used
- List
- Grid
- n_t0105496
ADN’ Ckrystall
Frankraut”
Macadam Mambo
- Cat No: MMS606
- 2023-05-14
70年代にVANGELISやTIM BLAKEらと初期KORG"MS-20"で遊んでいたという仏ミニマルシンセサイザー先駆鬼才のADN’ CKRYSTALLが1984年に制作した未発表テープを発見!詩的で素朴なメロディー。ライブラリー音楽からクラウトロックの側面を併せ持つウィアードエレクトロニックポップ6曲を、なんと10インチに収めたミニマルバム。ブックレット付き。
THE PILOTWINGS、MORI RA、EVA GEISTなど、世界各地のオルタナティブ異能を擁するリヨン拠点〈MACADAM MAMBO〉からの素晴らしい復刻ワーク!〈MINIMAL WAVE〉や〈DARK ENTRIES〉からも再発が進められた仏電子音楽レジェンド奇才ADN’ CKRYSTALLの未発表ミニアルバム(本人がコロナ禍に実家で発見)。映画音楽やライブラリーミュージックに通づる牧歌的旋律表現とウォーミーなシーケンス、淡白なマシンビートの独自性溢れる楽曲群。当時の写真が掲載されたブックレットも付いてくる充実の内容。推薦! (Akie)
Track List
- n_t0079429
- n_t0079429-1
San Ui Lim
The Second
Granadilla Music
- Cat No: GM 209CC4
- 2022-06-03
韓国ガレージ/サイケ・レジェンド・バンド、SAN UI LIMの78年作 2ndアルバム、リイシューです
60〜80年代の韓国は軍事独裁政権下で、音楽など芸術、メディアは政治的であったり反体制的な内容のものが規制されていたこともあり、当時演歌以外の音楽はアングラとして盛り上がっていたそうです。そんな背景にも思いを馳せながら聴いていただきたいのが、その当時の韓国ロックシーンに絶大な影響を与えたバンドのひとつ 산울림(サヌリム)。3人兄弟での編成で77年結成から、08年に三男のKIM CHANG IKが事故で他界する08年まで活動していました。バッチリ60年代的なファルフィッサとファズギターのレトロサウンド上にリバーブする韓国語歌唱。英語では出せないおもろさにハマります。というかこの歌唱がないと、全然US,UKのバンドかなと思うくらい。お隣り日本のゆら帝、ラリーズにも無い味が絶妙に妙でかっこいい傑作。 (AYAM)
- n_t0091639
- n_t0091639-1
Towa Tei
Future Listening!
日本コロムビア
- Cat No: COJA-9364_5
- 2019-12-04
1994年より活動の拠点を日本に移しラウンジというフィールドの先駆けとでも言うべきTOWA TEI 初のソロ名義でのアルバム「FutureListening!」が、デビュー25周年記念盤として砂原良徳によってリマスタリングされ豪華ゲートフォルド見開きジャケ重量盤アナログ2枚組LPとしてリリースされた!!!
時代を超えても全く色褪せない永遠の名曲だらけ!!!A2「Technova(La Em Copacabana)」(sample1)、B1「Batucada」、B2「Luv Connection」(sample2)C1「Meditation!」、C3「Son Of Bambi (Walk Tuff)」、C4「La Douce Vie (Amai Seikatsu)」、C5「Obrigado」、D1「Dubnova (Part 1 And 2)」(ample3)というか、全曲全てが最高すぎる全10トラックを、砂原良徳によるリマスタリング、しかもクラブプレイ対応45回転とリスニング対応33回転ごとに分けられた愛情たっぷり2枚組仕様。音質音圧完璧な重量盤的アナログ2枚組。家宝級。90年代の最先端ヒップホップ&ハウス、ビートダウン/ダウンテンポの先駆けとなるNYサウンズ・ミーツ・当時のジャパニーズ・ラウンジ/モンド/ムード音楽再評価運動が唯一無二のバランスで融合された、その後の世界の音楽シーンの先駆けとなる一枚となった永遠の大名盤。坂本龍一、細野晴臣、立花ハジメ、高野 博、ベベル・ジルベルト アート・リンゼイら、豪華ゲストも参加。アートワークも秀逸。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
Track List
- n_t0000504
- n_t0000504-1
John Oswald
Chronophotic: Cinéma De L'immobile - Moving Stills: CensusQ
Avatar / Ohm éditions
- Cat No: ohmavtr34
- 2019-04-16
Track List
- n_t0093991
- n_t0093991-1
- n_t0069791
- n_t0069791-1
Luca Lozano
Mister Right Now (incl. DJ FETTBURGER Remix)
Unknown To The Unknown
- Cat No: UTTU048
- 2018-12-04
RAでのレイヴ・カルチャーUK BASSのルーツとして取り上げられたBLEEP TECHNO, ヨークシャーベースの特集でも取り上げられたLUCA LOZANOの〈UNKNOWN TO THE UNKNOWN〉からの’14年の名作がリプレスされました!DUBWISE BLEEP !
DJ FETTBURGERと共作で知ったドイツの〈KLASSE RECORDINGS〉主宰、LUCA LOZANOこの人もかなり良い。10代をシェフィールドで過ごしたというレイヴ、ブリープをリアルタイムで体験し、今の感覚でアウトプット、遊び心あるオールド・スクール・マナーなにダブワイズを潜ませた「Mister Right Now」や「Come With Me」(SAMPLE_2)(最高)に、FETT BURGERのリミックスも、オールド・スクールなイナタさと洗練、グルーヴの強力さでやはりバッチリいいですね。ベースが太い。 (サイトウ)
- n_t0082490
- n_t0082490-1
Loi
When I Feel The Need For Love / Body Contact
Music Gallery
- Cat No: MGR 002-2014
- 2018-10-25
JAMES BROWNのトータル・マネジメントを務めたWALTER WHISENHUNTの奥方でもあるレディ・ソウルシンガー・GLORIA ANN TAYLORの、最も高値のディスコ・レコードのひとつといわれる”Deep Inside You”の再発を手掛けたイタリアの〈MUSIC GALLERY〉カタログからの第2弾、トロント〜ジャマイカン産の至宝のオブスキュア・ポップなレア・ディスコのリプロ盤!ストックしました。
BARRINGTON LEVYやJANET KAYを手掛けたプロデューサー・JOE RICHARDSが、UPSETTERSのベーシスト・BORIS GARDINERと組み、カナディアン・シンガー・LOIことLOIS RAMDEENを迎えジャマイカ録音で制作されたオブスキュアー・ガールズ・ディスコのリマスター再発盤!愛らしくも軽やかにエモーショナルなソング・フローが最高、サビのコーラスやフックも素晴らしい”When I Feel The Need For Love”と、そしてHARVEYもお気に入りだという、LOIのヴォーカルの魅力とタイトなディスコ・バンピン、中盤の間奏パートなども見事しか言いようがない人気曲”Body Contact”のカップリングです!レコメンド。
- n_t0081506
- n_t0081506-1
Sleep D & Albrecht La’Brooy
FROM 50
Butter Sessions
- Cat No:
- 2017-10-19
〈BORN FREE〉の12インチ・コンピにも参加した〈BUTTER SESSIONS〉のボス・SLEEP Dと、〈ANALOGUE ATTIC〉からのシングルも好評なメルボルンのデュオ・ALBRECHT LA'BROOYによるコラヴォレーション、初となるダブルネーム・シングルをリリースです!
アウトバック・レイヴのスクランブルなダンスフロアーを想起させるビート、空の彼方に消え入るようなイマジネーティヴなシンセが雄大にひろがるタイトル・チューン”From 50”(sample1)、どことなく90'sトランスなウワ音使いのサイケデリック・メディテーショナルな”Banksia”(sample2)や”Hotham”ほか、ラストの極上の眠りへと誘うエレクトロニック・アンビエント”Sleeping Patterns”(sample3)まで、内容充分な全4トラックです!
- n_t0030298
- n_t0030298-1
Diplo / Newham Generals / Elewedu Of Agege
Fuji Ouija / Tetsuya's Theme / Dance / Thank You
Honest Jon's
- Cat No: HJP42
- 2015-07-19
HONEST JONS SPLIT.アフリカン・ミニマル!ELEWEDU OF AGEGE !
DIZZEE RASCALとサインしたというNEWHAM GENERALSにDIPLOのゲットーテックなニュージェネレーションとナイジェリアのリアル・アフリカン・グループELEWEDU OF AGEGEとのカップリング12inch。このELEWEDU OF AGEGEがほんと驚きで、超絶のリズム感覚。多分モーリッツのマスタリングのせいもあると思いますが、音の起ち具合も強烈で、並みのテクノなんか聴いていられなくなりますよ。 (サイトウ)
- n_t0081623
- n_t0081623-1
Lbe, Delicate Instruments
Changing World EP
Shewey Trax
- Cat No: SHEW-14
- 2014-01-09
90年代後期から続くロスアンジェルスのアンダーグラウンド・テクノ〜エレクトロ専科〈SHEWEY TRAX〉の'14年スプリット盤!
当レーベルを運営するLBEことLIVE BETTER ELECTRICALLYによる、かなりカッコいいギャラクシアン・エレクトロ”Divide”に、スペイシーかつメロディアスなハードウェア・ディープハウス”Changing World”共に素晴らしい!もう1人のレーベル主軸のプロデューサー・DELICATE INSTRUMENTSによるアルファベット・テクノ”High Life”も渋い、全4トラック。
- n_t0013061
- n_t0013061-1
James Hadfield
Buried Answers
Not An Animal
- Cat No: NAAR007
- 2012-12-02
USデラウェア州ニューキャッスルをベースに活動するデュオ・LIZARDSの片割れ・JAMES HADFIELDによる、<NOT AN ANIMAL>からの近作”Buried Answers”。incl. TIAGO Remix !!!
<CYNIC>や<ENE>、<LOVE ON THE ROCKS>などからのリリースで活躍してきたUKディスコのDNAを受け継ぐデュオ、A MOUNTAIN OF ONEのアルバムにも参加していたCHRIS STOKERらが仕掛けるレーベル<NOT AN ANIMAL>からの'17年リリース!ロングサスティーンなイントロからキックを繰り出す多幸感溢れるバレアリック〜ニューディスコな” Buried Answers”(sample1)、歪んだエフェクトやスライディングするシンセがチェイスするロッキン〜オルタナティブな”Literate”(sample2)もカッコいい、こちらはポルトガルの人気プロデューサー・TIAGOによるサイケデリック・ツイスターなリミックス”Literate (Tiago Team Fumo Remix)”(sample3)も収録です。
- n_t0039333
- n_t0039333-1
Stevie Wonder
Music of My Mind
Motown
- Cat No:
- 2011-11-09
STEVIE WONDERのターニング・ポイント!傑作!
MOOGやARPシンセを導入、「The Song Of Key Of Life」に繋がるターニング・ポイントとなる1972年の名作。THEO PARRISHのDJにやられた後は、いつもSTEVIE WONDERを聴きたくなりますね。トーキン・ボックスをフィーチャリングした「Love Having You Around」はじめ数珠のSTEVIE WONDERワールド。 (サイトウ)
- n_t0023334
- n_t0023334-1
Two Lone Swordsmen
Swimming Not Skimming
Spiral Records
- Cat No: XQAW-1003
- 2007-04-06
'96年テクノ・クラシックス。
SPIRIAL RECORDSが送る「Electric Soul Classics」の第3弾。SABERS OF PARADISEを活動停止したANDY WETHERALLが自身のレーベルからリリースしていた当時実験的なサウンドともいえるKEITH TENNISWOODとのユニットTWO LONEの'96年アルバム。傑作!(解説はDJ YOGURT) (サイトウ)
- n_t0000143
- n_t0000143-1
Broadcast
Living Room / Phantom
Duophonic Super 45s
- Cat No: DS45 14
- 0000-00-00
後にWARPと契約、ヴィンテージな電子音楽や、実験音楽、エキゾチカなどにもアプローチ、90sのインディーポップに新しい感覚を持ち込んだ名バンドBroadcast初期作品。Wurlitzer Jukeboxからの1stに続いて、StereolabのDuophonicからリリースした96年のEp.
Track List
- n_t0110470
- n_t0110470-1
JOEL MULL
Code Red 05
CODE RED
- Cat No: CODE RED 05
スウェーディッシュテクノの重鎮JOEL MULLが、Adam Beyer主宰〈Drumcode〉のサブレーベル〈Code Red〉より、98年にリリースしたテクノEP。
Adam BeyerやCARI LEKEBUSCHと並ぶスウェーディッシュテクノの代表格JOEL MULLの98年リリース作品。力強いアタック感のあるキックと疾走するパーカッションで突き進むハードテクノEP。なかでもB1.Untitled(Sample1)がオススメ。野太くうねるベースラインの上で交差するドラムスやパーカション。そのコントラストに引き込まれます。
Track List
ページトップへ戻る
「七月エイサー」は地元名護市大浦のエイサーや村踊りの地謡を努めていた玉城安定の民謡研究会による壮絶なエイサー楽曲メドレー!囃子のキレも最高な究極のエイサーが聴ける。「でいご音頭」はエイサーなどの舞の文化や自然、人情豊かな人々の事などをヤマトグチで歌った沖縄讃歌。後年マルフクで別ジャケで再発されてますが、これは最初にリリースされた稀少なオリジナルジャケ。 (内海イズル)