- 12inch
- Recommended
Richard Scott
Bastard Science EP
Off Center Records
- Cat No.: OCR-001
- 2025-10-31
(道程)Dotei Recordsのエスペリメンタル・ライン注目のレーベル〈Off Center Records〉の第1弾。
Track List
Track List
広島の音楽好きが夜な夜な集う音楽食堂ONDOでDUBをテーマにしたイベント「REVERB」などでDJ活動を続けているHiroshi Morikawaによる初のMIX作品「untitled 65.7」。35年のキャリアで影響を受けたヒップホップ、ハウス、ブリストル、レゲエのエッセンスを隠し味にしたダブ、アンビエントの楽曲でまとめた68分のイマジナリー・ダブワイズ音楽の旅。
漆黒の闇を思わせる何種類ものブラックが何層にも塗り重ねられた印象的なジャケットのアートワークは盟友AAAによるもの。マスタリングはレゲエ専門スタジオのDUB1 STUDIOが担当。 (コンピューマ)
、2018年リリース前作「Early Carbophonics」のベースとなったオリジナル自作楽器Carbophone(カーボフォン)の小型移動版であるCarbophone Jr.(カーボフォン・ジュニア)を使用して制作されており、テープ実験性、様々なエフェクト効果を交えながら、スペーシーあたたかでアナログな空気感、アフリカン・エキゾチック・リズミカル、洗練ミニマリズム桃源郷オリエンタル宇宙空間に永遠に浮遊するかのような悠久の心地よさを醸し出している。余白スキマ宇宙を感じさせてくれる唯一無二の調べ、ユニーク摩訶不思議ダビーにグルーヴする8トラックが収録されている。実験性とモダン・ダブワイズ、ルーツミュージック伝統音楽、エクスペリメンタル先鋭的ダンスミュージックの狭間探求。今作も素晴らしい。
本人によるアートワークもキュート。Volker Hennesによるマスタリング。DLコード付き。限定300枚LP。 (コンピューマ)
Track List
ク・オリエンタル摩訶不思議で実験的な8編のサイケデリック音響空間を作り出している。
本人によるアートワークもキュート。マスタリングはJoseph Suchy。限定300枚。重量盤的LP+DLコード付き。 (コンピューマ)
Track List
今作は、2015年夏、アフリカン親指ピアノ(カリンバ、ムビラ)のコンセプトを基にに制作された自作楽器、電気音響楽器Carbophone(カーボフォニックス)によって奏でられた音楽作品集。暖かなアナログな空気感がユニーク洗練ミニマルに桃源郷摩訶不思議ダビーにグルーヴする全8トラック。どこか東南アジア、インドネシア、ガムランな雰囲気にも感じとれたり、レジデンツな世界観にも通じるエキゾチック実験性ポップスにも感じ取れる唯一無二のANDREAS O. HIRSCHならではの自モダン・ミニマリズム自然科学な音楽世界が繰り広げられている。DLコード付き。トラックリストからも是非ともどうぞ。 (コンピューマ)
当店ではおなじみ、THE KNOB, THE FINGER & THE ITのメンバーでもある鬼才ANDREAS O. HIRSCH主宰の注目レーベルMakiphonからのオモシロ新作6番。ケルンのPatricia Koellges、Tamara Lorenzの二人組、MME dUOによる12インチ2枚組。全21トラックのアルバム的ヴォリュームの新作。限定300部。アート作品としても成立するかのような本人たちによるジャケット・アートワーク装丁からも愛情伝わる入魂作。ヴォイス・サンプルのユニーク・ミニマル感覚にグッとくる。トラックリストからも是非ともどうぞ。 (コンピューマ)
Track List
23の拍子からなるパターンがアンサンブルによって連続的に演奏されて、持続的なリズムの流れを持ちながら、リズムとして強度を放ちながら絶えず変化し続けスパークする15分8秒、驚愕の作品となったSide-A「L」(sample1)、よりスピリチュアル・イマジナリーにストーリーテリングされる23分50秒のSide-B「R」(sample2)を収録。テクノ・エクスペリメンタル・パーカッション・リズム・アンサンブルとしても効能。サイエンスの境地。推薦盤とさせていただきます。アヴァンギャルド実験音楽からのテクノ・ミニマリズム、ダブ・エクスペリメンタルを探求提案する意欲的チャレンジUK注目レーベル-OUSからのJulian Sartorius3年ぶりニューアルバム新作。 (コンピューマ)
Track List
(コンピューマ)
Track List
名門〈HONEST JONS〉の一大仕事。打楽器音楽とジャズ・ソウル・ポップを融合させたセネガル発祥ダンスミュージック”ンバラ”を現代解釈すべく鬼才が集結!モダンダンスシーンから実験電子音楽フィールドを股にかけて活躍する天才BEATRICE DILLONがリズムをエレクトライズしたポストテクノサウンド「2020」(sample3)や、ドラマーVALENTINA MAGALETTI率いる電子ダブプロジェクトHOLY TONGUEのパンキッシュトライバリズム。特に物凄いのが西アフリカシエラレオネ共和国拠点LAMIN FOFANA手掛ける宇宙トリッピートライバルダンス2種!伝統と先鋭電子が交差する、まさに四次元ダンスミュージック。 (Akie)
Track List
現在YouTubeで744万回再生を誇るパーカッション・クラシックがついに7インチ初アナログ化された!!2004年にリリースされたYaşar Akpençeアルバム「Passion Percussion」収録の楽曲「Desert Wind」が初アナログ化。45回転ではもちろんの事、33回転でもお楽しみできる完璧なDJツール7インチ。ワンサイド・オンリーLTDレッドヴァイナル7インチ。 (コンピューマ)
Track List
シーンを牽引するDJ/プロデューサーの一人LUCY主宰の STROBOSCOPIC ARTEFACTSの5周年企画のコンピレーション、アナログ第3弾。シンガポール出身、多作を誇るXhinによるクリスピーなノイズがパニングされ小気味良い'Blade Moth'(sample_1)、Tommy Four Sevenは変則4つ打ちで流れを変える好トラック'Fffff'(sample_2)、B-SIDE, Kangding Rayはグルーヴするベースのストレートなトラックを披露'Luna'、多くのメンバーからなるDSCRDは113BPMで軌道を周回するようなスペーシー激渋トラック'Apparition Hill'(sample_3)!全4トラック収録! (タカハシ)
(Ashikaga)
Track List
自声雄叫びストレンジ・ファンクな『HIPPO ADDICTION』(sample1)、チャールズ・ブコウスキーのスポークンワードも飛び回る、マシンガンエディットばりに声の断片が駆け巡るACIDアヴァン・モーレツ・スパーク”EBM『ANTI-HUMAN」(sample2)の両A面7インチ。ともにBPM124。鈴木聖によるデザイン・アートワーク。一枚ずつパターンが異なる仕様となっております。限定30枚のみ。当店含めた数店舗のみでの取り扱いとなります。初回入荷のみ。レーベル既に完売。快調にスッ飛ばしてます!!! (コンピューマ)
Track List
ト)」をテーマに制作された、フラメンコの影響を受けながら、ダダイズムの精神でポリリズム・エクスペンタル・テクノ・レイヴィー・アヴァンギャルド・インプロヴァイゼーション・ダブ、ジャズに覚醒させた刺激的な8トラックが収録されている。そして、両面共にラスト・トラック終わりは無限ループとなっております。goatやJulian Sartorius「RLLRLRLLRRLRLRLRLLRLRLR」とも通じるポリリズム・パーカッション・アンサンブル最前線の一つ。推薦盤。A2「Seguirilla MIDI 」(sample1)かなりの暴れ馬トラック!強力です。後半になるにつれてエモーショナルにトランシー高揚して時空がレイヴィーに歪みます!! (コンピューマ)
Track List
diskantのサブレーベルとしてスタートしたDISKも好調、エレクトロニック・ダンス・ミュージックのユニークな実験を繰り広げるFLORIAN MEYERのDON'T DJ名義での新作が〈BERCEUSE HEROIQUE〉から到着しました。マシーン・アフリカンビート、起点が移動していくような不思議な感覚の変拍子、ポリリズムの「Repercussion」がまず最高。BASIC CHANNEL的なテクノ、四つ打ちを軸に、リズムをずらしていく「Veles」、16分にわたる「Two of Pentacles」、D1は、154名義でBOOMKAT EDITIONSからもリリース、旧作の再評価も高いNEWWORLDAQUARIUMことJOCHEM PETERIのリミックスです。 (サイトウ)
ポーランドのダブステップ、ブレイクス、ジャングル、テクノをまたぐエクスペリリメンタルなサウンドを打ち出す、パーティー/レーベルSPOLTやNTC RINSE FMなどUK、ECのラジオでも活躍し注目されていたdadan karamboloのアナログデビューEP。Pinch、Om Unit、Peder Mannerfelt、Toumbaサポート&プレイ。 (サイトウ)
Track List
ックスB2「溶解(Kuknacke remix)」全5トラックを収録。鈴木聖デザインによるアートワーク。映像作家kiyotaka sumiyoshiによるティーザーMUSIC VIDEOも必見。 (コンピューマ)
Track List
唯一無二の孤高天才、中原昌也による日本アンダーグラウンド・シーンを象徴する怪盤が、15年の時を経てついにアナログ化です。ノイズ、アヴァンギャルド、ヒップホップ、ダブ、テクノ、アブストラクトなどなどあらゆる音楽的要素を溶解させ、猥雑かつ緻密に再構築したクラブ・ミュージック的視点でも再評価されるべきロマンティシズム溢れる名作。イビツなうごめきのすっとこ煌めきグルーヴが満載。音像も素晴らしい。聴覚の普段行き届いてない、いろんな箇所をやわらかくマッサージされほぐされ続けてます。今回のアナログ化にあたりアートワークを一新、国内外で活躍する写真家、赤木楠平が手掛けています。トラックリストからも是非ともどうぞ。 (コンピューマ)
Track List
99 RecordsやArthur Russell、Residents、数々の70-80年代のアンダーグラウンド・ダンスミュージックへの敬愛も強く感じさせてくれる、はみ出しまくったローファイ・アヴァンギャルド・ヒップホップ/ダブワイズ初期衝動レフトフィールド・ブレイクスなどインプロヴァイゼーション・サイケデリック実験の数々の記録。全11トラック。LTDクリアヴァイナルLP+14PブックレットZINE封入。 (コンピューマ)
Track List
遅ればせながらnewtone recordsにもようやく入荷いたしました。超絶レコメンドとさせていただきます。またあのプレイを間近で体験したい。 (コンピューマ)
ページトップへ戻る
化したが、リズムに関しては相対的に発展の余地が大いに残っている」と語る彼が、新しいリズムの可能性を提示した作品となっています。付録のインサートには、彼へのインタビューを掲載し、実験的領域の音楽と向き合うことや、モジュラーというインターフェイスを介して音を出すことへの考えを語ってくれています。』