Label: REKIDS
- List
- Grid
- 12inch
- Recommended =
- New Release
Matias Aguayo
El Internet
Rekids
- Cat No.: REKIDS262
- 2025-05-28
ラップ、トーキングスタイルなヴォーカル。トライバルで軽快に跳ねるステップ、サウンドシステムを揺らすベース、COMEMEらしいユニークなエレクロニックのトラック。Matias Aguayoの本領発揮。
南米チリとベルリンをベースに、グローバル、特に中南米のアーチストをフィーチャリングしてエレクトロニック・ダンスのユニークな一時代を築いたCOMEMEレーベル主宰のMatias Aguayo(マティアス・アグアーヨ)。Rekidsから12インチ・リリース。トライバルで軽快に跳ねるステップ、サウンドシステムを揺らすベース、エレクロニックのトラック。VOCALバージョンと、インストバージョンを収録。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Radio Slave
The Lunatics (A Tribute To Terry Hall)
Rekids
- Cat No.: REKIDS238
- 2025-03-03
Radio Slave による故テリー・ホール、トリビュート。FUN BOY THREEサンプル「The Lunatics」。B-SIDEのファンカラティーなディスコ・ダブなミックスも是非チェックしてみてください。
スペシャルズを脱退後に、Neville Staple、Lynval Goldingと共に結成したFUN BOY THREEの1981年のデビューシングル「The Lunatics Have Taken Over The Asylum」のフレーズを使用したRadio Slave「The Lunatics 」2バージョン。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended
Tal Fussman
Definition
Rekids
- Cat No.: REKIDS242
- 2024-08-02
自主レーベル〈Survival Tactics〉を展開しているテルアビヴ出身のTal Fussman。REKIDSからの4トラックスEP。
90年代のバスケスやダニー・テナグリアのハードヒットなNYCハウスを彷彿させる、ストロング・アンダーグラウンド・スタイル。かっこいい。〈COD3QR〉、〈Innvervisions〉、〈Drumpoet〉、〈Dyinamic〉からもリリースしてきたTal Fussman。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Katerina
One (Incl. Aleksi Perälä Remix)
Rekids
- Cat No.: REKIDS236
- 2024-05-13
〈Comeme〉、〈Tigersushi〉、〈Running Back〉等からリリースしているフィンランド、ヘルシンキのKaterinaが〈Rekids〉に登場。今のエレクトロニック・ミュージックのエンターテイメント。B-SIDE、多作なデジタルリリース、フィジカルのリリースの際は当店でもプッシュしてきた同郷の電子音楽家Aleksi Perälä (Ovuca) のリミックス(sample1)は、トランスミュージック。
上記のレーベルからのリリースに加え、〈Rhythm Section International〉、〈Hivern Discs〉、〈Ransome Note〉にも楽曲を提供するなど注目されてきたKaterina。昨年8月にはPanorama Barで、Radio Slaveと共演していて〈Rekids〉からのリリースです。オリジナル、3トラックス、それぞれグルーヴの感じは違いますが、旋回するシンセサイザー・エレクトロニクス、パワフルなグルーヴ。ドラマティック、独特の世界です。リミックスにはAleksi Perälä(sample1)で、彼らしい鮮やかな温尺で共鳴し合うようなメディテーショナル、ミニマル・エレクトロニクスに、プリミティヴ909のエレクトロニック・ビートががっちりグルーヴするマスターピースなテクノ・トラック。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Radio Slave
Wake Up (Remixes)
Rekids
- Cat No.: REKIDS223R
- 2024-04-07
【リストック】Rekids、Radio Slaveのデジタルオンリーながら Roman FluegelやRed AxesといったDJもサポートしたシングル「Wake Up」のリミックスEPがバイナルでリリースされました。Idjut BoysとSuperpitcherによるリミックスです!
A-SIDEは、Altered State Of Consciousness、覚醒を促すディープナビゲーション。KOMPAKT、ケルンシーンのマッド・サイエンティスト、Superpitcherによる9分超えのリミックス。B-SIDEは、IDJUT BOYS。重厚なディスコ・ダブワイズ、極太のベースラインとともにカオティックな世界へと突入していきます。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- 12inch
- Recommended =
- New Release
Ian Pooley
Studio A PT.2
Rekids
- Cat No.: REKIDS196
- 2022-04-27
REKIDSからベテランIAN POOLEYの新作「Studio A 」の第2弾。安定のフリーク・サウンド。
90年代から活躍、DAFT PUNKがリミックスした数少ない一曲Chord Memoryなどの名曲で知られるIAN POOLEYが201年にREKIDSからリリースした「Studio A」の第1弾に続く第2弾。(3部作になるようです)。シンセサイザーとボーカルサンプル、FXと鳴り響くベースが絡み合う「JV Organ & Matrix」、ステレオアクション、ダブでオリジナルを歪めたversion2、ゲットーシカゴな感じをベースにしたback Up。B2の「101202」(sample2)もじっくり素晴らしい。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Alan Fitzpatrick
Step Away (Incl. Planetary Assault Systems Remixes)
Rekids
- Cat No.: REKIDS150
- 2022-03-01
REKIDS。カタログ150番。UKテクノシーンの実力者ALAN FITZPATRICKの12インチ。レジェンドPlanetary Assault Systems = Luke Slaterのリミックス収録!
FIGUREやDRUMCODEとも共鳴しながらWE ARE THE BRAVEを主宰イギリスのテクノシーンを築いてきたDJ/プロデューサーALAN FITZPATRICKがREKIDSに登場。Luke Slater、Planetary Assault Systemsのリミックス、2ヴァージョン! (サイトウ)
- 12inch
- Recommended
Confidential Recipe
The Bridge EP
Rekids
- Cat No.: REKIDS193
- 2022-01-23
REKIDSから南米コロンビア、ボコダ出身のCONFIDENTIAL RECIPE。
「I want to do dance」というフレーズと、「Plastic Dreams」や909のシカゴ・オールドスクール、RELEIF、レトロ・サイエンス・フィクションも感じさせる感じがなんともかっこいい。TruncateのWRKTRXをリリースしたGene Richards Jrをフィーチャリング。 (サイトウ)
Track List
- 2x12inch
- Recommended =
- New Release
Joaquin Joe Claussell
Raw Tones
Rekids
- Cat No.: REKIDS183
- 2021-09-08
REKIDSからNYCリビング・レジェンドJOAQUIN 'JOE' CLAUSSELLが2008年のSacred Rhythm Music「Corresponding Echoes 」以来となるアルバム・リリース!Raw Tones 2LP。
SPIRITUAL LIFE MUSIC、SACRED RHYTHM MUSIC、DANNY KRIVIT、 FRANCOIS K とのBODY & SOULでNYC DEEP HOUSEの歴史を築いてきたJOAQUIN JOE CLAUSSELL。INSTANT HOUSEなどの初期作品にも通ずる、ハードウェアサウンドをベーシにRAWな機材の音でも、音は想像力を与え、現実から開放し、共有する喜びを与えることができる、ダンスミュージックの力、ハウスの原点回帰。「Raw Tones」。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- 12inch
- Recommended
- Back In
Radio Slave
Stay Out All Night
REKIDS
- Cat No.: REKIDS159
- 2020-08-11
REKIDSから、RADIO SLAVEのテンション上がる一枚!ヒップヒップマナーと、ブレイクビート/UKGの流れを汲むベースライン「Stay Out All Night」。
テクノなリリースが続いていた印象のREKIDSですが、これは幅広く心掴みそう!ヒップホップ、ジャングルへ多大な影響を与えた最強ブレイクLyn Collinsの「Think (About It)」から、「 go out and stay out all night..」「Let me tell you something...」というフレーズをフロアに投入します。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended =
- New Release
Raven
Flames
Rekids
- Cat No.: REKIDS154
- 2020-05-24
REKIDSからカナダ出身で、パフォーマーとして世界中をわたり、現在はバルセロナを拠点にしているDJ、プロデューサー。シンガーetc マルチ・アーチストRAVENのデビューEP。
NINA KRAVIZやPEGGY GOUをいち早く送り出してきたMADD EDWARDのREKIDSからニューアーチスト。オーセンティックなテクノ、トランシーなエレクトロニック、モダン・レイヴ、サイケデリック・ダウンテンポ。テクノの場合難しいヴォーカル、ヴォイスの感じも外連味なくクオリティ高い。世界観。ブレイクしそう。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Radio Slave
Feel The Reverse (Dj Koze Edits)
Rekids
- Cat No.: RSKOZE01RSD
- 2020-04-02
〈REKIDS〉主宰のRADIO SLAVEのレイテスト・トラックを、まもなくニューアルバムがリリースされる〈PAMPA〉代表の奇才・DJ KOZEがエディットした、'18年RSDエクスクルーシヴ12インチがリリース!
昨年のFLOORPLANのリミックス・ヴァージョンのオリジナルで、そのあとにリリースされた”Another Club”のカップリング・トラックで3枚組アルバムのタイトルにもなった、ロレッタ・ハロウェイの"Dreamin”の声ネタで魂を揺さぶる”Feel The Same”のKOZEエディット”Feel The Same (DJ Koze Edit)”、そのあとに発表されたシングル”Overdue”のカップリング・トラック”The Reverse”に、ポリス・サイレンや雑踏のノイズ、レディオ・カットアップやスクラッチを盛り込んだKOZEエディット”Reverse (DJ Koze Edit)”の2トラックをカップリングです!
- 12inch
- Recommended
- Back In
Jon Hester
Momentum EP
Rekids
- Cat No.: RSPX18
- 2020-02-03
DERRICK MAY主宰〈TRANSMAT〉にエントリーを果たしたJON HESTERが、RADIO SLAVEの〈REKIDS〉に帰還!トランシーなリフとサンプルの応酬。破壊力のある4/4キックがまくし立てるレイブ/ハードテクノ4種!
NINA KRAVIZやTOBY TOBIASら数多くの名作を残す名門〈REKIDS〉から2作目のJON HESTER。オールドスクール・トランスなシンセとマッシブなキックの「Accelerator」や、数珠繋ぎしたヴォイスチョップの猛攻でロックする「Beatwave」など、フロアを堅固に押し切る4/4ハードテクノ。ミステリアスなヴォイスとシンセサイザーで滑らかなラインを描いた「Part 4」は、足早ピッチながらラグジュアリーなグルーヴを生成していて、これも良い。 (Akie)
Track List
- 12inch
- Recommended =
- New Release
Mad Rey
L'ORAGE
Rekids
- Cat No.: REKIDS115
- 2020-01-09
カセットやダウンロードを中心とした自主レーベル〈RED LEBANSE〉を運営してきた、フランスのビートメイカー・L REYことQUENTIN LEROYによる、〈D.KO〉からのリリースも手掛けてきたメインプロジェクト・MAD REYが、RADIO SLAVE主宰の老舗レーベル〈REKIDS〉からUKデヴュー!
アトモスフェリックなムード・ストリングスをやわらかな風にのせて、オーセンティックにウォーミングアップしていく”In My House No 6”と、絶品ミニマルなヴォイスチョップ・グルーヴを下地にスムースなフィルター使いで軽やかにビルドアップしていく”L'orage (Dub)”のカップリング!
- 12inch
- Recommended
- Back In
Radio Slave
THE REVENGE (LUCA LOZANO REMIXES)
Rekids
- Cat No.: REKIDS120
- 2019-11-26
昨年の傑作シングル”Overdue”から、先日リリースのDJ KOZEがリミックスした”Reverse”のカップリング・トラック、90'sブレイクビーツ〜レイヴ回帰な”Revenge”を、<GRAFITI TAPES>や<KLASSE WRECKS>を主宰するLUCA LOZANOがリミックス!
アーメン・ブレイクな原曲の面影は引っ込めて、LUCA LOZANOらしいトリッキーかつソリッドなリズムワークとアシッド・ベースの緩急でハメる”Revenge (Luca Lozano' How Bow Dis' Remix)”(sample1)、オブスキュアでブギーなベースラインで跳ねながら、エモーショナルなメロディー・フローが展開する”Revenge (Luca Lozano 'How Bow Dah' Remix)”(sample2)、共にキラーなリミックスに仕上がっています!
- 12inch
- Recommended
- Back In
Peggy Gou
ART OF WAR (PART II) EP (incl. TEREKKE REMIX)
Rekids
- Cat No.: REKIDS088
- 2019-05-27
PHONICA WHITEからデビューし、GALCHER LUSTWERKのリミックスでREKIDSから12インチをリリースした韓国〜ベルリンのDJ PEGGY GOUの新作。第2弾はL.I.E.S.のTEREKKEのリミックスです!
リミキサーのセレクトも間違いないPEGGY GOU「Art Of War」第2弾!L.I.E.S.を中心に、いくつかの名義を匿名的に使い分けリリースしているTEREKKEによる、アブストラクトなエレクトロニクス、フェンダー的なシンセサイザーのスペーシ―&ジャジーな リミックス(sample_3)素晴らしいので是非チェックを!TEREKKE間違いないです。 (サイトウ)
- 2LP
- Recommended
- Back In
Nina Kraviz
Nina Kraviz
Rekids
- Cat No.: REKIDS010LP
- 2019-05-20
<ТРИП>と<GALAXIID>の2つのレーベルを運営するロシアが生んだ女性トップランカーDJでもあるNINA KRAVIZが、'12年にリリースしたデヴューアルバム!リプレス・イン・ストック。
GREG WILSONの<B77>やJUS-EDの<UNDERGROUND QUALITY>から登場して以降、<NAIF>やここ<REKIDS>からリリースを重ねているNINA KRAVIZが'12年にリリースした最初のアルバムがリプレス!ロウなミニマル・ハウス・トラックに乗る妖艶な自身のヴォーカルのリフレインが多くの中毒者を生んでいる彼女らしい魅惑的なディープ・ハウスはもちろん、HARD TON等の客演も交えて、その世界観を余すところなく収録した全14曲のヴォリューミーな2LP。
ページトップへ戻る
『Radio SlaveがKameelah Waheedと組んだ「All Rize」は、マット・エドワーズのレーベルRekidsからの今年最初のシングルで、レボリューション・ミックスが追加されている。 Radio Slaveが自身のレーベルRekidsに戻り、2025年最初のシングル「All Rize」を5月にリリース、Kameelah Waheedのヴォーカルをフィーチャーしている。このトラックは、マット・エドワーズの長い演奏時間を好む傾向を引き継いでおり、ループと進化する要素によってプレッシャーを高めていく。テリー・ファーリーやウェイド・テオ、そしてヒリット・コレットのトラックにも参加しているワヒードは、Rekidsのフィーチャリング・アーティストとして再び登場し、彼女の独特な歌声でダンスフロアを一連の指示へと導いていく。エドワーズの「All Rise」のレボリューション・ミックスでは... もっと読む、ジャズを取り入れたギター・リフと情熱的なベースが、よりソウルフルなアプローチを取り、止められないRadio Slaveのマスト・パッケージが完成した。 Radio SlaveのRekidsは2006年に設立され、2017年にはテクノに特化したRekids Special Projectsを、2024年には最新のサブレーベルREK'Dを立ち上げ、成功を収めている。マット・エドワーズを唯一のA&RとするRekidsは、初期のアーティストのキャリアを発展させる上で極めて重要であり、ハウスやそれに隣接するジャンルで活動する確立されたアーティストのための避難所となっている。 注:Beats Version、Revolution Acapella、Rize FXはビニール盤のみ。(Auto-translate from information)』