artist: 0
- 12inch
- Recommended
- Back In
Francis Bebey
The Africa Seven Edits
Africa Seven
- Cat No.: A7E022
- 2025-08-03
アフリカ・カメルーンのアフロ・コズミック・サウンズ・ユニーク奇才Francis Bebey(1929-2001)の膨大なアーカイヴから発掘された厳選コンパイル傑作コンピレーションからのPsychemagik、Turbotito、Voilaaa、Red Axesという刺激的4組によるフロア即戦力の強力リミックスEPが12インチリリースされた!!VINYL ONLY RELEASE!!レコメンドとさせてください。
BPM111、なんといってもオリジナルの良さを最大限活かしながらもフロア効能キーポンゆらゆらと躍動させるサイケデリック・オルタナティヴ・レフトフィールド・アヴァンギャルド・アフロコズミックディスコ・ダブ空間に仕上げた、Red Axesによるエディット・リミックスB2「Forest Nativity (Red Axes Edit) 」(sample1)が素晴らしい。
BPM87、エレクトロニック・ミュージック、サイケデリック・ロック、神秘的なグローバル・サウンドの折衷的なブレンドで知られるUKを拠点とする音楽デュオPsychemagikによるカリンバとリズムマシーンの響きに誘われる、スローモー・サイケデリック・ダブ・ダウンテンポ・チルアウト・リミックスA1「Le Grand Soleil De Dieu (Psychemagik Remix) 」(sample2)も珠玉。
BPM106、ベルリン拠点DJ/プロデューサー才人Turbotitoによるスムース且つグルーヴィーまろやかなアフロ・コズミック・ディスコ・リミックスA2「Guinée (Turbotito Edit) 」も心地いい。
BPM125、フランス・リヨンBruno "Patchworks" HovartのプロジェクトVoilaaaによるフレンチ・タッチ、ソウルフル・ファンキーな華麗なるハイライフ・アフロディスコ・リミックスB1「Agatha (Voilaaa Remix) 」のそれぞれにフロアを躍動させてくれる個性溢れる魅惑4リミックスを収録。
1970年代から80年代にかけて、チャカポコとしたチープ・ドラムマシーンのヒプノティック魅惑のグルーヴ、サイケデリックな親指ピアノ(サンザ)の響き、チープ・シンセサイザーの艶やか妙チキリンな旋律、オルタナティヴSF的空間音響によって、独自でユニークある意味で時代を先取りした革新的アフロ・ポップ新時代サウンズを作り上げていたFrancis Bebeyの楽曲が新たな息吹でフロアに甦る。 (コンピューマ)
Track List
- 2LP
- Recommended
- Back In
Francis Bebey
Trésor Magnétique
Africa Seven
- Cat No.: ASVN076
- 2025-08-03
アフリカ・カメルーンのアフロ・コズミック・サウンズ・ユニーク奇才Francis Bebey(フランシス・ベベイ)(1929-2001)の膨大なアーカイヴから発掘された未発表トラック7曲含む全20曲(1974-1988年までの音源)を厳選コンパイル収録した傑作コンピレーションがリリースされた!アビーロード・スタジオで丹念にデジタル化マスタリングされた珠玉2LP。推薦盤。
1970年代から80年代にかけて、チャカポコとしたチープ・ドラムマシーンのヒプノティック魅惑のグルーヴ、サイケデリックな親指ピアノ(サンザ)の響き、チープ・シンセサイザーの艶やか妙チキリンな旋律、オルタナティヴSF的空間音響によって、独自でユニークある意味で時代を先取りした革新的アフロ・ポップ新時代サウンズを作り上げていた彼で、知る人ぞ知る存在DEあったのですが、2012年Born Badからの「African Electronic Music 1975-1982」、2014年「Psychedelic Sanza 1982-1984」がリリースされることで、一躍その存在と音楽が広く知られることになって再評価が高まったFrancis Bebeyですが、これらのコンピレーションのリリースからも気がつけば10年以上の歳月を経ており、今回、ここ最近The Last POetsとTony Allenのニューアルバムをリリースしたり、現行アフロサウンズの最前線をレポート・リリースしてくれているUK名レーベルAfrica Sevenから新たな解釈による絶品コンピレーションがリリースされました。
アビーロード・スタジオで丹念にデジタル化マスタリングされた、氏の膨大なアーカイヴから発掘された未発表トラック7曲含む全20曲を厳選コンパイル収録した傑作コンピレーション。音質も極上。
ナイジャリアのWilliam Onyeaborと並んで、シンセサイザー・アフロ・コズミックの最重要アーチストFrancis Bebeyの魅惑の音楽世界をこの機会にぜひともどうぞ。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended =
- New Release
Loose Joints
Tell You (Today) (Dimitri From Paris Special Versi
DFP Vaults
- Cat No.: DVAULT004
- 2025-08-03
アーサー・ラッセルのディスコ期の屈指の名曲「Tell You (Today)」をDimitri From Paris がリミックスした12インチ登場。B-SIDEにはオリジナルの12インチにのみ収録の「Tell You (Today) (New Shoes) 」フル・レングスで収録。
B-SIDEには、WEST-ENDからのリイシューにはショート・エディット。・バージョンが収録された、オリジナルの4th & Broadway/Sleeping Bag Records12インチに収録のNEW SHOES EDIT、プロデュースKiller Whale, Steve D'Aquisto MIXed by In The Corn Belt(Arthur Russell)の「Tell You (Today) (New Shoes) 」Parts IとII計15分強のフル・バージョンが収録されてます。 (サイトウ)
Track List
- LP
- Recommended
Sam Gendel
Live at Union Station
LEAVING RECORDS
- Cat No.:
- 2025-08-03
なんとサム・ゲンデルの駅でのライブ盤?2019年5月19日にロサンゼルスのユニオン駅「待合室」での録音。
架空のコンセプトではなく、どうやら本当に駅でのライブ盤のようです。ジョージ・カーリンの著書『When Will Jesus Bring The Pork Chops?』の序文の朗読を駅のアナウンスで許可された?という妙なエピソードも。以下はそのフレーズ。Cosmic Love(sample 1)の冒頭で確認できます。
「自分は選んでアウトサイダーでいる。でも本当は違う。この社会の嫌な部分が、自分を中に入れてくれないんだ。ちゃんとした社会なら、むしろ中にいたい。つまり不満の正体は、外にいることを強制されてるって感覚なんだ。アドバイス?とにかく前に進み続けることさ。そうしてれば、ふとした瞬間に、別の場所に立ってるもんだよ。」
それをコラージュしているのか?ともかく、駅の空間までそのサウンドデザインに加えてしまうのは非常に彼らしいですね。
いつものゲンデル節が炸裂な揺蕩うサウンドはいつも通り。やはり、ふと、懐に入ってきますね。
rec時期からして初期の名曲が揃ってます。当たり前に推薦です。 (Shhhhh)
Track List
- LP
- Recommended
Sam Wilkes, Craig Weinrib, Dylan Day
Sam Wilkes, Craig Weinrib, Dylan Day
Leaving Records
- Cat No.: LR255
- 2025-08-03
ベースギターSam Wilkesと、ギターDylan Day、ドラムCraig Weinrib。Sam Wilkesが自主でリリースした「iiyo iiyo iiyo Live in Kakegwa & Tokyo」にも参加している二人との録音。2024年7月リリースLeaving Recordsからのアナログ。ストックしています。
サンバーナーディーノ山脈を望む南カリフォルニアで、ある夕方の早い時間に屋外で行われたセッションをもとに、アントニオ・カルロス・ジョビンの「How Insensive」のカバーなど数曲を加え制作されたアルバム。 (サイトウ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Mildlife
Phase
Mildlife
- Cat No.: MLD004
- 2025-08-03
70年代後半のハービー・ハンコックやアジムスなどにも通じるチルアウト・スペーシー・フュージョニック・サイケデリックなクロスオーバー・ディスコ・メロウ・グルーヴ極上。オーストラリア・メルボルン4人組グループMILDLIFEのResearch Recordsから2018年にリリースされていた傑作デビューアルバム「Phase」が、ここ数年入手困難、中古市場でも高額となっておりましたが、2024年限定復刻盤もレーベル即完売後、およそ2年ぶりに自身レーベルMildlifeから再び待望リプレス(限定盤)が成されました!!
ムーグシンセサイザー、ボコーダー、ローズピアノ、ギター、ベース、ドラム、パーカッション、オープンリールを奏でる、オーストラリア・メルボルンの若き4人によってアナログ感覚への憧憬をもアンサンブルされる極上グルーヴの全6曲。MVもぜひともどうぞ。MIDLIFE!!!色褪せない不変的グルーヴかっこよさ。いつか来日してほしい!!!まだ未体験の方はこの機会をお見逃しなくどうぞ。トラックリストからもどうぞ。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Chuck Senrick
Dreamin'
NUMERO GROUP
- Cat No.: NUM1277lp
- 2025-08-03
フェンダーローズとチープなドンカマによる柔和でローファイ、メロウなサウンド。今もなおレアグルーヴ、オブスキュア・ファンを魅了する、77年作 Chuck Senrick による宅録SSW/AOR名盤、〈NUMERO〉からの'23年リイシュー盤!
2017年に〈Notes On A Journey〉からLPと、翌年には国内で〈P-Vine〉からCDでのリイシューが大変話題になり、昨年2022年にはTravis Scott とDior によるコレクションのファッションショーにもセレクトされるなど、常にマニアたちの心の片隅にあるあの宅録SSW/AORレア名盤がついにヌメロから再リイシュー。この機会に是非。
Track List
- 7inch
- 7inch
- 7inch
- 7inch
上原長幸, 桃原清徳
六調節 / 宮里小唄
ゴモンレコード
- Cat No.: GM-21
- 2025-08-02
【沖縄民謡45s】
沖縄民謡ファンにはお馴染み糸満のファミリーグループ糸満ヤカラーズの唯一の LP に未収録の 2 曲。奄美のダンスチューンとして有名な「六調節」は沖縄では八重山でも歌われている。ここでは奄美のそれよりもぐっとテンポを落としたミディアムテンポのダンスナンバーになっている。後にりんけんバンドに参加する子供時代の上原知子らの「アシタコラシター、ドッコイササ、ドッコイササ」の生き生きとした囃子がかわいすぎる︕ (内海イズル)
Track List
- 7inch
- 7inch
マルフクシンカ
沖縄民謡カラオケ・シリーズ ハイサイおじさん / うわき節
マルフクレコード
- Cat No.: KF-2005
- 2025-08-02
【沖縄民謡|マルフクレコード45s】
チープな音色の電子キーボードと女性の囃子が入る、マルフクシンカによる「ハイサイおじさん」のインスト・バージョン。聴き方、使い方次第では面白いトラック。「うわき節」もいい感じです。 (内海イズル)
Track List
- 7inch
- 7inch
玉城一美, 玉城清美
美童花染小 / 幸せ音頭
マルフクレコード
- Cat No.: KF-324
- 2025-08-02
【沖縄民謡|マルフクレコード45s】
70 年代シティポップサウンド・ミーツ・沖縄民謡︕「バイバイ沖縄」で知られる知名定男の作曲&アレンジなだけに、途中レゲエ風のビートになるなど知名らしさが出た 1979 年重要作。 (内海イズル)
Track List
- 2LP
- Recommended
- Back In
VARIOUS - Quantic
DJ-Kicks: Quantic
!K7 Records
- Cat No.: K7443LP
- 2025-08-01
QuanticによるDJミックススタイルで、彼とゆかりのあるアーチスト野たちのエクスクルーシヴな曲も多く含まれるアルバム。アナログは見開きスリーヴ、2LP。
ロンドン、US、コロンビア、ボコダを拠点に、ダウンテンポ時代から、中南米音楽に取り組んだ時代も人気を博してきたQuanticがDJn Kicksに登場。Quantic Soul Orchestraにも参加しているMalcolm CattoのThe HeliocentricsやPoets Of RythmのJJ Weissenfeldt、JKRIV、Alfa Mist、MERIDIAN BROTHERSや FRENTE CUMBIERO、TURBO SONIDEROなどのコロンビアの仲間たち、もちろん自身の曲も交えながら12曲。ダウンテンポから、クンビア、LPはセパレートで収録されています。 (サイトウ)
Track List
ページトップへ戻る
Tina Chales名曲「You Set My Heart On Fire」を元に作られた、Flora Adamsによるじっとりとした歌声と共にロックステディ風グルーヴもゴキゲン陽気に躍動するナイス曲Side-A「Fire Fire」(sample1)、バックバンドRough Ridersによる湯ったりとした名演&鋭いヴァーカルドロップが効果的に挿入されるキラー・ダブワイズSide-B「Dub Music」(sample2)も激渋い。 (コンピューマ)