のVLADIMIR IVKOVIC。ベオグラードREX ILUSIVIIのセッション、デュッセルドルフCHBB(LIAISONS DANGEREUSES前身)のセルフリリース作という80年代の音源二つをセレクト。
仏地下ハウス/レフトフィールドシーンを表する本レーベル〈VERSATILE〉にて、フレンチミュージックの編纂ワークを手掛けてきたVIDAL BENJAMINによるニュープロジェクト!Aサイドは1999年にこの世を去ったベオグラードの電子音楽家SUBA a.k.a REX ILLUSIVIと仲間たちのインプロセッションテープ音源(1984年)、Bサイドは元DAFのCHRISLO HAAS率いるユニットCHBBの自主盤からのインダストリアル・パンキッシュ・エレクトロ(1981年)をカップリング。バイナルオンリーの7インチ限定盤です! (Akie)
Track List
- Cassette
ページトップへ戻る
