Tag: AMBIENT DUB
- List
- Grid
- LP+CD+DL+BOOKLET
- Digital
- Recommended
- Back In
Ulrich Troyer
Transit Tribe
4Bit Productions
- Cat No.: 4BITP014
- 2024-12-20
20年以上にわたり、アヴァンギャルド、テクノ、レフトフィールド、フィールド・レコーディング、エレクトロニカ、グリッチ、アンビエント等々、ジャンルにとらわれずダブを探求するウィーン鬼才Ulrich Troyerによる待望のニューアルバム「Transit Tribe」がフューチャリスティック・ダブに素晴らしい。LP+CD+DL Code+ステッカー+アートカード4枚封入。グレイト!!!
チェロ、トロンボーン、マリンバによるアンサンブルもポストクラシカルにダブワイズされるA1「VAJOLET」(sample1)、先行7インチ第二弾だった、Pressure Soundsからの数多くの名作リリースでも知られるフルート奏者、Diggory Kenrickが参加したダウンテンポ・エレクトロニカ・エキゾチカ郷愁ダブワイズ傑作A2「Autostrada Del Brennero」(sample2)、バラフォン奏者名手Mamadou Diabateが同郷のHamidou Koitaとコラボレート、西アフリカ伝統音楽の歌声を共にトーキング・ドラムやジャンベを駆使して、ナイヤビンギ風のエレクトロニクス・リディムとセッションする先行シングル第三弾だったA3「Latzfonser Kreuz」、Roger Robinsonによる滋味深い歌声が沁み入るA4「LAGO DI GARDA」も味わい深い。リズムマシーンのミニマル・グルーヴに、フェンダーローズ、ファルフィッサのオルガンが絶妙に絡むA5「ALFA ROMEO 145」も素晴らしい。
イスタンブール出身エレクトロ・サイケ・フォーク・グループ、Baba Zula創設メンバーOsman Murat Ertel(オスマン・ムラト・エルテル)と共作した先行シングル第三弾B面だった電化サイデリック・イスタンブール・ダブワイズB1「Feltunerhütte」、怪しく妖艶なB2 「AVRUPA KOPRUSU」、SuSanna Gartmayerによるコントラ・アルト・クラリネットの重厚な響きにも趣きダブワイズに魅了されるB3「EUROPABRUCKE」、そして2台のチターの織りなすメロディ響き、マリンバの旋律も悠久心地いいB4「ANCIENT ATOLL」(sample3)も桃源郷に素晴らしい。
そして、ガムランの響きをミニマルジャズの雰囲気も醸し出しながら、エレクトロニカ・キュート・シンセシスにダブワイズ・ミニマリズムさせた先行7インチ第一弾「ECHOES 1」「ECHOES 2」は共にCDボーナストラックとして収録。先行
7インチ第二弾B面だった、日本人メロディカ奏者、Takafumi Noda(a.k.a. Mystica Tribe)が参加した、どこかアルゼンチンタンゴにも聞こえてくるエレクトロニカ・キュートな「Brennerautobahn」もCDオンリーボーナス曲として収録。
アーティスト本人から購入者へのサービス精神、愛情あふれる大盤振る舞い感ハンパないです!LP全9トラック+同内容プラスCDオンリー6トラックを追加収録した全15トラック収録CD(8Pブックレット封入)、LP同内容DL Code、ポストカードサイズ8Pカタログ本、ステッカー、今回アルバムからの先行7インチ3枚それぞれのアートカード(14cm14cm)4枚が封入されております。いやはやテンコ盛りに素晴らしい。手作りDIY感満載。このサービス精神見習いたいです。自身のレーベル4Bit Productionsからのリリース。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- 12inch
- Digital
- Recommended =
- New Release
Hybrid Man
Shapeshifting
Butter Sessions
- Cat No.: BSR036
- 2022-05-10
Julien HuynhとWill HoldenによるプロジェクトHybrid Manによる2019年PAPER CUTSからの静謐なるオーガニック・ダウンテンポ・ブレイクス・テックなデビューEP以来3年ぶりの新作EPがオーストラリア・メルボルンSLEEP D主宰BUTTER SESSIONSよりリリースされた!!!
故Richard H. Kirk名作「Virtual State」からインスパイアされたBPM116、90’sアンビエント・テクノ・フューチャリスティックなミッドテンポのスペーシー・エレクトロリック・ファンクA1「VIRTUAL LANGUAGE」(sample1)、ダブFXメランコリック・アシッディーなBPM123、A2「PULSAR」(sample2)、BPM129、エレクトロ・ブレイクビーツ・テック地平広がるB1「SHAPESHIFTING」(sample3)、BPM129、ポストパンク・レゲエ&ダビー・スペーシー・ディープハウス実験的なB2「OCEAN DRIFTER」もナイス。オーガニック・トランシーSFダビーな世界観も心地いい。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Digital
- Recommended
- Back In
CARL STONE
We Jazz Reworks, Vol. 2
WE JAZZ
- Cat No.: WJLPX2
- 2023-04-26
北欧フィンランド・ヘルシンキのアブストラクト・モダンジャズ・エレクトロニカ・フューチャー注目レーベルWE JAZZ RECORDSの意欲的リワーク・シリーズ「We Jazz Reworks」の待望第二弾が登場!今作の解体人はなんと電子音楽コンピューターミュージック歴史的レジェンドCARL STONE!!!同レーベルの11-20番の音源のみを使用した解体再構築アルバム作品。帯付きクリアブルーヴァイナルLP。
実験音楽界の異端レーベルUnseenより続々と新作をリリースし続けている、60年代から音楽活動をスタート、Morton Subotnickに師事以降は主に電子音楽家として、コンピューターミュージック、実験的な音楽を生み出し続けるレジェンド巨匠Carl Stoneが、WE JAZZ RECORDSの音源のみでリワークを試みた意欲作!!!Carl Stoneならではの実験的ミニマル・ジャズ・ドローン・アンビエント空間を新たなに誕生させ、元々の作品をカラフル華麗に昇華させた流石のめくるめく新たな音楽世界としてPlunderphonic的にもズタズタに解体カットアップ&ペースト再構築してくれている。見事。傑作。全6トラック。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Hybrid Man
Lyrebird
Paper Cuts
- Cat No.: PCLTD02
- 2022-04-08
静謐なる雰囲気のオーガニック・ベースミニマル・テック4トラックEP!!!エレクトロニック・ニューエイジ・アンビエント・ダビー・ブレイクビーツテクノな世界観もフレッシュなフロア即戦力。レコメンドとさせていただきます。
Hybrid ManのデビューEPが素晴らしい。 (コンピューマ)
- LP+DL
- LP+DL
- Recommended
- Back In
Jon Hassell
Seeing Through Sound (Pentimento Volume Two)
Ndeya
- Cat No.: NDEYA7LP
- 2021-12-25
R.I.P. JON HASSELL 現在のクラブシーンからも絶大な再評価が高まる近代音楽史に於いての”第四世界”最重要音楽家レジェンド中レジェンドのひとりジョン・ハッセルが9年ぶりにリリースしたニューアルバム「Seeing Through Sound」の続編となる第2弾が1年ぶりにリリースされた!!!流石です。今作も、この唯一無二の危険で怪しい雰囲気、世界観とセンスかっこよさは一体なんなんだ。今作もチャレンジ前進あるのみ。大推薦盤。
ブライアン・イーノとデヴィッド・バーンによる1981年アフリカ・コラージュ傑作「My Life Is Bush of Ghost」はもちろんの事、その後のロックやジャズ・フュージョンなどのジャンルに、当時は未知の音楽世界だったアフリカやブラジル、東南アジアなどワールドミュージックの要素がハイブリッドに融合され、新たな都市音楽が誕生していくきっかけともなった1980年の重要作品「第四世界の鼓動」で知られる、現在のクラブシーンからも絶大な再評価が高まる近代音楽史に於いての最重要音楽家のひとりであるジョン・ハッセル9年ぶり2019年にリリースされた傑作「Seeing Through Sound 」の続編となる第2弾「Seeing Through Sound (Pentimento Volume Two)が1年ぶりに届けられた。今作ももちろん自身で設立した新レーベルNDEYAからのリリース。アナログ盤CD盤共に全8曲+DLコード付き。あらゆる音楽の解体、再構築、融合を繰り返し、無限の可能性への挑戦を続けるハッセルは本作において油彩における絵画的なテクニックをプロダクション・アレンジメントに反映させ、サウンドの上にサウンドを被せながらテクスチャーを解体、緻密に構成されたタイミングでトラックの骨組みを露わにしていく。『Fourth World』のリリースから40年、様々な音楽を経た2020年の耳を傾けてもなお、まったく古く臭くならず、温故知新はおろか、そのまさに深化進化し続ける時代性とフューチャーを内包提案したJON HASELLならではの至高のサウンドスケープは圧巻の一言。 ジョン・ハッセルとしか言いようのないアート・アバンギャルド世界観と雰囲気のサンプリングコラージュ・ビートメイク・アンビエント・ダブ・ジャズ・テクノ?凄い。気品と説得力。トラックリストからもどうぞ。今作も推薦盤とさせていただきます。 (コンピューマ)
Track List
- CD
- Recommended
- Back In
Jon Hassell
Seeing Through Sound (Pentimento Volume Two)
Ndeya
- Cat No.: NDEYA7CD
- 2021-06-27
R.I.P. JON HASSELL 現在のクラブシーンからも絶大な再評価が高まる近代音楽史に於いての”第四世界”最重要音楽家レジェンド中レジェンドのひとりジョン・ハッセルが9年ぶりにリリースしたニューアルバム「Seeing Through Sound」の続編となる第2弾が1年ぶりにリリースされた!!!流石です。今作も、この唯一無二の危険で怪しい雰囲気、世界観とセンスかっこよさは一体なんなんだ。今作もチャレンジ前進あるのみ。大推薦盤。CDも入荷いたしました。
ブライアン・イーノとデヴィッド・バーンによる1981年アフリカ・コラージュ傑作「My Life Is Bush of Ghost」はもちろんの事、その後のロックやジャズ・フュージョンなどのジャンルに、当時は未知の音楽世界だったアフリカやブラジル、東南アジアなどワールドミュージックの要素がハイブリッドに融合され、新たな都市音楽が誕生していくきっかけともなった1980年の重要作品「第四世界の鼓動」で知られる、現在のクラブシーンからも絶大な再評価が高まる近代音楽史に於いての最重要音楽家のひとりであるジョン・ハッセル9年ぶり2019年にリリースされた傑作「Seeing Through Sound 」の続編となる第2弾「Seeing Through Sound (Pentimento Volume Two)が1年ぶりに届けられた。今作ももちろん自身で設立した新レーベルNDEYAからのリリース。アナログ盤CD盤共に全8曲。あらゆる音楽の解体、再構築、融合を繰り返し、無限の可能性への挑戦を続けるハッセルは本作において油彩における絵画的なテクニックをプロダクション・アレンジメントに反映させ、サウンドの上にサウンドを被せながらテクスチャーを解体、緻密に構成されたタイミングでトラックの骨組みを露わにしていく。『Fourth World』のリリースから40年、様々な音楽を経た2020年の耳を傾けてもなお、まったく古く臭くならず、温故知新はおろか、そのまさに深化進化し続ける時代性とフューチャーを内包提案したJON HASELLならではの至高のサウンドスケープは圧巻の一言。 ジョン・ハッセルとしか言いようのないアート・アバンギャルド世界観と雰囲気のサンプリングコラージュ・ビートメイク・アンビエント・ダブ・ジャズ・テクノ?凄い。気品と説得力。トラックリストからもどうぞ。今作も推薦盤とさせていただきます。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Digital
- Recommended =
- New Release
Ulrich Troyer
Dolomite Dub
4bit Productions
- Cat No.: 4BITP008
- 2019-03-09
愛すべきウィーン・ヴィエナの手作りDIYユニーク・アイデア・エレクトロニクス・ダブ奇才ULRICH TROYERの新作は、実験的ミニマリズム&テクノも追求した4パートにも及ぶメディテーショナル・イマジナリーなエレクトロ・アコースティック・ミニマリズム・サウンドスケープ・ダブ入魂作!!!180g重量盤アナログ+CD+DLコード付き。BOOKもおまけで付いてます。(レゲエ便り2019.3.9)
自身によるフィールドレコーディング、シンセ、サンプラー、ギター、ダブエフェクト&ミックス、ゲストミュージシャンによるベース、クラリネット、ドラム&パーカッションの演奏も交えた、4パートにも及ぶメディテーショナル・イマジナリーな壮大なるエレクトロ・アコースティック・ミニマリズム・サウンドスケープ・ダブ入魂作。マスタリングとアナログカットは、ベルリン・ダブプレート&マスタリングによる丁寧な仕事が施されている。珠玉アナログのダブ音響世界が堪能できます。今作でも彼ならではの実験性と憎めないキュートでユーモア&ポップな世界観が発揮されている。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Digital
- Recommended
- Back In
Seekersinternational
RunComeTest EP
Bokeh Versions / No Corner
- Cat No.:
- 2018-02-12
SKRS aka SEEKERSINTERNATIONAL. 〈BOKEH VERSIONS〉と〈NO CORNER〉のダブルネームで12インチ。
レゲエをベースに、ニューエイジ・トリップ、シンセサイザーとユニーク・エデット・ミュージックを繰り広げるSEEKERSINTERNATIONALの新作。ミニマルで、LO-FIで、ジャンク。SEEKERSINTERNATIONALこれもマストです。THE TRILOGY TAPES辺りにも匹敵する濃厚な内容になってきているブリストルのレーベル〈NoCorner〉と、BOKEH VERSIONSのダブルネームでの12インチリリース。ストックしました。 (サイトウ)
- 7inch
- Digital
- Recommended
- Back In
7FO
Quiet Flash / Water Vapour
Bokeh Versions
- Cat No.: BKV013
- 2017-12-07
7FO, BOKEH VERSIONSからのニューリリース到着!SEA URCHINの二人も参加しています。
大阪を拠点に活動、自身のレーベル〈N.U.F.O RECORDINGS〉 や〈きくやブックス〉からのカセット、〈RVNG Intl. 〉のマットが運営するショップNYCのCOMMENDの「Commend See」シリーズからのカセットリリース等、マイペースに活動してきた7FOが、イギリスのアウトサイダーなダブ/エレクトロニック・ミュージック・ラバー、日本のアーチストとも繋がりを広げる〈BOKEH VERSIONS〉(BOKEHは、日本語の写真のピン「ぼけ」がそのまま英語として流用された言葉からだそうです)から7インチ・リリース!B-SIDEは、LIEVEN MARTENS MOANAやSPENCER CLARKとも親交のあるSEA URCHINの二人が参加しています。 (サイトウ)
- LP
- Digital
- Recommended
- Back In
Seekersinternational
Loversdedicationstation
Bokeh Versions
- Cat No.:
- 2017-06-12
サイケデリック・チリンdubbed-outなモノホンのホンナマ!SEEKERSINTERNATIONAL待望のアルバムとしては3作目となる最新作が遂に入荷いたしました!!!トロトロにとろける覚醒的快楽指数高めの脈々と繋がっていくイマジナリー・サイケデリック・ダビーなコラージュ&ミニマル宇宙。甘茶な世界もグッとくる。(レゲエ便り2016.7.13)
〈DIGITALIS RECORDINGS〉や〈BOOMARM NATION〉や〈Seekers International〉からリリースを続けている鬼才SEEKERSINTERNATIONAL最新アルバム。Kit ClaytonやActress、PoleやDisrupt、Andy Stott、そしてRhythm&soundなミニマルでモノクロなレゲエ&ダブ、そしてHype Williams以降のRAWでLOW-FI実験音楽エレクトロニクスな音像が、散りばめられたルーツ・レゲエ、ダンスホール&ダブの数々の断片と共に、よりサイケデリック・アヴァンギャルドに、コラージュ感覚とアンビエンス、不思議な心地よさと、まやかし的な幻影的ゆらぎの全13トラック、ゆらゆらと漂っています。トラックリストからもぜひ。 (コンピューマ)
- 7inch
- Digital
- Recommended
- Back In
Seekersinternational
Trustindigikal / Ifuwantme
Bokeh Versions
- Cat No.: BKV001
- 2016-01-22
〈DIGITALIS〉や〈BOOMARM NATION〉からのリリースでもお馴染みのSEEKERS INTERNATIONAL。サウス・ロンドンのニューレーベルから7インチ。
SKRS NEW ! スペーシー&ユニーク、クレイジーなデジタル・ダブTrustInDigikalと、IfUWantMeのフレーズがマントラのように浮遊するコンピューターライズドなLOVERS ROCK。 (サイトウ)
- 12inch×2
- Digital
- Recommended
- Back In
Ulrich Troyer
Songs For William 2
4bit Productions
- Cat No.: 4BIT-P005
- 2014-05-25
手作りの楽器演奏でも知られるオーストリアの新世代の変態エレクトロニクス&ダブ!鬼才ULRICH TROYERのDeep Mediからの前作「Songs For Williams」に続く自身のレーベル4Bit Priductionsからのアナログの手触り音触りが至福の電気の流れる音が感じ取れる傑作・新作アルバム。
今回も重量盤+32Pにもおよぶエフェクターとシールド愛に満ちたコミック付きの豪華セット。アナログ・シンセとサンプラー、ギターにメロディカ、ハーモニカ、&様々なエフェクターを駆使して人力で作りあげた、ぶっとい電気の流れるシ−ルド達が絡みまくったかのような偏質的な実験的リズミックなエレクトロニクス&エフェクツによるダブ&ミニマルの独創的な世界。キング・タビーにクラフトワーク、オーガスタス・パブロにマーク・アーネスト、モーリッツ・フォン・オズワルド・トリオらへの敬愛も感じとれる。フューチャー。リストからもぜひ。 (コンピューマ)
ページトップへ戻る
白石隆之率いるポストパンク・プロジェクト”TRISTAN DISCO”へのリミックス提供でも知られ、近年は本レーベル主宰PERKOによる復刻や、A MADE UP SOUNDとOSSIA手掛けるリミックス作品などでも注目を集めるミステリアスなアンビエント作家CIVILISTJÄVEL!。ミニマルダブとアンビエントの中間領域を探るメランコリックな抽象アナログシンセサイザーミュージック、アンビエントダブ。アルバムの目玉である10分越えの「XVI」は、ホワイトノイズの中をオルガンとリズミックノイズ、低周波が層をなす牧歌的サウンドスケープに。クローザー「XIX」では、チェンバーポップデュオRAPのTHOMAS BUSHのボーカルやアコースティックギターを採用。穏やかでありつつ不安を掻き立てる、この沈澱する雰囲気はシグネチャーサウンドと言って過言でないオリジナリティ。 (Akie)