- CD
Tag: 民謡
- List
- Grid
- 2CD
- Recommended
- Back In
郡上白鳥
白鳥おどり 白鳥の拝殿踊り 石徹白民踊
Aby Record
- Cat No.: ABY-019
- 2025-05-04
朗々たる歌声と手拍子、そして神社拝殿の床板を踏み鳴らす下駄の音。地の悪霊を追い祓い場を清め、先祖のタマシイを迎え、いよいよ盆踊りの始まりだ。 -長滝白山神社宮司 若宮多門
岐阜フォルクローレである、「白鳥おどり」と「白鳥拝殿おどり」、「郡上おどり」をレコーディングしたもの。
"声"と"ゲタ"だけで昇華する音楽、こんな音楽は世界でも例がないかと。ボーカルは河内音頭ばりに黒く、エチオピア民謡みたいに遠くて近いです。鎮魂、霊魂、、静けさと美しさ。ため息、、真夏の夜に映えます。久保田麻琴さんの仕事では、南嶋シリーズ以来!揺り動かされました。 (Shhhhh)
- 7inch
- Recommended
- Back In
hou
いきんや節
-
- Cat No.: -
- 2024-06-18
ニュージャケットで追加プレス!宮崎のシンガーhouと、京都Based On Kyotoがコラヴォレーションして今に向けた民謡、いきんや節をリリース。マジカルな拍で進行する演奏。歌、言葉の力。
Based On Kyoto/DNA ParardiseのDaichiプロデュースアルバム「組曲『宙のシルシ』」もリリースしている宮崎のシンガーhouの7インチ「いきんや節」が到着しています。Based On KyotoのギタリストでもあるMarron aka Dubmarronicsがプロデュース。B-SIDEはVersion With Based On Kyoto、盟友SOFTのベーシストUcon、ドラムPon2も参加、5拍子での演奏にハマってると昔言っていたのも思い出すMarronのギター、シンセサイザー、エディットとプロデュースをDaichiが手掛けています。7インチ。
初回のジャケットで少量ストック出ました。 (サイトウ)
Track List
- LP
- CD
- Digital
- Recommended
- Back In
境石投げ踊り保存会
境石投げ踊り
Em Records
- Cat No.: EM1171LP
- 2024-06-15
『弓神楽』に続く俚謡山脈監修リリース待望の第二弾はいよいよ「民謡」。それは農村インダストリアル・ミュージック極北、「境(さかい)石投げ踊り」!!!!!!!!
EM RECORDSから、俚謡山脈監修の凄いやつきました!A-SIDEは、昭和58年の録音、B-SIDEはSUGAI KENによる録音の最新ヴァージョンを収録した民踊エスノダンス。 (サイトウ)
- LP
- Digital
- Recommended
- Back In
木崎音頭保存会/クラーク内藤
木崎音頭
Em Records
- Cat No.: EM1179LP
- 2024-06-15
俚謡山脈監修の民謡シリーズ第三弾、今度は群馬だ!異常なブースト低音と歪んだ木霊が渦を巻くヘヴィーウェイト盆踊り決定版「木崎音頭」を、現地保存会のオリジナル版と当世TRAP版の新旧ダブルでリリース。これで貴方の民謡観が覆る!?
- LP
- Recommended
- Back In
葛西おしゃらく保存会他
おしゃらく Osharaku
Em Records
- Cat No.: EM1181LP
- 2024-06-15
今度は東京だ!俚謡山脈監修の民謡シリーズ第四弾は芸能「おしゃらく」のレジェンド録音。明治生まれの芸達者・名人達による圧巻のパス・ザ・マイク民謡セッションまでも収録した全28曲。このイイ声、イイ唄の大洪水を浴びれば貴方は自然と言ってしまうだろう「ジジィババァの芸は最高だな!」。
- CD
- Digital
- Recommended
- Back In
二戸市ナニャトヤラ保存会
ナニャトヤラ
EM RECORDS
- Cat No.: EM1212CD
- 2024-06-15
俚謡山脈 × エム・レコードのニューリリース!フロアでの音鳴りもやばい東北の盆踊り「ナニャトヤラ」の録音!CDとデジタルで取り扱い開始しております。
俚謡山脈 × エム・レコード再始動!いよいよ東北だ!!俚謡山脈監修の民謡発掘シリーズ第5弾はフロア向けの絨毯爆撃盆踊りチューン、岩手県北部二戸市の「ナニャトヤラ」をDROP!!東北最古の盆踊り唄の「現在進行形」がこんなにヤバかったとは!!!!
-info-
コロナウィルスが猛威をふるった2019年以降、各地の民謡保存会もその活動を停止させ、盆踊りや発表会での披露、練習会までもが中止に追い込まれた。それに伴って、俚謡 × エムの民謡発掘リリースも中断を余儀なくされた。「今」の民謡にこだわればこそ、唄が止まったコロナ禍中はリリースも止まらざるを得なかったのだ。2024年、状況は徐々に改善
し、コロナ以前から温めていた我々のリリース計画が時を経て遂に実を結んだ。
今回リリースする「ナニャトヤラ」は、岩手県北部と青森の旧南部藩領に跨がった地域に広く伝わる、東北最古といわれる盆踊りだ。「ナニャトヤラ」というワンフレーズをひたすら繰り返すトランシーなこの盆踊りは「謎の歌」として知られ、その由来は諸説ある。有名なものはキリストの墓伝説と共に語られる「ヘブライ語説」だが源流は不明。「田名部おしまこ」「とらじょ様」「天間のみよこ」、更には北海道の代表的民謡である「道南盆唄」など多数の盆踊り唄や仕事唄がこの唄の系譜にあり、東北民謡のファンデーション(基礎)のひとつと言うことができるだろう。
本作は岩手県北部二戸市で活動する二戸市ナニャトヤラ保存会による「ナニャトヤラ」の2002年録音、2015年録音、2023年録音の3バージョンを収録した。この唄に纏わされた「謎の歌」というエキゾチシズムの色眼鏡をワンパンで吹き飛ばす、現場仕様の圧倒的テンション。縦断爆撃のような太鼓と即興で繋がれていく歌詞が鳴り止まない激ヤバな内容となっている。「保存会」を名乗りつつも、力強くナニャトヤラを現代の形にパッタナー(改良・発展)させていく、二戸市ナニャトヤラ保存会は「民謡=古い物語」という固定観念をぶち壊し、コロナ禍を乗り越えて再開した俚謡 × エム民謡発掘シリーズの復活第一弾として相応しい。これが現場の音だ!
注記:本作では「ナニャトヤラ」と表記するが、「ナニャドヤラ」と表記される場合もある。
=作品仕様=
+ 通常ジュエルケース
+ 24頁ブックレット封入、帯付き
+ 解説:俚謡山脈(英訳も掲載)
+ 装丁デザイン:高木紳介 (Soi48)
マスタリング:倉谷拓人
2023年版の録音・ミキシング:SUGAI KEN
Track List
- MIXCD-R
- Recommended =
- New Release
鈴木33回転正夫
民謡33
-
- Cat No.: -
- 2023-09-25
愛知県を拠点に活動する Katsuya Knd(カツヤコンドウ)とヤンヤンの2人からなるソノシートDJデュオ 鈴木33回転正夫 による民謡のミックス「民謡33」。それぞれ地方の生活、労働、信仰や儀礼などに根差した伝統文化、世界観を垣間見るワールドミュージック。ストックしています。
日本各地のソノシート、コレクションの紹介ブログ、民謡をプレイするDJスタイルなど噂に聞いていた愛知の鈴木33回転正夫のミックスCD。当店でも取り扱い開始しました。「北は北海道、南は沖縄、全国津々浦々のリサイクルショップを渡り」収集したという民謡セレクト。サンプルの視聴音源は本人達がアップしたサウンドクラウドから。全14曲中5曲がダイジェストになってます。サンプル聴いてもらうとわかるかなと思いますが、エフェクトされた曲や、フィールドレコーディング的なもの、子供達のわらべ唄など、〈Sublime Frequencies〉からのアジアの少数民族録音「Ethnic Minority...」シリーズの感じとも繋がる、アジアの中の日本の音楽、ユニークさ、世界観がある。シンプルに削ぎ落とされたアートワーク、中にはそれぞれの曲にコメント、紹介、解説が記されたインサートシートが添えられています。 (サイトウ)
Track List
- 7inch
- Recommended =
- New Release
Attc Vs Koharu
梅は咲いたか / 五木の子守唄
円盤
- Cat No.: 7EB-110
- 2022-09-09
当店でrはSWEET DREAMS PRESSからのCD+7インチ+BOOKが人気となったATTC VS KOHARUの入手困難だった7インチが再発!入手しております。
2014年に発売され完売していた端唄・俗曲の柳家小春と、異才エンジニアAMEPHONE率いるattcによる奇跡のコラボ・シングルがREMIX & REMASTERにて待望の再発売。テニスコーツとも共演してきた柳家小春の三味線、端唄とレゲエ/ロックステディ歌謡なバックが絶妙な「梅は咲いたか」と熊本の民謡「五木の子守唄」をとりあげ、モーラムや、 RBCレコード60sな沖縄のうたを思わせるようなアプローチのB-SIDE。円盤からの7インチ、リイシューストックしています! (サイトウ)
- CD
- Recommended
- Back In
木崎音頭保存会/クラーク内藤
木崎音頭
Em Records
- Cat No.: EM1179CD
- 2020-10-27
俚謡山脈監修の民謡シリーズ第三弾、今度は群馬だ!異常なブースト低音と歪んだ木霊が渦を巻くヘヴィーウェイト盆踊り決定版「木崎音頭」を、現地保存会のオリジナル版と当世TRAP版の新旧ダブルでリリース。これで貴方の民謡観が覆る!?
- 2CD
- Digital
- Recommended
- Back In
葛西おしゃらく保存会他
おしゃらく Osharaku
Em Records
- Cat No.: EM1181DCD
- 2019-03-26
今度は東京だ!俚謡山脈監修の民謡シリーズ第四弾は芸能「おしゃらく」のレジェンド録音。明治生まれの芸達者・名人達による圧巻のパス・ザ・マイク民謡セッションまでも収録した全28曲。このイイ声、イイ唄の大洪水を浴びれば貴方は自然と言ってしまうだろう「ジジィババァの芸は最高だな!」。
- LP
ページトップへ戻る
本作品は、1970-73年に奥原初雄氏の録音、制作により『我が郷里の唄・池間民謡集』として、発表された2枚のアルバムから編集し、久保田麻琴氏がリマスターして復刻したものです。池間島の(音楽)文化のたいへん貴重な資料的価値もさることながら、保存ではなく生きた伝統とすてのすばらしさ、そして音自体が聞くものに迫ってくる迫力がなんといってもすばらしいものです。「内容の濃さ、素晴らしさは耳を疑うほどだ。曲も素晴らしいが、それぞれの歌唱、グルーブ感など超一流だ。70年代にマルフク盤の「ハイサイ・オジサン」に最初に出会って以来のショックと感動。ここで聞かれる宮古、あるいは池間族独特の曲と演奏歌唱は、荒くローファイに録音されたはいるが、伝わってくる音と雰囲気はそれにもまして凄い。」by久保田麻琴