Tag: EASY LISTENING
- List
- Grid
- LP
- CD
- Recommended
- Back In
Rovi (Piero Umiliani)
Pianofender Blues
Dialogo
- Cat No.: DIALP917
- 2025-09-17
PIERO UMILIANI(ピエロ・ウミリアーニ)の驚くべき音源が再発されている〈DIALOGO〉から、1975年のROVI名義でのフェンダーピアノ、緻密なリズム、フリーキーな自由さ。素晴らしい一枚。
ライブラリー、サウンドトラックレコードディグの最重要人物の一人イタリアの作曲家PIERO UMILIANI。これまで再発されてこなかったのが不思議な一級の作品が続々とアナログ再発されています。こちらは、彼が創設したOmicronレーベルからの'75年のPianofender Blues。その名の通り、フェンダーローズピアノ、ウーリッツァーの電子ピアノを使用して、ウッドベース、パーカッション、ジャズ、フォービート、ボサノヴァ、イージーリスニング、ブルーノートスケール。スペースエイジ、魔法の彼方へ誘う極上リラクシンサウンド・トリップ。最高な一枚。 (サイトウ)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Maston
Darkland
Be With
- Cat No.: BEWITH096LP
- 2021-08-01
2017年の自主リリースが中古市場でも高値をつけ人気を呼び、BE WITHから改めてリリースされたMASTON。彼らのデータオンリーだった2014-2016年製作の音源もアナログリリースされました。BROADCASTやHIGH LLAMASにもおつうじるSPACE-AGE、エキゾチカ、イージーリスニング。
ヴァン・ダイク・パークスや、ブライアン・ウィルソン、ニルソンやフィル・スペクター等のに影響を受けたというカリフォルニアの才人、マルチ・ミューシャンFRANK MASTON。BE WITHが惚れ込んだ「Tulips」のためのセッションとして録り溜めたながらもアルバムに収録しなかった音源から自らセレクトしてデジタルリリースしたコレクションをBE WITHがアナログリリース。 (サイトウ)
Track List
- 3LP
- Recommended
- Back In
Various
Technicolor Paradise: Rhum Rhapsodies & Other Exotic Delights
Numero Group
- Cat No.: NUM065lp
- 2018-08-17
60s USエキゾチカ・サウンドの奥深い世界。NUMERO GROUPが送る3枚組ボックスセットのアナログ盤。
ローカル・インディーソウル、ゴスペル、ブルースから、ロック、フォークまで、アメリカの各地に存在したインディペンデントな音楽シーンのレコード・ディグ・カルチャーのディープな仕事をしてきたシカゴのNUMERO GROUPから、60sエキゾチカ、新しいリリース。マーティン・デニー、Esquivelあたり、イージーリスニング、ジャズ、ドゥーワップ等々をバックグラウンドに産まれたエキゾチック・サウンド。ほとんど名前も聞いたことのないようなバンドばかり、アメリカの音楽産業の奥深さが伺える。魅惑のカクテル・ミュージック。3枚組のアナログ盤、詳細なブックレットも素晴らしすぎるNUMERO ワークです。 (サイトウ)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Ojard
Euphonie
Contours
- Cat No.: COLP2
- 2018-04-05
サイケロック/電子音楽やサウンドコラージュをリリースしているパリのインディーレーベル〈CONTOURS〉から、LO-FIシンセサイザーNEWAGE/イージーリスニングな ユニークな一枚。
フランスのCONTOURSからリリースされたおすすめの一枚!ピエール・バルーや、アントニオ・カルロス・ジョビン、イージー・リスニング、映画音楽あたりの流れを汲んだ、インストゥールメンタル。ギタリストMAXIME DAOUDのプロジェクト。ビートボックスのリズム、ギター、フルート、ストリングス、エレクトロニック、サーフェスノイズまで交えたアナログで、ヴィンテージ・ミュージックへの愛溢れるマジカルなサウンド。超いい。知らなかったのですが、彼も参加しているらしいFOREVER PAVOTあたりも、ロック寄りでアクも強いけど、シャソルにもつうじるセンスがあってこの辺りかなり面白そう!是非チェックを!! (サイトウ)
- CD
- Recommended =
- New Release
Ce$
Looked Up
-
- Cat No.: -
- 2000-01-01
再入荷しました!毎度新しい気持ち、新しい目線で新旧の音楽を紹介してくれるCE$の新MIXは、イージーリスニング、ジャズファンク、ソウル、現行シカゴ・ジャズ、ECMなど、独自の目線でジャズをセレクト。
コロナはもちろん社会や国際の情勢など、心が休まることがなかなか難しい日々(人生?)の中で、このMIXを流している間は、嵐の中のシェルターのように安らげるひとときになるとお約束します。マスタリングにはエンジニア得能直也、盤面デザインはZodiakが担当となんとも豪華。 (AYAM)
ページトップへ戻る

ライブラリー、サウンドトラックレコードディグなど多岐にわたる音楽的冒険の最重要人物の一人イタリア作曲家PIERO UMILIANI。これまで再発されてこなかったのが不思議なくらいの一級の作品が続々とアナログ再発されていますが、こちらは、1975年、ポリネシアの島々(タヒチ島、ボラボラ島など)への誘いをテーマに制作された、パーカッション、シンセサイザー、コーラスも交えた、マーティン・デニーばりのポリネシア・エキゾチック・イマジナリー・エレガント魅惑の一枚となっている。コンテンポラリーなパーカッション・ミニマル音楽世界にもワクワクしてしまう。ここではない何処か、魔法のエキゾチックな島々の彼方へ誘う極上リラクシンサウンド・トリップ。最高な一枚。トラックリストからもぜひ。 (コンピューマ)