- 2LP
- Recommended
- Back In
Various
Surinam Funk Force
Rush Hour
- Cat No.: RHMC 002
- 2024-10-28
トロピカル・バレアリックフレイバー、ハイチ産レイト80sのSkandal - zoizeauのエディットを筆頭に、カリビアン・ズークなどを現在のフロア使用にリミックス。このリリースの収益は、ハイチのソレイユ市にある、ポート・オー・プリンスの最も危険なスラム街にあるいくつかの孤児院で、無料の音楽レッスンを提供しているLOVE AND HOPE MUSIC SCHOOLに寄付される。 (サイトウ)
Track List
「Miami Vibes」などのSOCA DISCOヒットで知られるカリブ海、西インド諸島トリニダッド・トバコ共和国出身のYafeu Osei、Rootsmanの1986年の一枚。地元のレーベルCrosby'sでリリースされていた非常に入手困難な一枚。ソカ、レゲエの色濃いデジタル、シンセサイザーの驚きのバッキングサウンド。野生のガチョウを追いかけ捕まえるのは困難で無駄骨に終わることから発生した言い回し「Wild Goose Chase」の歌。歌とシンセのアク、イナたカッコよさが絶妙なパーフェクトソング。オリジナル、リマスターと、NICK & DANのエクステンデッド。 (サイトウ)
Track List
セントクリストファー ネイビスというカリブ諸島の小国産、1980年のソカ、カリビアンディスコ。ブートレッグで幾度か出回った人気の音源をBACKATCHA RECORDSが再発!A面はソカを基調とした曲で(sample2)、B面はプエルトリコのオチョア・レコーディング・スタジオでブラウンのG.I.s Brass Internationalバンドメンバーと共に演奏、録音された最高のディスコ/ブギー。「Sexy Lady」のアレンジはP.J.の親友でマルチ・インストゥルメンタリストの故ケニック・ジョージズで、彼は著名な音楽家で好く翌1983年にはイギリスから独立したセントクリストファー・ネイビスの国歌を作詞・作曲したそうです。 (サイトウ)
Track List
レア・ジャマイカンのスペシャリスト大阪DRUM & BASS RECのレーベル〈ROCK A SHACKA〉から凄いのでました。レゲエというよりもアフロ・カリビアン・ブギー。サイケデリック・ファンク。パーカッション、コーラス、うねるベース、ギター、空間のサイケデリック・エフェクト&ミキシングの「 Bump All Night」、ストリングス、ドラマティックなディープ・ソウル「Woman」。なんという曲!両面素晴らしいBILLY COLEの魅力を是非。 (サイトウ)
Track List
KEITH "DESIGNER" PRESCOTTというシンガーをフィーチャリングした、アフロカリビアンなパーカッション、リズム、スティルパン。シンセセイザー、ローカル・インディー感にじむ、ヴォーカル。魅惑のアメイジング・カリビアン・ディスコ。ディガー垂涎の一枚88年の「Can't Stop Dancing」。 (サイトウ)
オランダ植民地時代の南米スリナム共和国に生まれ、'75年に歌謡祭で優勝したのをきっかけにオランダに移住し音楽の世界に飛び込みいくつかのリリースをかさね、'81年にダッチ名門レーベル〈TELSTER〉傘下の〈KILLROY〉からリリースされた、超レア7インチ・シングル”Born To Boogie”が、CELLEPHANEやSUSAN MORGAN、TOUCHÉなどのイタロ・ヒットをのこす〈BEST ITALY〉グループの1つ〈S.P.Q.R.〉から、正規リマスタリングされて初の12インチ化です。
ページトップへ戻る
トリニダッド・トバコと並んぶ、カリビアン・ディスコ/辺境レア・グルーヴの最後の秘境スリナム。カリブ文化圏であり、主両国であったオランダと、インド、東南アジアの文化も入り混じる文化を持つ小さな島国の、シンセサイザー、ブラス、パーカッション、ブギーの素晴らしき数珠の音源! (サイトウ)