- Digital
 
Artist : S3A
- List
 - Grid
 
- Digital
 
- 12inch
 
- Recommended
 - Back In
 
S3A
  Pages Remixes
  Dirt Crew
  - Cat No.: DIRT121
 - 2020-08-04
 
〈DIRT CREW〉からビートダウン、ディープハウスの曲者プロデューサー達によるS3Aの「Pages」リミックス。NACHTBRAKER, FELIX LEIFUR, LORENZ RHODE,DAMPÉ, ART OF TONES。
逆順ですが、B2、DAVID & HJALTI名義でもリリースしているアイスランドのプロデューサーFELIX LEIFUR(sample1)。MOODYMANNにも通じるようなドープな音響質感、ミニマル、複合的に構成された最高のハウスグルーヴ。超あげてきます。B1はNACHTBRAKER(sample2)。これも素晴らしい(特に後半)なので是非チェックしてみてださい。ドラムンのころのビートのカット&ペーストを思わせるライトなリズムにベースラインのうねりも絶妙、多層なシンセが美しく、複合リズム、イリュージョニック・ディープハウス。A3は、〈DIRT CREW〉からデビューしたロンドンのDJ/プロデューサーDAMPÉ。ゆったり目のグルーヴ、エレピのブギー。A2は、ベテランART OF TONES。A1はもちろんこちらも最高、レーベルのコアメンバーLORENZ RHODE。スローモーディスコ、ブ ...もっと読む (サイトウ)レイクからの展開も絶妙、かっちり上げてくるこちらも流石のリミックス(sample3)。パーティーチューン! (サイトウ)
Track List
- 12inch
 
- Recommended =
 - New Release
 
S3a
  MOUNTAIN CHARR
  Eureka!
  - Cat No.: ERK003
 - 2018-08-01
 
フレンチ・ビートダウンハウスの気鋭・S3Aが、都内でパーティを仕掛ける「EUREKA!」クルーのレーベル、第3弾に登場!
この夏、オープンエアーなどで真っ向から盛り上げてくれるホーニ―なパーティー・トラック、拍手の喝采や歓声も搭載しているピークタイム・チューン”Doop Doop”(sample1)を筆頭に、全3トラック!
- 12inch
 
- Recommended
 - Back In
 
S3a
  Vol.3 (Crossroads) 
  Phonogramme
  - Cat No.: PHONOGRAMME14
 - 2018-01-17
 
旧作をMOODYMANNがプレイして話題となった、ユニークサンプルシーケンスのフランスのSAMPLING AS AN ART = S3Aの2014年のEPがリプレス!
ソウル、ジャズサンプリングの「4 Hours to Stuttgard」筆頭に、B-BOY感覚のビートダウン、オールドスクール・ブレイクビーツ「Break The System」。ジャッキン・アシッドB1「Ass-Cid」等。S3Aの2014年「Vol.3 (Crossroads)」がリプレス。 (サイトウ)
- 12inch
 - Digital
 
- Recommended
 - Back In
 
S3a
  UK EP
  Quintessentials
  - Cat No.:
 - 2017-02-06
 
フレンチ・ビートダウンハウスの気鋭・S3Aによる最高なニューシングル”UK EP”、老舗〈QUINTESSENTIALS〉から初登場!
フロア・フレンドリーでクラシカルなサンプリング使いと軽やかなMPC捌き、ベース〜モダンハウス以降のジャッキンな低音を備えたプロダクションが今回も冴えまくり!シェイキンなリズム感覚とB-BOY出身らしさ溢れるダンス・フリースタイル”Dick Jones Track”(sample1)、90'sインフルエンスドな女性ヴォーカルと連弾ピアノのガラージハウスへ挑んだ” Feels Like Garage”(samplre2)がともに最高!ユーモラスなピアノ・チョップも饒舌に喋りだすファンキー・ビートダウン”Rush”(sample3)含む、全4トラック!
- 12inch
 
- Recommended
 - Back In
 
S3a
  Continuation
  Phonogramme
  - Cat No.: PHONOGRAMME2
 - 2014-12-18
 
フレンチ・ディープハウス・ニューレーベル〈PHONOGRAMME〉から。
その名の通り、定番のサンプリング使いでグルーヴを巧く構築させた、パリのニューカマーSampling As An ArtことS3Aのデヴュー盤!アップリフティングでファンキーな抜き差し、ブレイク以降に現れる宙を舞う鍵盤も気持ち良いA1"Continuation"筆頭に、A Tribe Called Questの"Electric Relaxation"ネタでお馴染みのRonnie Foster"Mystic Brew"をフィーチャーしたレイドバック感漂うB1"Duration"も最高。あとMCDEライクなB2"Beginning"もイケてます!こちらはBobJames"Nautilus"使い、B-BOY的サンプリングセンスに思わずニンマリの即戦必至の3トラック!!
- 12inch
 
S3a
  Eva EP
  Hold Youth
  - Cat No.: HY004
 - 2014-12-13
 
傑作リリースが続いているSEUIL とLe Loupのレーベル〈HOLD YOUTH〉2012年リリース!
パリの良質ハウスクリエイターS3A(Sampling As An Art)ことMaxfaderが登場。野外映えしそうな柔らかくデライトフルなグルーヴ満載!!特にパーカッシヴに跳ねたビートと鮮やかに光るウワモノが織り成すA2"Yuji Ohno"(sample2)が極上です!
- 12inch
 
- Recommended
 
S3a
  Note, Notes, Noten EP  
  Sampling As An Art
  - Cat No.: S3AREC001
 - 2014-06-23
 
フレンチ・プロデューサーS3Aが、自身の名義を掲げたホームレーベル〈S3A Records〉を設立、その第1弾がリリース!
〈Hold Youth〉や〈Phonogramme〉からリリースをかさね、最近ではそのディスコ・フィーリングなスタイルの共通点を見出したLEZAR HOCHEのレーベルにも登場した、MAX FADERによるハウス・プロジェクトS3Aがスタートさせたレーベルの記念すべき第1弾。ケニー・ドープのヘンリー・ストリート時代、THE BUCKETHEADSの作風を思わせる、定番サンプリングを多用しミックスした爽やかなアッパー・チューン”Seekin' Sunshine”(sample1)、キッチュなディスコ・コーラスとアフロジャングルなビートにヒプノティックなシンセを絡ませながら、後半バレアリックに展開する”The 4th(variation 2)”(sample2)あたり、オススメ!
- 12inch
 
S3A
  Continuation
  PHONOGRAMME
  - Cat No.: PHONOGRAMME2
 - 2014-01-30
 
フレンチ・ディープハウス・ニューレーベル〈PHONOGRAMME〉から。2012年作。
その名の通り、定番のサンプリング使いでグルーヴを巧く構築させた、パリのニューカマーSampling As An ArtことS3Aのデヴュー盤!アップリフティングでファンキーな抜き差し、ブレイク以降に現れる宙を舞う鍵盤も気持ち良いA1"Continuation"筆頭に、A Tribe Called Questの"Electric Relaxation"ネタでお馴染みのRonnie Foster"Mystic Brew"をフィーチャーしたレイドバック感漂うB1"Duration"も最高。あとMCDEライクなB2"Beginning"もイケてます!こちらはBobJames"Nautilus"使い、B-BOY的サンプリングセンスに思わずニンマリの即戦必至の3トラック!!
- 10inch
 
- Recommended
 
S3a
  Lt Trxx Vol. 1
  Local Talk
  - Cat No.: LT039
 - 2013-10-30
 
[LOCAL TALK]からフランスの気鋭S3Aによるディスコサンプリングを用いたクラシカルかつエッジーなハウス。
[PHONOGRAMME]でのデビュー作以来、[HOLD YOUTH]や[AMPLIFIED]への参加で活躍するパリジャンSampling As An ArtことS3Aが好調なリリースが続くMad Mats主宰[Local Talk]に登場。ディスコ・サンプリングによるミニマリーなグルーヴとレーベルカラーである90'sハウス路線の雰囲気も漂わせるクラシカルなシーケンス組みが印象的なエッジの効いたハウストラックを収録。今回は10インチです。 (TETSUO)
- 12inch
 
- Recommended
 - Back In
 
S3a
  Eva EP
  Hold Youth
  - Cat No.: HY004
 - 2012-08-31
 
傑作リリースが続いているSEUIL とLe Loupのレーベル〈HOLD YOUTH〉
パリの良質ハウスクリエイターS3A(Sampling As An Art)ことMaxfaderが登場。野外映えしそうな柔らかくデライトフルなグルーヴ満載!!特にパーカッシヴに跳ねたビートと鮮やかに光るウワモノが織り成すA2"Yuji Ohno"(sample2)が極上です!
- 12inch
 
S3A
  Mimesis EP
  Lazare Hoche
  - Cat No.: LHR08
 - 0000-00-00
 
フレンチ・ビートダウンハウスの気鋭・S3Aが、盟友・LAZARE HOCHEのイニシャル・レーベルより'14年にリリースした”Mimesis EP”。
<DUBSIDED>からのヒット、JESSE ROSEの”Evening Standard”の元ネタである、シカゴのガールズ・トリオ・COFFEEによるナンバー”Casanova (Your Playing Days Are Over)”使いの冒頭”4 Danilo”(sample1)、<F COMMUNICATION>から'96年にリリースされたSHAZZ+ST.GERMAINのダブルネーム”Muse Q the Music”をソースにリプロダクションした”Deep Into Amsterdam”(sample2)など、サンプリング・アートを指標するプロデューサーの腕がひかる全5トラック。
- 12inch
 
S3a
  Vol.2 (Forward) 
  Phonogramme
  - Cat No.: PHONOGRAMME08
 - 0000-00-00
 
フレンチ・ビートダウンハウスの気鋭・S3Aによる、地元<PHONOGRAMME>に展開するシリーズ第2弾「FORWARD」。
「ワイルドサイドを歩け」風なメロウなサンプリングがグッドなタイトルトラック”Forward (Part 1)”(sample1)、ヴァイブスを高揚させる繊細なストリングス・ワーク、ファンクネス溢れる展開も魅力のヴァージョン”Forward - Part 2 (The Anthem Version)”(sample2)も良いですが、多くのDJらが今なおプレイしている、BOB JAMESの”Feel Like Making Love”使いのラストチューン”Deep Mood Act2”(sample3)が別格ですね。
ページトップへ戻る
  
  
