Tag: SOUNDSCAPE
- List
- Grid
- 12inch
- Recommended
- Back In
Winsome
Tab / 24gb / Who
Tanum
- Cat No.: TNM006
- 2025-01-18
タブラによるリディム、インナー・スペース・サウンド、サブ・ベースの気配よる新たな領域へ果敢に開拓する静謐なる自然科学フューチャリスティック・グレイト・トラック!!!唯一無二の鬼才Nick Sigsworth a.k.a. KLAUによる個性派名レーベルTANUMからの3年ぶりの新作グレイト・リリース!!!
2016年にマイナーレーベルSugar Recordsからミステリアスにして、ええ湯加減エレクトロニック・ダンスホール/ラヴァーズロック秘宝12インチをリリースしていた(もちろんオリジナル盤は激レア化!リプレスが切望されている)詳細不明アーティストWinsomeが8年ぶりに新作12インチをリリース!!!お見逃しなくどうぞ。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Final Drop
Mimyo
DEEP GROUND
- Cat No.: DGR-001
- 2023-11-03
DJ KENSEI、GoRo the Vibratian、Kaoru Inoue、KNDの4人によるプロジェクトFinal Drop が20年ぶりに新作「Mimyo」をリリース!!「レコードの日2023」スペシャル・リリースとして12インチ・レコード重量盤として発売。(ライナーノーツ封入)
屋久島の自然のフィールドレコーディング・ネイチャーサウンド、様々な民族楽器による演奏が自然音と一体化が試みられた静かながらも美しきサウンドスケープ作品が探求されている。川や滝、波の音、ウォータードラム、風の音、口琴、笛の音などが、屋久島の美しい情景と共にスピリチュアルに奏でられる17分超えの大作「Mimyo」(sample1)、セミの鳴き声、カリンバ、ディジリドゥと自作の太鼓の演奏、口琴などが手拍子など交えながら、自然音との臨場感あふれるサイケデリックな音響効果も手伝って、超自然的錯覚にも陥ってしまう特殊ネイチャー宇宙的音像にも惹き込まれる、こちらも17分越えの大作Side-B「Space Time Polyrhythm」(sample2)を収録。 (コンピューマ)
Track List
- CD
- Recommended =
- New Release
Bernard Fort
Soundscapes Of Tuscany
Fremeaux & Associes
- Cat No.: FA695
- 2023-06-22
初夏から夏の穏やかな雰囲気がフィールドレコーディングを通じて綴られた名録音技師BERNARD FORTによる作家性も存分に感じさせてくれるイタリア・トスカーナ地方の様々な鳥のさえずりを中心としたイマジナリーな音風景が優しく繊細に広がるチルアウト・フィールドレコーディング名作。
録音技師Bernard Fortのセンスと技術とロケーションの粋が三つ巴で合致した素晴らしいフィールドレコーディング・サウンドスケープ傑作。もちろんリラクゼーション・チルアウトにも最適。全12トラック。信頼のフランス民族音楽・世界音楽の名レーベルFREMEAUX & ASSOCIESのフィールドレコーディング・シリーズからの2012年リリース作。オリジナルは1996年。当店2018年初入荷。 (コンピューマ)
- CD
- New Release/li>
- Back In
Bernard Fort
Soundscapes Of Southern India
Fremeaux & Associes
- Cat No.: FA715
- 2023-06-09
ニュートンでもロングセラー、リヨンの録音技術師、BERNARD FORTによる最新RECは南インド
オーディオ・ナチュラリスト、BERNARD FORTによる2019年作は南インドが舞台。世界最大級のエコヴィレッジと言われるオーロヴィルでのフィールドレコーディング。ヴィレッジの近くのビーチの波の音、昼と夜の鳥のさえずり。究極のチルアウト/瞑想としてはもちろん、エクスペリメンタル/ノイズ、音と映像、解釈はあなたの脳内次第。ヘッドフォンでもよし、音量大きめで再生してみてください。音の粒が迫ってきます。ロングセラー自然音シリーズの最新作。素晴らしい。 (Shhhhh)
- 12inch
- Recommended =
- New Release
Klaus
Sabz / Qua
Tanum
- Cat No.: TNM005
- 2021-12-02
唯一無二の個性NICK SIGSWORTHのプロジェクトKLAUが、自身レーベルTANUMから4年ぶりに新作5番をリリース!!!ベース・アンビエント音響フューチャー・サウンズ。subbed-out,!spaced-out !
気配のベース&ダブ、ジャングル・フットワークでフューチャリスティックなリズム&フィードバックな間合いもググっとかっこいいSide-B「Qua」(sample2)も強力。 (コンピューマ)
Track List
- CD
- Recommended
- Back In
Biosphere
Dropsonde
Biophon
- Cat No.: BIO33CD
- 2021-06-02
ノルウェー・アンビエント才人BIOSPHEREのチベットでのフィールドレコーディング含めたJAZZ的アプローチを試みた2006年リリース重要作品「Dropsonde」が、次々と意欲的に新旧重要作がリリースされている自身のレーベルBIOPHONから未発表だった新たな8トラックを追加してジャケットも新たに14年ぶりに2CD全19トラック完全版としてリマスタリング復刻された。
アルバムタイトル「Dropsonde」とは、上空の対流圏の気象(気温、湿度、気圧、風向、風速、大気中の微粒子など)を観測するために、飛行機などから高度な高さからパラシュートを付けて投下する無線機付き測定器のことで、BIOSPHEREならではの自然科学的テーマ・アプローチの作品ながら、今作ではマイルス・デイビスやジョン・ハッセルなどの先人からの深い影響のもと、ヒプノティックなサウンドスケープMODERN JAZZ感覚を、深く深呼吸するかのようにミニマル・エレクトロニクスでメディテーショナルにトリートメントした意欲作にして、ジャス的アプローチでないトラックからも彼自身の充実ぶりが伝わってくるマスターピース傑作。新たに収録された未発表8トラックも素晴らしい。トラックリストからもどうぞ。推薦盤。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Sugai Ken
Tone River
Field
- Cat No.: FIELD 30
- 2021-02-04
独自視点での日本観による唯一無二の電子音楽作品がRVNG INTL.やDISCREPANTなどからリリースされ、海外からも高い評価を得ているSUGAI KEN待望の新作は、在日オランダ大使館の委嘱を受け1年をかけて制作され、日本三大河川の一つであり、日本の首都圏の水源としても重要な役割を果たしている利根川をテーマにした、失われていく日本の原風景への憧憬も強く感じさせてくれるかのような、日本とオランダの「水」にまつわる関係を考察するサウンドスケープ的な側面を持ち合わせた作品となっている。推薦盤とさせていただきます。限定盤アナログ盤LP待望入荷いたしました。
17世紀から18世紀にかけて、鎖国政策によって海外から隔絶されていた日本。そこに訪れたのがオランダからの来訪者たちでした。貿易や宗教と共にオランダ人がもたらしたのは治水の技術。322kmもの長さを持つ利根川の治水事業はオランダと日本の共同プロジェクトでした。SUGAI KENは、利根川を縦断する3つの地点を巡り、通常のマイク、バイノーラルマイク、水中マイクを使って環境音を録音。太平洋へと流れる利根川の風景の変化をサウンドで表現しており、フィールドレコーディングによる生々しい環境音と、より研ぎ澄まされたエレクトロニクス粒子の凜とした存在感と端正緻密にデザイン配置されたオリジナリティある極上音響空間が丁寧に織り成されており、SUGAI KENならではの唯一無二ユニーク摩訶不思議で有機的まろやかユニークな鳴りの心地よさに贅沢に包まれる。一つ一つの音、全ての音と間合いに意味と背景を感じてしまいます。利根川をテーマに、江戸時代から現代に至るまでの歴史と新日本紀行的な”失われていく日本の原風景”への憧憬も強く感じさせてくれるドキュメンタリー的な要素もロマンティック秀逸で美しい。ジャケの「ばんどうたろう」は利根川の別名。トラックリストからも是非ともどうぞ。 (コンピューマ)
Track List
- LP + DL
- Recommended
- Back In
Claire Rousay
Both
Second Editions
- Cat No.: SE009LP
- 2020-11-26
【推薦盤】ドローン、微音音楽、フィールドレコーディング。かすかな情景。覚醒へと導きます。重要なのは情景では無いかも。共振。そして圧巻の展開。A-SIDE、「Library(20:20)」とB-SIDE「Two Things(14:05)」 。エリアン・ラディーク、『4分33秒』、CARETAKERS、ツァイ・ミンリャンの音など好きな人は是非。
最初は完全無音だと思います。全ては音楽です。テキサスの女性音楽家クレア・ルーセイ。フリーインプロのドラマーによるフィールド・レコーディイングをベースにした作品。今作で初めて出会いました。録音場所や、建物の寸法と共振周波数に合わせてピッチ設定した2つの正弦音のことなどが英語の解説の中に書かれています。A-SIDEを丸ごと試聴にあげています。本年度聴いたレコードの中でもトップクラスに印象深かった一枚。エリアン・ラディークに匹敵するような引力。ストックしました。 (サイトウ)
Track List
- 2LP
- Digital
- Recommended
- Back In
Biosphere
Dropsonde
Biophon
- Cat No.: BIO33LP
- 2020-08-04
ノルウェー・アンビエント才人BIOSPHEREのチベットでのフィールドレコーディング含めたJAZZ的アプローチを試みた2006年リリース重要作品「Dropsonde」が、次々と意欲的に新旧重要作がリリースされている自身のレーベルBIOPHONから未発表だった新たな7トラックを追加してジャケットも新たに14年ぶりに2LP全19トラック完全版としてリマスタリング復刻された。
アルバムタイトル「Dropsonde」とは、上空の対流圏の気象(気温、湿度、気圧、風向、風速、大気中の微粒子など)を観測するために、飛行機などから高度な高さからパラシュートを付けて投下する無線機付き測定器のことで、BIOSPHEREならではの自然科学的テーマ・アプローチの作品ながら、今作ではマイルス・デイビスやジョン・ハッセルなどの先人からの深い影響のもと、ヒプノティックなサウンドスケープMODERN JAZZ感覚を、深く深呼吸するかのようにミニマル・エレクトロニクスでメディテーショナルにトリートメントした意欲作にして、ジャス的アプローチでないトラックからも彼自身の充実ぶりが伝わってくるマスターピース傑作。新たに収録された未発表8トラックも素晴らしい。トラックリストからもどうぞ。推薦盤。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch×2
- Recommended
- Back In
Asc & Sam Kdc
Decayed Society
Auxiliary
- Cat No.: AUXLP002
- 2019-06-14
エレクトロニック鬼才・実力者AUXILIARY主宰ASCと、同レーベルを代表するシネマティック・ドリーミー才人SAM KDCの二人のコラボレーションによる2012年リリースのイマジナリー幻想的なエレクトロニック・アンビエント・サウンドスケープ名作「Decayed Society」が初ヴァイナル化!!!半透明クリアヴァイナル12インチ2枚組。
気合いが伝わる入魂の名品。ほぼノンビートの壮大で幻想的なエレクトロニクス世界が静かにイマジナリーに音像を作り出して、音の風景をゆっくりと繰り広げてくれている。時代を経ても色会えない名作。 (コンピューマ)
ページトップへ戻る
音響彫刻のような静謐アブストラクトでアンビエントなロマンティシズム音響グルーヴ・サウンドスケープ。ベース・アンビエント音響フューチャー・サウンズ・スペースドアウト。気配のようなベース&ダブ、ジャングル・フットワーク・フューチャリスティックなリズム&フィードバック間合いも鋭意かっこいい。 (コンピューマ)