- 12inch
- Digital
- Recommended
- Back In
Losoul
The Pulses EP
Another Picture
- Cat No.: APP02
- 2025-01-20
BPM125、いぶし銀職人技のさじ加減と塩梅が絶妙にミニマル・トリッピンに丁寧にプロダクションされるSide-A「GHOST TALK」(sample1)、BPM123、平行浮遊するドリーミー・メディテーショナル・チルアウト涅槃テック・グルーヴSide-B「IDEALIST JUNGLE」(sample2)のじわじわとサイケデリック・ミニマルバウンシーにフロア効能する絶品2トラックを収録。嬉しいリプレス再入荷。 (コンピューマ)
Track List
Peter Kremeier、LosoulがRAWAXに初登場。「Outer Signal」と「Art Form」、2トラックスのEP。ミニマルでトライバル感のあるビート、電子音楽の実験、カッティングエッジ、パンクでファンクなダンスグルーヴ。 (サイトウ)
Track List
パワフルなグルーヴ、シックな音像。これぞジャーマン・テクノです。永遠の名曲!!PLAYHOUSEの"numero 006 solo"としてリリースされた「Open Door」と「00000000」に加え、翌々年の98年にDANIEL BELLの〈ELEVATE〉からライセンス・ リリースさいに収録されたTHEO PARRISHのリミックス、そして1997年のリミックスEPに収録されたGREDのリミックスを収録してリリース。少量ですが入手できました。 (サイトウ)
Track List
〈AMAM〉,〈HYPERCOLOUR〉のリリースに続いて、信頼のベテランLOSOUL、自身のレーベルを立ち上げ12インチリリース。謎のヴォイスサンプル(マッチョ・インダストリアル!)を使いながら淡々とフリークするミニマル・エレクトロニクス、グルーヴがめちゃくちゃかっこいいです。サイケデリックとしかいいようのない変容する、ある意味スピリチュアルなダンスフォーム素晴らしい世界。B-SIDEは、複合のシャッフルビートのディープグルーヴこちらも凄い。 (サイトウ)
Track List
当時リカルドとは対極といえるもう一人の天才LOSOULが、デビューの翌年 '97年に〈PLAYHOUSE〉からリリースした5枚目のEP「Synchro」がリマスター再発。絶妙なグルーヴの揺らぎ音響構築の印影、ミニマルな展開、湧き踊るファンクネスの素晴らしさ。今もって神がかっているかっこよさ。LOSOULの1ST「Open Door」は、THEO PARRISHのリミックス入りでダン・ベルのELEVATEからライセンス・リリースされていて、97年にはMOODYMANNがPLANET Eからコンパイルされて爆発的な人気になる。ハーバートがブレイクして話題になり、翌年にはジョー・クラウゼルが〈PLAYHOUSE〉からのISOLEEの「Beau Mot Plage」をヘヴィープレイする。ハウス〜テクノに新しい流れが生まれていた頃の名作です。 (サイトウ)
Track List
LOSOUL独特のグルーヴで展開する「Movespeak」。圧巻のファンクネス、捻れ、ダブ、ミニマリズム、中盤から、(おそらく)「Sp Sp」というオブスキュアな声が挿入されていきます。「Movespeak」という曲と「Placeless」というEPのタイトルの意味の謎を追いかけつつ、10分を超えるハウストラックは、じわじわと表情を変え深みに向かい唐突に終わる。B-SIDEはよりアップリフティングにLOSOULのグルーヴのサイエンスを展開しています。 (サイトウ)
Track List
LoSoulの真骨頂、ほかに類を見ないファンクネス。実験的なスピリットとハウスの艶がマッチした名作。B-SIDEもマッドなベース、変則な複合ビート。隠れ名曲。 (サイトウ)
Track List
1996年に「Open Door」でデビューし、93年にataたちの手でスタートし、Roman Flügel、Isolée、Soul Phicton、VILLALOBOSたちも合流した個性派の才人揃いのジャーマン・エレクトロニック、ハウスの最重要レーベルPlayhouseからリリースした2000年デビューアルバム「Belong」。スリーヴもアップデート、リマスター2LP。ポピュラーミュージック史上最も有名なベースライン「ビリー・ジーン」を使った「Overland」筆頭に、ミニマルハウスの礎になるようなユニーク・テクノ、ハウスのファンクネス。魅力の尽きない名盤。 (サイトウ)
Track List
CLASSIC MUSIC COMPANYからのEPに収録のLOSOUL名曲をかつての主宰LUKE SOLOMONのリミックスを収録してPLAYHOUSEからリリース!TPOで使い分けれる共に素晴しいトラック。捻れるアシッディーなディープミックスのLUKE SOLOMON。オリジナルもファンキーでジーニアスなナイス・トラック!流石。LUKE SOLOMONのミックスは、BAD BRAINSとBLACK FLAGにささげられてます。 (サイトウ)
ROMAN FLUGEL/ACID JESUS,リカルド、ISOLEEなど後の重要アーチストが集ったフランクフルトATAのレーベルPLAYHOUSEからリリースされたLOSOUL '96年のデビューEP。パワフルなグルーヴ、シックな音像。これぞジャーマン・テクノです。永遠の名曲!! (サイトウ)
Track List
LOSOULことPETER KREMEIERが、2008年の「Care」以来となるニューアルバムをHYPERCOLOURからリリース。蒼白メガネのマッドサイエンティストのような風貌とは、ミスマッチなタイトル「Island Time」。音響、ミニマルな電子音のシーケンスの構築の背後に、ジャズ、ファンク、ソウル、ディープハウス等のブラックミュージックにも造詣が深く、彼のダンスミュージックに、マッドサイエンティストなだけではない深みとグルーヴを与えている。アルバムとしておよそ9年ブランクを経てリリースされたこの「Island Time」も、快楽的リゾート・ダンス・ミュージック(というのは半分冗談かもしれない)の背後にしっかりと彼のバックグラウンド、音の哲学が根ざしている。B1「Gold Tooth」(sample1)じっくり聴いてみてください。LOSOULやはり素晴らしい! (サイトウ)
ざわめくバックグラウンド、電子的に跳ねるリズムにチョップ・ヴォイスやハミングなど、巧妙なパーツの抜き差しで組み立てていく”Soda Island”(sample1)、モアレ状に印象を変化させるインセクト・ノイズにハウシーかつ程良いリフティングで安定感バツグンの”Sparkling Please”(sample2)の2トラックを収録!
特異な才能が集ったフランクフルトのミニマル・ハウス・シーンで、ISOLEE, ローマン・フリューゲルらと共にPLAYHOUSEを中心に実験精神と先鋭性をもって活動してきたLOSOULことPETER KREMEIER、HYPERCOLOURからの2014年の12"。MOVE DのWORKSHOP第1弾への返答等も言えるアグレッシヴさと歪みのサイケデリックをもった文句なしのハウス・トラックです。かっこいい!B-SIDEもロウな質感からたちあがる躍動的グルーヴ。 (サイトウ)
特異な才能が集ったフランクフルトのミニマル・ハウス・シーンで、ISOLEE, ローマン・フリューゲルらと共にPLAYHOUSEを中心に実験精神と先鋭性をもって活動してきたLOSOULことPETER KREMEIER、HYPERCOLOURからの新作です。アグレッシヴさと歪みのサイケデリックをもった文句なしのハウス・トラックです。かっこいい!B-SIDEもロウな質感からたちあがる躍動的グルーヴ。MOVE Dと並んで、捩じれたハウスの感覚だなと。最も信頼できるプロデューサーの一人。LOSOULスバラシイ。 (サイトウ)
奇才LOSOUL, フランスのLOGISTICからシングル・リリース!タイトでファンキー、独特な空間性を産み出すサイケデリック・ディープ・ハウス!天才!じんわり、でも確実に磁場が狂ってます。ディープにナビゲートするA-SIDE。徐々にビルドアップするミニマルハウスのB-SIDE。オススメです!
ミニマル・ハウスと呼ばれるようなシーンの中では、数少ないアーチストと呼べるような音楽性を持った才能LOSOULの傑作アルバム「Care」からのリミックス。デトロイトMIKE HUCKBYのリミックスは、ごっりとしたベースの浮遊感がかっこいい、ストイックなクラシカル・ディープハウス。オリジナルは、ベースがフロアを埋め尽くすような鳴りのディープグルーヴ。LUKE SOLOMONのリミックス(sample_1はフリーキーなマッド・チューン。.ぶっとばされます!年末年始のパーティーをマッドにいろどるんじゃないでしょうか!流石は、現行のモダンハウスの布石となる名レーベルCLASSICを運営していただけのことはあります。 (サイトウ)
ページトップへ戻る
フランクフルトの奇才LOSOUL。自身が主宰するANOTHER PICTUREの第2弾として2015年にリリースされた一枚。いっけんLOWなようで、ファンクネスの潜んだダンス・グルーヴ、捩れた音世界。B-SIDEはセオ・パリッシュとリミックスしあっていた頃を思わせる。浮世離れしたあの出で立ちにふさわしいオブスキュア異次元のダンス・ミュージック。両サイドともに捩れる最高のエンターテイメントです。 (サイトウ)