Tag: MPB
- List
- Grid
- LP
- Recommended
- Back In
Robson Jorge & Lincoln Olivetti
Déjà Vu
Selva Discos
- Cat No.: SLVDSCS10
- 2025-05-14
〈Mr.Bongo〉や〈Polysom〉からの再発でも知られる〈Som Livre〉からのブラジリアン・ブギー、MPBベストセラー1982年のアルバムで人気のRobson Jorge & Lincoln Olivetti。彼らの貴重な未発表音源がOptimio Musicとの協力で数々のレア・ブラジリアン・サウンド、現行の先鋭音楽もリリースしてきた〈Selva Discos〉がアナログ・リリース。
マルコス・ヴァレ、ジルベルト・ジル、チン・マイア、ガル・コスタ、リタ・リー、ジョルジ・ベンなど錚々たるアーチスト達の作品に参加してきたブラジルのキーボディスト、コンポーザーLincoln OlivettiとマルチミュージシャンRobson Jorge。愛され続ける1STアルバムに続いて、1982年から1986年にかけてレコーディングされながらも未発表に終わっていた貴重な音源が〈Selva Discos〉からアナログリリース。ポルトガル語と英語になよる写真とライナーノーツが掲載された8ページのインサートシート付属。良いジャケ。 (サイトウ)
Track List
- LP
- Digital
- Recommended
- Back In
Gabriel da Rosa
É o que a casa oferece
Stones Throw
- Cat No.: STH2473
- 2025-05-06
〈Stones Throw〉からブラジル出身のアーチストGabriel da Rosa。ジョアン・ジルベルトやカエターノなどの流れを受けた新しいサウンド。ギター、音のレイヤー、ミキシング、リズムの感じも。プロデューサーPedro Dom、レジェンド マリオ C. とのサウンドメイクが素晴らしい。L.A.のシーンに新たな才能が加わった!
ブラジル・サンパウロでName The Bandというパンクバンドで成功を収め、現在はL.A.を拠点に活動をしているシンガーソングライターGabriel Da Rosa。自国を離れて、改めて自身のルーツの音楽の素晴らしさを再確認したという彼が、ジョアン・ジルベルトやアントニオ・カルロス・ジョビンやカエターノたち先人にインスピレーションを受けたような素晴らしい曲をアウトプット。いいギタープレイと、エデゥアルド・マテオにもつうじる人懐っこい歌。加えて、アレンジ、ミックスワークで曲に奥行きとイマジネーションの広がりを加えた魅惑のサウンド。推薦盤。 (サイトウ)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Midan
Letter To Brazil
MELTING POT MUSIC
- Cat No.: MPM352LP
- 2025-05-01
ケルン出身パリで生まれ育ったドイツ/アルジェリア人ハーフ23歳の若きプロデューサーMIdanによる、ブラジル音楽(ボサノヴァ、サンバ、MPB)へのオマージュ深い愛情をビートメイク構築して作り上げたMELTING POT MUSICからリリースされたニューアルバム「Letter To Brazil」が素晴らしい。140gブラックヴァイナルLP。推薦盤とさせていただきます。
ドイツのビートメーカー・シーンで最もエキサイティングな新しい才能のひとりであるMidanは、すでにDezi Belle Records(2021)Beat Jazz International(2023)Casual Low Grind(2024)といったレーベルから3枚のアルバムをリリースしており、今作はMELTING POT MUSICからリリースされた4枚目のアルバムとなる。ジャジーヒップホップにしてボサノヴァ、サンバ、MPBなど美しいブラジル音楽の要素が前編にわたりイマジナリー目眩くエレガントに愛情深く曲順含めて見事に展開構築された名作アルバムが誕生している。アルバムとしての完成度が素晴らしい。絶妙なバランス。プレイ&リスニングどちらにも最適。
同郷の友人にしてビートメーカーFloFilz、Saib、Mr Käfer、Leskyが参加。アートワークはサンパロを拠点に活動するイラストレーター、André Castが手がけている。 (コンピューマ)
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
Sandra De Sa / Equipe RÁDio Cidade
Olhos Coloridos / Bons Tempo
Mr Bongo
- Cat No.: BRZ45040R
- 2025-03-25
久々のリプレスです!「Rapper's Delight」のブラジル版。EQUIPE RÁDIO CIDADEの驚きの一曲。ブラジルのストロング女性シンガーの女王サンドラ・ヂ・サーの「Olhos Coloridos」とのカップリング。
ヒップホップ、ラップが広く知られるきっかけになったSUGERRHILL GANGの「Rapper's Delight」をヒントに、その誕生の翌年に、ラジオ番組での企画物だと思うのですがラジオMCたちがCHICのGOOD TIMESをベースにラップをしたEQUIPE RÁDIO CIDADEの「 Bons Tempo」。驚異の一曲。その時期の早さというより、オリジナルをはるかに凌駕するそのクオリティーに驚きです。圧倒的な演奏力、ストリングス・ワークやサンプリング的音のコラージュ、スタジオ・ミキシングワーク。サンバへと展開するブレイクが圧巻です。カップリングのSANDRA DE SAもばっちりかっこいい! (サイトウ)
- 7inch
- Recommended
- Back In
Elza Soares / Elizabeth
Mas Que Nada / Vou Falar-Lhe Francamente
MR BONGO
- Cat No.: BRZ45012R
- 2025-03-25
ブラジルのサンバ界の巨匠 Elza Soares によるJorge Ben の特大クラシック「Mas Que Nada」('70)カバーと、謎多きアーティストElizabethによるジョーベン・グアルダ歌謡「Vou Falar-Lhe Francamente」('70)を収録した、〈MR BONGO〉BRAZIL45シリーズ初期の人気カタログ(12番)を再発!
60年にわたるキャリアで34 枚以上のアルバムをリリースしているブラジルのサンバ界のレジェンド Elza Soares。力強いドラム、パンチの効いたピアノ、Elzaの情熱的なボーカルがダンスフロアを熱くする、Jorge Ben の特大クラシック「Mas Que Nada」カバー(sample_1)。60年代にイエイエやガレージロックに影響を受けたジョーベン・グアルダ系のアーティストElizabethによる歌謡ファンク「Vou Falar-Lhe Francamente」(sample_2)を収録。 (AYAM)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Dora Morelenbaum
Pique
MR BONGO
- Cat No.: MRBLP275
- 2025-03-25
昨年末に解散を発表したブラジルのスーパースター・カルテット Bala Desejo のメンバー Dora Morelenbaum の1stアルバムがついに完成!共同プロデューサーにAna Frango Elétricoを迎えたことで、グルーヴィーな才能が拡張された芳醇なMPB作品。
ジョビンやカエターノ、スティングや坂本龍一との共演でも知られるブラジルの巨匠音楽家 Jaques Morelenbaum の娘でもある、ブラジルの新しい音楽の波を先導する重要な才能の一人。2021年にリリースされたデヴューEP『Vento De Beirada』で魅せた、瑞々しく透明感のあるレイドバックなバラード作品の麗しさはそのままに、本アルバムでは Ana Frango Elétrico というポップスやファンク、トロピカリズモの天才によって新しい魅力が開花しています。Anaのポップでサイケなグルーヴが炸裂する「Venha Comigo」(sample_1)、「Sim, Não.」「Nem te procurar」(sample_3)、Doraらしい静謐で優雅なMPBバラード「Essa Confusão」や「Petricor」(sample_2)「Pique」など、ジャズ、ブラジリアン・サイケ、ボッサ、etc..が見事に美しく織りなされたサウンドは圧巻です。ベーシストにGuilherme Lirio、カエターノ・ヴェローゾの作品でも頭角を現しているご子息Tom Veloso、そしてBala Desejo の元メンバー3名全員がサポートで参加。傑作です。 (AYAM)
Track List
- 2LP
- Recommended =
- New Release
Various Artists
Mr Bongo Record Club Volume Five
MR BONGO
- Cat No.: MRBLP237
- 2025-03-11
ブラジル/ラテン、アフリカを中心にソウル/ファンク/ディスコといったディガー垂涎の素晴らしい再発をリリースし続けるレーベル〈MR BONGO〉のラインナップを一挙に楽しめる贅沢なコンピレーションシリーズ第5弾。このコンピレーションのために録音された、Sven Wunderによる限定トラックを収録!ストックしました!
第5弾では、ブラジルからキューバ、ガーナ、ジャマイカ、日本、モーリタニア、南アフリカ、スウェーデン、トリニダード・トバゴ、イギリス、アメリカ、70年代から現代まで、縦横無尽にセレクトされています。Superior Elevation Records運営や〈Razor-N-Tape〉〈PPU〉からのリリース、ハードディガーとしてもお馴染みのTom Nobleによるリイシュー・ブギー・レーベル〈Lotus Land〉から復刻されて以降、約20年リイシューされてこなかった逸品で、軽快なドラムブレイク、メロウなギターとカーティス風ファルセット・ヴォーカルが最高な PAMOJA「Oooh, Baby」('75)(sample_1)や、アフリカン・ディスコ名曲GYEDU BLAY AMBOLLEYの「Let's Be Happy」の好エディット、ジャマイカン・シンガーTyrone Evansによる、こちらも入手困難な人気オルガン・ブギー「Rise Up」の中毒性を高めたDisco Mixヴァージョン(sample_2)、ブラジルのTETê DA BAHIAによるGilberto Gilの名曲をシネマティックでラグジュアリーにカヴァーした「Duplo Sentido」(sample_3)など、一曲ずつの解説をしたいくらいの豪華で楽しい収録内容。余談ですが、このコンピレーションがリリースされた2年後にTyler the CreatorのファッションブランドのイメージビデオにTETê DA BAHIA「Duplo Sentido」が丸々一曲を採用され、コレクター以外にも広くwantされるようになりました。
この度も有り難すぎるラインナップの2LP。コレクターは泣くんじゃないでしょうか。トラックリストからもぜひご試聴ください。 (AYAM)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Rubinho e Mauro Assumpção
Perfeitamente, Justamente Quando Cheguei
MR BONGO
- Cat No.: MRBLP276
- 2025-03-07
72年作 ブラジリアン・サイケ・フォーク/MPB 最高傑作にして秘宝の1枚がついに〈MR BONGO〉から復刻!
国外のブラジリアン・グルーヴの愛好家たちから愛されてきたにもかかわらず、ブラジル国内でしか再発されていなかった本作がついに手の届くところにまでやってきました!!ドラマーには ミルトン・ナシメントやエドゥ・ロボ、ナナ・ケイミ などを手掛けた Gegê を起用。また、エラスモ・カルロス、ガル・コスタなどの名手と共演したギタリスト、Rick Ferreira や、ホーン奏者としてジスモンチやチン・マイアなどの名盤を彩ってきたDarcy Da Cruzと眩しい布陣。フォーク、MPB、ファンキー・サイケ、ロック、そしてゆったりとしたサンバが絶妙にブレンドされた、ブラジリアン・クラシックと呼ぶにふさわしい傑作。
*こちらは入荷時よりジャケット一部に角折れがございます。予めご了承願います。 (AYAM)
Track List
- 2LP
- Recommended
- Back In
Various Artists
Mr Bongo Record Club Volume Two
MR BONGO
- Cat No.: MRBLP151
- 2025-03-07
ブラジルやUSを中心に ソウル/ファンク/ディスコの素晴らしい再発をリリースし続けるレーベル〈MR BONGO〉のラインナップや、レアもの、発掘などを一気に楽しめるコンピレーションシリーズの第2弾!
ジャズ・ファンク・レアグルーヴの最高峰『Derem Queen』のBobby Hamiltonが率いたバンド Anubis の 72年に残した唯一のシングル「Ecology」(sample_1)(デジタルやCDには未収録!)や、〈Now Again〉の発掘でおなじみのヴァージニアのハイスクールバンド THE EQUATICS「Merry Go Round」、〈Athens Of The North〉からも再発されている人気のゴスペル・ディスコElbernita "Twinkie" Clark 「Awake O Zion」など、第2弾も前作に続き良質グルーヴが大充実。お得すぎます。トラックリストからもご視聴ください。 (AYAM)
Track List
- 2LP
- Recommended
- Back In
Various Artists
Mr Bongo Record Club Vol.7
MR BONGO
- Cat No.: MRBLP304
- 2025-03-07
ブラジルとアフリカを中心にソウル/ファンク/ディスコといったディガー垂涎の素晴らしい再発をリリースし続けるレーベル〈MR BONGO〉のラインナップを一挙に楽しめる贅沢なコンピレーションシリーズ第7弾。このコンピレーションのために録音された、Asha Puthli と Sven Wunderを迎えたSOYUZ (СОЮ3)のトラックを収録!ストックしました!
『Tenda Dos Milagres』('85)という映画OSTのコンピレーションにのみ収録されていた、プリミティブなリズムとモダンなシンセがミックスされたユニークなトラックDudu Moraes「Eloiá」(sample_1)をオープナーに、前半は As Sublimes や Romeu Fernandes、Conjunto de Percussão Dora Pinto といったオリジナル希少なブラジリアン・フォーク、ロックを中心に、後半向けてファンク、ディスコ、ダンスホール(イギリス系ジャマイカン・シンガーJC Lodgeによるアイズレー・カヴァー「In Between The Sheets」(sample_2))といったダンスフロアが意識されたトラックがセレクトされています。
70年代ミナス・サウンドに強く影響を受けた美しい旋律が魅力のベラルーシのバンドSOYUZ(СОЮ3) が、レアグルーヴからディスコ・ファンにまで愛されるインド出身ジャズ・シンガーAsha Puthli と、室内楽によるシネマティックなサウンドの作品で根強いファンを増やし続けているスウェーデンのSven Wunderを迎え、本コンピレーションのために録音されたスペシャルなトラック「Spring Has Sprung」(sample_3)がラストを飾ります。艶やかなエレピ、サウダージを掻き立てるコード、ドラマチックなストリングス。このコンピレーションのシリーズでは今までに感じたことのない余韻をもたらしてくれます。
レコードverのみレア・ディスコ良曲 The Duncans 「Too Damn Hot」をC4に収録!! (AYAM)
Track List
- 7inch
- Recommended =
- New Release
SOYUZ
Калі Ты Запытаеш (If You Ask) / Tenório
MR BONGO
- Cat No.: MRB7220
- 2025-02-28
ミルトン・ナシメント や アルトゥール・ヴェロカイを彷彿させる美旋律。ベラルーシ拠点のユニット SOYUZ が今年リリース予定のニューアルバムに先駆け、ウーリッツァー・ピアノが煌めく2トラックを7inchでリリース。
サンパウロを拠点のブラジリアン・ドラマーBiel Basileと、TORO Y MOIのツアー・バンドのキーボーディストとしても活躍する、オークランド拠点のアーティストAnthony Ferraro(ASTRONAUTS, ETC./Tony Peppers)を迎えての新体制。SOYUZらしい透明感とサウダージ溢れる「If You Ask」(sample_1)。円やかなウーリッツァー・ピアノと瑞々しいアコースティック・ギターが主役の軽やかなインストゥルメンタル「Tenório」(sample_2)も美しい。アルバムが楽しみです! (AYAM)
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
Quinteto Ternura / Trio Ternura
Baby / Filhos De Zambi
Mr Bongo
- Cat No.: BRZ45060
- 2025-02-07
カエターノ作のガル・コスタ名曲カバー。ARTHUR VEROCAIプロデュースのA-SIDE。
セルジオ・メンデスやTIM MAIAのバックも務めたこともあるコーラスグループTRIO TERNURA。GAL COSTAがソロ・デビューアルバムで「DOMINGO」に続いてカエターノ・ベローゾと共作、共演した名曲「baby」を、Léo & Zé Robertoも加えたクインテットで、そしてアルチュール・ヴェロカイのプロデュース、アレンジでカヴァーしたA-SIDE。THE FIFTH DEMANTIONあたりにも通じるグルーヴィーなブラジリアン・ソフトロック/MPB。B-SIDEもサンバロック、ハンドクラップなブレイクも最高なオリジナルは74年の入手困難な7インチ、人気の高い一曲です。ステレオフォニックなミキシングの完璧さが当時のブラジル音楽のレベルの高さを物語っています。 (サイトウ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
SOYUZ
Force of the Wind
MR BONGO
- Cat No.: MRBLP262
- 2025-02-07
ミルトン・ナシメント や アルトゥール・ヴェロカイ彷彿の美旋律。ベラルーシ拠点のユニットSOYUZの3rdアルバム。ゲストにはカエターノやジルベルトジルの再来と謳われる天才、ブラジルのSessaも参加(sample 2)。
作曲/編曲家、歌手のAlex Chumak、マルチ・インストゥルメンタリストのMikita Arlou、ドラマーのAnton Nemahaiが率いるベラルーシのミンスク出身のクリエイティブ集団、そう、SOYUZはブラジルのユニットではないのです。70年代のMPBから受けた影響を表現した今作は、ロシア語とポルトガル語で歌われ、ブラジル的でありながらブラジル的でなく、ヴィンテージでありながらコンテンポラリーなサウンド、ミナス音楽、アシッド・フォーク、MPBなどを驚くほど美しく折衷された傑作。 (AYAM)
Track List
- 7inch
- Recommended =
- New Release
João Bosco / Antonio Adolfo E A Brazuca
O Ronco Da Cuica / Transamazônica
MR BONGO
- Cat No.: BRZ45011R
- 2025-01-14
ギタリスト João Bosco による、ユニークなイントロが印象的なMPB/サンバ「O Ronco Da Cuica」('76)と、Antonio Adolfo E A Brazuca のブラジリアン・ジャズ・フュージョン「Transamazonica」('71)という、ブラジル音楽の豊かな伝統から生まれた2つの逸品を合わせた1枚。〈MR BONGO〉BRAZIL45シリーズ初期の人気カタログ(11番)を再発売!
70年代から現代に至るまで多くの作品を残すギタリスト João Bosco。1976 年に RCA Brazil からリリースされたアルバム『Galos de Briga』に収録されていた MPB/サンバ名曲「O Ronco Da Cuica」(sample_1)。情熱的なボーカル、熱狂的なクイーカ、テクニカルなアコースティックギターが融合した名曲。B面の Antonio Adolfo E A Brazuca のトラック「Transamazonica」(sample_2)は、入手困難な1971年のオデオン・ブラジルのセルフタイトルLPから。アドルフォはトリオ3-Dの創設者で、後にエリス・レジーナとも共演しています。ブラジルのジャズ フュージョンの傑作として永遠に語り継がれる名曲。二曲共に〈MR BONGO〉からの公式シングル化です! (AYAM)
Track List
- 7inch
- Recommended =
- New Release
Elys Camargo / Trio Esperança
Taieiras / Não Aguento Você
MR BONGO
- Cat No.: BRZ45018R
- 2024-12-27
〈MR BONGO〉の人気コンピレーション『Brazilian Beats Brooklyn』にもセレクトされ再発の要望が多かったという、コールアンドレスポンスとバウンシーなリズムが心地よくフォーキーなナンバー、 Elys Camargo「Taieiras」をシングル化!同レーベルBRAZIL45シリーズ初期の人気カタログ(18番)を再発売!
60~80年代に活躍したブラジルのシンガー/コンポーザーElys Camargo の 1972 年のアルバム『Cantos Da Minha Gente』から、コールアンドレスポンスとバウンシーなリズムが心地よくフォーキーなナンバー「Taieiras」(sample_1)。Mário, Regina、Evinha Correia、José Mariaによる3兄妹ヴォーカル・グループ Trio Esperança による、ソフトロック的サイケデリックなサウンドとエモーショナルなコーラスワーク「Não Aguento Você」(sample_2)。こちらは1971年のセルフタイトルアルバムからセレクト。 (AYAM)
Track List
- LP
- Recommended
Chico Lessa
Chico Lessa
Vampi Soul
- Cat No.: VAMPI274
- 2024-10-15
中南米音楽の魅力にスポットを当て、現在に提示するスペインのVampi Soulから、ブラジルの80年代のMPB(ムジカ・ポプラール・ブラジレイラ)、ミナス音楽の秘宝、Chico Lessaの1982年の自主リリースのアルバムを〈Vampi Soul〉が復刻。
ロ・ボルヘスやトニーニョ・オルタたちとの交流でも知られる音楽家で、Lo Borgesの兄でミナスのキーマンの一人マルシオ・ボルヘスをパートナーに、Roberto Da Silva、Ana Terra、Boca Livreといったミナス系のミュージシャンたちが参加。インディペンデントのリリースですが、歴史になを残す人たちの素晴らしい録音。2006年にCDで復刻され、ブラジルの国家文化事務局(Secult)も歴史的な自主制作作品と認定した一枚。ブラジル、MPB、ミナス音楽のファンに愛される名作です。ストックしました。 (サイトウ)
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
Antonio Adolfo & A Brazuca / Erasmo Carlos & Os Tremendões
Gloria Glorinha / Coqueiro Verde
Mr Bongo
- Cat No.: BRZ45.052
- 2024-08-18
初期EMレコの再発ワークでも知られるANTONIO ADOLFO & A BRAZUCA名曲とERASMO CARLOS & OS TREMENDÕESのカップリング。MR.BONGOのブラジル再発シリーズ!
レア盤として人気の高いConjunto 3D/TRIO 3Dで活躍したピアニストANTONIO ADOLFOとBRAZUCAが、70年にリリースしたシングルEP収録の「Gloria Glorinha」。エレクトリック・ピアノとコーラスワーク、バート・バカラックやフラワー・ムーブメントの影響を伺わせるようなブラジル産ソフトロック。ストリングスのリッチなアレンジ、グルーヴィさとスタジオ・ミキシング、コラージュ感覚も潜んだ傑作です。EM RECORDS社長がレーベル初期に入れ込み再発したEP収録曲でもあります。B-SIDEの数々のアフロ・ブラジリアン・サウンドな要素が潜むサイケデリックな名曲を産んでいるブラジル音楽界の帝王ERASMO CARLOSがOS TREMENDÕESと録音した曲で、カラフルなトロピカル・サウンド、繊細なミキシングワーク、魅惑のアレンジワーク、最高なダンス・グルーヴ、アメイジングな一曲です! (サイトウ)
- 7inch
- Recommended
- Back In
Hélio Matheus / Doris Monteiro
Mais Kriola /Maita
Mr Bongo
- Cat No.: BRZ45.072
- 2024-08-18
ブラジル音楽、屈指の名盤と言われるブラジル〈のRCA VICTOR〉がAZYMUTHのメンバーはじめ精鋭を集結させ総力を上げて製作した75年のデビューアルバム収録のHÉLIO MATHEUS(エリオ・マテウス)名曲と、こちらも屈指の名曲DORIS MONTEIRO(ドリス・モンテイロ)の中でも人気の高い〈ODEN〉からの 「Agora」収録の「Maita」をカップリング再発。
共に、ミニマル感覚やリリズムなんかも取り入れた高度な演奏はもちろん、ミックスワークによる音のレイヤー、定位、エフェクトが生み出すサウンドマジックも奇跡的な大名曲。ブラジルファンやポップ・ミュージックのファンのみならず、エレクトロニック・ミュージックのファンや先鋭音楽ファンにも是非聴いてほしい。 (サイトウ)
- LP
- Recommended
- Back In
Tom Ze
Estudando O Samba
Mr Bongo
- Cat No.: MRBLP190
- 2024-08-18
天才TOM ZEの名作「Estudando O Samba」を 鉄板のMR.BONGOがアナログ再発。トロピカリアを経たMPBの到達点。様々な音楽的素養がアフロ・ブラジリアンなダンス・グルーヴの上で炸裂する奇跡のような一枚。
カエターノや、ジルベルト・ジルたち才能が集ったトロピカリア、現在評価される最重要人物といっていいでしょう。鬼才TOM ZE。なんとこれで76年です。すごすぎる。ニュートーンでレコード買ってるような人には全員買って欲しい。素晴らしい。 (サイトウ)
Track List
ページトップへ戻る
近年発掘が進んだブラジリアン・サイケデリック、MPBのハイライトRoberto Quartin主宰の〈QUARTIN〉出身のPIRIことPIRY REIS、MPB屈指の名曲「Reza Brava」や75年のレアシングル「Heroi Moderno」、ARTHUR VEROCAIやミナス・サウンドファンにもおすすめのなど「Cisplatina」はレアな7インチヴァージョン、84年Piry Reisマジカルシンセサイザー「Céu De Manágua」。全てがハイライトな素晴らしい4曲をコンパイル。これは是非。 (サイトウ)