- 2LP
- Recommended
- Back In
Hia & Biosphere
Polar Sequences (Remastered)
Biophon
- Cat No.: BIO32LP
- 2025-10-20
ショーン・ペン監督によって映画化、アカデミー賞にもノミネートされた、”アラスカの荒野を一人で歩き、命を落としたアメリカ人青年、クリス・マッキャンドレスの物語”、ジャーナリスト/作家/登山家ジョン・クラカワーによるノンフィクション作品「Into the Wild(荒野へ)」にインスパイアされた音響作品。BIOSPHEREの真髄的手腕に魅了される静謐イマジナリーなエレクトロニクス/フィールドレコーディング・ミニマリズム・ダビー・アンビエントな精神的な安らぎを与えてくれる傑作。2LP全17トラック。 (コンピューマ)
Track List
新録音アルバムとしては前作「Shortwave Memories」以来1年ぶりの新作。今作「Inland Delta」は、2022年から2023年、新たにリストア修理されたヴィンテージ・キーボードを中心とした即興演奏を基に録音制作された9トラックを収録。1986年のSF「不思議惑星キン・ザ・ザ」を彷彿させてくれる裏ジャケ・アートワーク含めて、どこか不思議な懐かしさも感じさせてくれるサイエンス・フィクション・アンビエント・ニューエイジ・ロマンティックなシンセサイザー・エレクトロニック・モダンサウンズ。2LP9トラック。見開きゲートフォールド・ジャケット。 (コンピューマ)
Track List
アルバムタイトル「Dropsonde」とは、上空の対流圏の気象(気温、湿度、気圧、風向、風速、大気中の微粒子など)を観測するために、飛行機などから高度な高さからパラシュートを付けて投下する無線機付き測定器のことで、BIOSPHEREならではの自然科学的テーマ・アプローチの作品ながら、今作ではマイルス・デイビスやジョン・ハッセルなどの先人からの深い影響のもと、ヒプノティックなサウンドスケープMODERN JAZZ感覚を、深く深呼吸するかのようにミニマル・エレクトロニクスでメディテーショナルにトリートメントした意欲作にして、ジャス的アプローチでないトラックからも彼自身の充実ぶりが伝わってくるマスターピース傑作。新たに収録された未発表8トラックも素晴らしい。トラックリストからもどうぞ。推薦盤。 (コンピューマ)
Track List
90年代初頭のNY拠点でのJAZZADELIC名義でのPAL JOEY等とのコラボレーションやハウスミュージック12インチの数々のリリース、その後、テイ・トウワ作品への参加、坂本龍一のワールドツアーへのキーボード奏者を経て、伝説のプロダクション・ユニットSP-1200 Productionsの結成、ajapai名義でのメジャー・ワークの数々でも知られるレジェンド森俊彦(TOSHIHIKO MORI)のアンビエントな新作が、Biosphere a.k.a Geir JenssenレーベルBIOPHONよりリリースされた!!!推薦盤とさせていただきます。 (コンピューマ)
Track List
凍った湖の水中音が、天然エレクトロニクス&アンビエント。・ダブ!!!やはり強力にかっこいい!!!1「Skålbrekka 」(sample1)Roland System-100のシンプルな響きにグッと心を掴まれる2「Strandby」(sample2)、雪の中、島にある軍の倉庫?小屋?の中、収容所の中から聞こえる雨と雷、島の山壁に反射するブブゼラの反射音、OscarシンセとYamaha FB01、 カンボジアのバンブーフルート、ベトナム・ハンドドラム、水力発電のパイプを指で弾く音、変電所、立入禁止地区でのワイヤー音、ARP Odyssey、高山のトナカイと軍用機、ハイドロフォン、などダイナミックで臨場感あふれる音像のフィールドレコーディング・ドキュメントな記録とBIOPHEREの作家性と静かなるメッセージが見事に調和した名作が誕生している。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
オランダ・ティルブルグでのフェス”Incubate-festival”からの委託で制作された、オランダの有機農園でのフィールドレコーディングをもとに、エレクトロニック、シンセサイザー加工でアンビエントにミニマルにエレクトロニカに制作された絶品の心地よさ全8トラックのアルバム。ここ最近のBIOSPHEREの作品の中でもかなりの清らかさと美しさ。マスタリングはStefan Betke。自身のBIOPHONからのリリース。推薦盤。 (コンピューマ)
BIOSPHEREの住むノルウェー北部のロープウェイ、山頂の山小屋などの極寒の環境音をフィールドレコーディング、それらを素材にエレクトロニック加工して作り上げた壮大なる音のドラマ。臨場感と共にイマジナリーな音風景とエレクトロニックがアンビエントにダウンテンポ・ドキュメント構築されている。自然の厳しさと優しさ、美しさの同居した凄みのあるドリーミーでメランコリック名作。マスタリングはScapeボスStefan Betkeが担当。自身のBIOPHONからのリリース。推薦盤。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
オランダ・ティルブルグでのフェス”Incubate-festival”からの委託で制作された、オランダの有機農園でのフィールドレコーディングをもとに、エレクトロニック、シンセサイザー加工でアンビエントにミニマルにエレクトロニカに制作された絶品の心地よさ全8トラックのアルバム。ここ最近のBIOSPHEREの作品の中でもかなりの清らかさと美しさ。マスタリングはStefan Betke。自身のBIOPHONからのリリース。推薦盤。 (コンピューマ)
ページトップへ戻る
BIOSPHEREの住むノルウェー北部のロープウェイ、山頂の山小屋などの極寒の環境音をフィールドレコーディング、それらを素材にエレクトロニック加工して作り上げた壮大なる音のドラマ。臨場感と共にイマジナリーな音風景とエレクトロニックがアンビエントにダウンテンポ・ドキュメント構築されている。自然の厳しさと優しさ、美しさの同居した凄みのあるドリーミーでメランコリック名作。マスタリングはScapeボスStefan Betkeが担当。自身のBIOPHONからのリリース。推薦盤。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)