- LP
- Digital
- Recommended
- Back In
Zatua
Sin Existencia
Second Circle
- Cat No.: SC014
- 2025-02-03
インドネシア、ジャカルタのシーンから注目のZATUAを〈MUSIC FROM MENORY〉のサブレーベル、〈SECOND CIRCLE〉がミニアルバム・リリース!面白い音楽が産まれてる。
Track List
Track List
カナダシーンを筆頭する才能RAMZIが自身のレーベル〈FATi〉に帰還!滑らかなキーとドラムブレイクスがシームレスに交わる「loopi」、レトロダブサウンドに打楽器をレイヤーした「tutti frutti」、浮遊エアリーな2ステップガラージ「amour & paix」、トライバルサイケなダウンテンポブレイクス「bombetta」など。様々なジャンルカテゴリーを超越し、あらゆるフィールドにもフィットする”ワールドフュージョンミュージック”な周波数をお届け!パーティアフターアワーズからリビングまで、どの場所で聴いても心地良い。トラックリストから全曲試聴できます。 (Akie)
Track List
コレクターズアイテム化している1978年リリースの伝説的ディスコ作品BLACK DEVIL「Disco Club」で著名ながら、ディスコに留まらない幅広い音楽性とスタイルを探求し、その影響はテクノシーンにまで波及したレジェンドBERNARD FEVREの膨大な作品を精査し選び抜き網羅した大型コンピレーションプロジェクト!レゲエに傾倒した電子ダブジャムOLD GANG JAH「Rasta」や宇宙フィルムミュージック的「Cimes Eternelles」など。今やシンセサイザーミュージック古典となっている楽曲から、今回改めて注目が向けられる秘蔵音源まで。現代レフトフィールドディスコシーンのキーマンであるALEXIS LE-TANとDJ JESSからこそ、敬愛とフロア視点も入ったセレクトも素晴らしい。トラックリストからも是非。 (Akie)
Track List
後に「Cluster & Eno」で合流したBrian Enoをその後アンビエント方面へ向かわせた存在にして、現行シンセサイザー・ニューエイジ・テクノ・コズミック、アンビエント・ドローン、ノイズ・エクスペリメンタルにまで今だ影響を与え続けているイマジナリー・ドラッギーなシンセサイザー・コズミック・セッション怪作。6トラック。 (コンピューマ)
Track List
1959年に米国で放送されたテレビシリーズ『トワイライトゾーン』最後のエピソードで使用されたカルトフォークソングBONNIE BEECHER「Come Wander With Me」(1964)をボーカルシンセサイザー使用し薄暮のハーモニーへ抽象化カバーしたAサイド「Sunset, She Exclaims」(sample1)はもちろん、ハイパーポップ&グリッチ、前衛R&Bをアンニュイに脱構築したBサイドも非現実メロウで素晴らしい。 (Akie)
Track List
いやもう、これ謎すぎます。EM RECORDSからロンドン70sのマッド・シンセサイザー、深淵な変態ワールド。そのおかしな狂気は神聖さすら携えてます。感動の異界のファンタジー。 (サイトウ)
80年代のBill Laswellと深く関わり、パンク、アフリカン・ミュージック、NYCのアヴァンロック、当時の先鋭エレクトロ、ヒップホップの礎を築いた〈CELLULOID〉からエレクトロ、シンセポップのいくつかのプロジェクトにも携わっているJEAN-MARIE SALAUNによる1981年の〈WEST AFRICAN MUSIC〉からのエレクトロニック・エキゾ・ダンス・ミュージック屈指の名曲「Tam Tam」(Tim Toum)とそのカップリング曲で、こちらもシンセサイザー・ダンス・ミュージック名曲「Closer」をDARK ENTRIESが再発!ドラムやパーカッション、ベース、キーボードなどのミュージシャンが参加して、アラビック的でもあり、ジャングル儀式的不思議な空想、電化アフロ・サウンド最高の一曲!改めて、不思議な魅力のある名曲だと思います。 (サイトウ)
〈MEDA FURY〉からもリリースのあるRyota O.P.P.と、 〈ROUND IN MOTION〉のKAY SUZUKIがキュレートするニューレーベル〈TIME CAPSULE〉の第1弾リリース。ROB MOOGとの出会い初期ムーグ・シンセサイザーを使用したイタリアのシンセサイザー・ミュージックの先駆者作曲家のフェデリコ・モンテ・アルディニのIl Guardiano Del Faro名義の78年のアルバム「Oasis」。リマスター、重量盤、見開きスリーヴ、帯付き。
(サイトウ)
--------
【TIME CAPSULE キャンペーン】
TIME CAPSULEのタイトル各種を3点以上お買い上げで、レーベルのオリジナル・トートバッグをプレゼント!!
●対象商品●
TIME CAPSULEのタイトル各種(LP、7inchなどのフォーマットは問いません)
アーティスト名表記の下部にあるレーベル名をクリックすると一覧でご覧いただけます。
※ 先着優先で数に限りがございます。ご了承お願いいたします。
※ 終了期限はございませんが、無くなり次第キャンペーンは終了とさせていただきます。
Track List
μ-ZIQやMINOR SCIENCE、NICK LEÓNも登場している〈BALMAT〉に初のカムバック作品。前作はリプレスまで至りカタログの中でも名作として受け継がれる電子音楽家LUKE SANGERの新作!まさに波音フィールド録音を使用した「6am Beach Walk」だけでなく、殆どの収録楽曲がノーフォーク海岸をハイキングしながら構想し、多様なハードウェアと自作ソフトウェアで作曲。子音ループやクリックノイズの心地よい響き、形を変える豊かなディテールと深い表現力で自然をメタファーした有機的アンビエントコレクション。トラックリストからも是非。 (Akie)
Track List
クラブでプレイされたことでディガー達が探しまわったSPACER WOMAN広東語バージョンですがカバーであると判明!〈禁 JIN〉〈FAUVE〉などでレトロナイズドしたシンセサイザーサウンドの名品を披露してきたROMAIN FXが、オリジナル権利所有者との激動の交渉を経て作り上げた名カバーが12インチ化。ドリーミーメロウなシンセシスを加えた「Acid Trip Version」(sample3)も至極。契約上の都合でプレスもかなり限定されている一枚。お早めに是非! (Akie)
Track List
〈KLASSE WRECKS〉レギュラーであり、レイヴからアンビエントまで操る韓国のMOGWAAが、〈SOUND METAPHORS〉サブレーベルである〈BLESS YOU〉にカムバック!今回はレゲエ・ミュージックを主題に作り上げたアルバム作品。80sレトロなシンセでラウンジとデジダブをミックスした「Moonphase」や、浮遊アンビエントステッパー「Transitions」など。洗練されたシンセファンク美学とジャマイカを邂逅させた8トラック収録!フロアでもリビングルームでもフィットしそうな一枚。 (Akie)
Track List
デトロイトのテクノ、アメリカ中西部の90年代のレイヴ・シーンに影響を受け、EBMやIDM、アシッドなどのコアなサウンドを追求し、DJ、ヴィンテージのシンセサイザー使いの音楽家として活動、〈Dark Entries〉も新旧の音源をリリースするなど信頼されてきたテキサス出身のBill Converse。NYCのモジュラーシンセ、ヴィンテージシンセのスペシャリスト PatricialことMax Ravitzのコラボレーション。4トラックス。 (サイトウ)
Track List
現行きってのフレンチレフトフィールド処〈MACADAM MAMBO〉に新たなファミリー!トライバルドラムとフルートが作りだす辺境トライバルな世界観に電子音を介入させた「Suceava」(sample1)。中東オリエンタリズムな音階と打楽器が妖しい「Simplifie」(sample2)。トライバルフューチャリズム、ウェイヴミュージックなど幅広い音楽性をトリッピーにクロスオーヴァーさせた怪作。おすすめです。 (Akie)
Track List
TRENTとのコラボレーション前作も大好評だった、リヴィングレジェンドBEPPE LODAのシリーズから待望新作!お色気なフィメールボーカルとイナたいシンセサウンドで誘惑するA1(sample1)や、ギターカッティングでくすぐるファンキーディスコA2(sample2)など。コズミックタッチとエモーショナルを忍ばせたディスコウェポン!リプレスなしのリミテッドプレス。 (Akie)
Track List
HELENA WITTMANN監督「Drift」(2017)サウンドトラックも素晴らしかった音楽家NIKA SONが、CHRISTOPH DE BABALON、RVDS、DITTERICH VON EULER-DONNERSPERGらが名を連ねる〈V I S〉に登場!コスミッシェムジーク、初期シンセサイザー音楽に系譜したサウンドに、情景を浮かばせる多種多様のフィールド録音サンプルをコラージュしたサウンドアート。不可思議な会話と反響する足音、リスナーの実体験と音をオーバーwアップさせるドラマにも似たアルバム。 (Akie)
Track List
シンセサイザー1台のみを使用、そのシンセサイザーで実現できる限界を探求しながらスタジオ・インプロヴィゼーションで探った職人技による生き物ような6色のサイケデリック・マジカル・トランシーなシンセサイザー・トラック集。Uwe Schmidt によるマスタリングの施し。Old Technology Records は、Surgeon と Dan Bean のレコード レーベルで、さまざまな形態のサイケデリックに焦点を当てたリリースを続けている。 (コンピューマ)
Track List
アシッドベースで作り上げた分厚いグルーヴ上をSFシンセサイザーが動き回るオルタナティブディスコファンク「Rolling Wave」(sample1)に始まり、ヴィンテージなシンセディスコサウンドをラテンパーカッションで味付けした「Marchin On」(sample2)、ゴリっとしたファンクベースに揺らされる洗練ディスコジャズ「Focused Image」(sample3)など、トリッピーなパーティチューンが集結。 (Akie)
Track List
スコットランド=ノース・イングランド地方を拠点に様々な個性を紹介してきた、動物スタンプのシリーズでもお馴染みの〈BLIND JACK'S JOURNEY〉からの限定10インチ・シリーズの5作目!首謀者・LUV JAMの信頼のおける友人・MELABAやSENTOSAが紡ぎだす、オーシャンな漣が止せては還すウェイパー・ビート”Phantasea”(sample1)や”Requisition”(sample2)がナイス!HELVYN & LUV JAMの競演トラック”Voyage Of The Sparrowhawk”(sample3)ほか、全4トラックを収録です。
本人曰く、モダンテクノシーンのディストピアを生き抜くための賛美歌として作り上げたというマシンワークアウト。パワフルなエレクトロビート&アシッドにSF神秘アルペジオを忍ばせた「In A Trance Dance All Night」(sample1)。ヒスノイズやビープ音、ビンテージなダッチエレクトロ質感も盛り込んだ「Ruins Of Cracktopolis」(sample2)など、ダークなデザインの中に旋律ディティールを施したLEGOWELTらしいサウンドを展開。 (Akie)
Track List
本レーベル主宰にして〈CRÈME ORGANIZATION〉や〈SKYLAX〉からもリリースしているFABIO MONESIがカムバック!ノスタルジーを感じるディスコビートにシンセサイザー、ソウルフルに歌い上げるボーカルも危険な「Golden Rain (Original Mix)」(sample3)。リリースの度に人気が上昇している要注目ユニットVOODOOS & TABOOSが洗練キラーなアシッドベースを突き刺したB2(sample1)。そしてベテランディスコデュオTIGER & WOODSが、ドラムをパーカッシブにボーカルもカットアップしたB1(sample2)と、リミックス2種も強力!おすすめです。 (Akie)
Track List
ページトップへ戻る
ジャワ島とジャカルタで録音した6曲で構成したEP。カシオトーンから、DX7 JUPITER、ブックラ・ミュージック・イーゼルまで使用するDEE BARANDAとWAHONOの二人を中心に生ドラムや生楽器のエレクトロニック+バンドスタイル。MUSIC FROM MENORY等が推し進めてきたオブスキュアなシンセサイザー・ミュージックの流れにも通じるジャズやフリーロックのエッセンスも持ったユニークで電子音楽、セッション。初期ジミ・テナーやブリジット・フォンテーヌ、シンセウェイヴ、サイケデリック・ブギーに自国の伝統音楽や仏教音楽、民族的な要素が垣間見れる。面白い。推薦! (サイトウ)