- LP
- Recommended =
- New Release
Wevie Stonder
Sure Beats Living
Skam
- Cat No.: SKALP039
- 2025-08-10
1993年にブライトンで結成され、Skamから2000年にデビュー、IDM、エレクトロニカシーンに一石を投じたWevie Stonderが長い沈黙を破り活動再開。新作リリース。
Track List
Track List
BPM136、A1「Filled with Vacuum」(sample1)、BPM130、A2「Ancient Behave」(sample2)、BPM140、シンフォニック・プログレッシヴなエレクトロニック・ ブレイクスB1「Same Point Different Coordinate」(sample3)、BPM142、ノイズ・エクスペリメンタル生き物のように動き伸縮するバウンシー・ブロークンな変則ヘヴィー粘着リズム・エレクトロニック・サウンズB2「Formulated Rhythm 4s」の4トラックを収録。
1998年頃から現在に至る長年にわたる活動の中で、Diagonal、DFA、L.I.E.S.、Raster Noton、Wordsound、Mille Plateaux、PAN、Skam Recordsなどのレーベルからリリース、Mika Vainio, Sensational from the Jungle Brothers, Sean Booth from Autechre, Conrad Schnitzler, Merzbow, Asmus Tietchens and many more.など、多くのアーティストとコラボレーションしている大阪とベルリンを股にかけ活動するKouhei MatsunagaのNHKyx名義でのSkamからの24年ぶりの新作10インチ。 (コンピューマ)
Track List
”フィルデ海岸地帯で作られた未完成のSF映画のサウンドトラック”。TV番組、ビデオテープに録画された産業映画のサンプルを使用した、VHS偏愛から織り成される荒々しい勇猛果敢な無骨なサンプリング・コラージュ・カットアップ・ビート&ループによるロマン溢れるドラマチック・ミステリアスなレフトフィールド・インダストリアル・エレクトロ・サウンズ、SFイマジナリーなサウンドスケープ10トラックを収録。今作はBLEEPの2023年ベストアルバム第2位に選出された。 (コンピューマ)
Track List
Boards Of CanadaやBola等を送り出したIDMの伝説的レーベル、GescomのAndy主宰〈SKAM〉から注目のリリース。ナイジェリア〜ロシア〜ドイツのルーツを持ち、マンチェスターをベースに活動するプロデューサーHenrietta Smith-Rolla。グラハム・マッセイ周辺で活動してきたミュージシャンだそうです。カセットとデータでリリースされていたアルバムがアナログリリースされました。アフリカンビートサイエンスと、クラフトワークやドレクシア達の深遠なエレクトロを受け継ぐ。エレキングの記事が詳細なのでこちらも是非。 (サイトウ)
90s IDM,エレクトロニック・ミュージック屈指の名盤! (サイトウ)
BOARDS OF CANADA極初期、SKAMからの名作1ST EPがリプレス! (サイトウ)
大阪とベルリンを股にかけ活動するKouhei MatsunagaのNHKyx名義での新作! マンチェスターの実験エレクトロニクスのレジェンド SKAM からのリリースです。KOHEIの膨大な音源の中から、Skam Records オーナーのアンディー・マドックスと、Autechre の Sean Booth がセレクト。ソリッドなブレイクビーツ、ラップをフィーチャリングした曲や初期シカゴハウス的ヨツウチの曲まで、鳴りの強度、緻密な音響設計に裏打ちされた、自由度の高いエレクトロニクス・サウンド。マスタリングはRASHAD BAKER(DUBPLATE & MASTERING)。 (サイトウ)
AUTECHREのROB BROWNとSEAN BOOTH.の二人が、WARPとの契約以前にリリースしたプレAUTECHREの1991年のレアな逸品SKAM001LPが遂に再発!!オリジナルには未収の音源も加えたダブルパックでのアナログ再発。ロウビットのエレクトロ/マシーン・ハウス・グルーヴのディープな美学。今聴いて、フレッシュ。エレクトロ才気あふれる怪作。RAVEが産んだ異端。エレクトロニクス・ミュージックの最前線といわれるようになる二人の第一歩となる実験。色褪せることのない素晴らしい音楽。SEX TAGSあたりが人気を博す、今の感じにもフィットすると思います。 (サイトウ)
CHOCOLATE INDUSTRIESなどからのリリースでも知られるPUSH BUTTON OBJECTSの98年リリース1stシングル。こののち、DJ CRAZEなどとKo-Wreck TechniqueとしてDEL THA FUNKY HOMOSAPIENなどのリミックスをこなすのも伺えるヒップホップへの愛。それをエレクトロニカ/IDMとして立ち上げ見事に表現。実験精神に溢れ、アブストラクトとも相性は良いですが、そこともまた違った毛色で時代を捉えていた好盤!色褪せません!
大阪とベルリンを股にかけ活動するKouhei MatsunagaのNHKyx名義での新作! マンチェスターの実験エレクトロニクスのレジェンド SKAM からのリリースです。KOHEIの膨大な音源の中から、 Skam Records オーナーのアンディー・マドックスと、Autechre の Sean Booth がセレクト。ソリッドなブレイクビーツ、ラップをフィーチャリングした曲や初期シカゴハウス的ヨツウチの曲まで、鳴りの強度、緻密な音響設計に裏打ちされた、自由度の高いエレクトロニクス・サウンド。マスタリングはRASHAD BAKER(DUBPLATE & MASTERING)。 (サイトウ)
出ました。遂に黄金コンビが放つ第2弾!これ文句なしに相当カッコイイです。Koyxen(Kouhei Matsunaga)の織り成すトラックとSensationlによる巧みなMCとの相性は言うまでもありません。少量入荷の為、早いもの勝ち!!大PUSH! *CDもLPも内容は同じです! (ラム)
出ました。遂に黄金コンビが放つ第2弾!これ文句なしに相当カッコイイです。Koyxen(Kouhei Matsunaga)の織り成すトラックとSensationlによる巧みなMCとの相性は言うまでもありません。大PUSH!*CDもLPも内容は同じです! (ラム)
アートワークもKoyxen=Kouhei Matsunagaによるもの。こちらもオススメ! サイズはSとMのみ! (ラム)
ページトップへ戻る
GESCOMの一員でもあるAndy Maddocks主宰のレーベル〈SKAM〉を中心に、変名Wevie De CreponではSonigから、メンバーの一人 MR.VA STのレーベル〈Cack Records〉から 2009年にリリースした作品を最後に長い間沈黙していたWevie Stonderが復活。チップチューン的なRAWな音色から、現代的な質感のエレクトロニック、サウンドコラージュ、カントリーウェスタンからドリルまでミクスチャーされ、世界観もユニークなストーリーテリング。SKAM。Wevie Stonder。当時を知る人も、初めて知る人もぜひチェックしてみてください。 (サイトウ)