Artist: VARIOUS
- List
- Grid
- 12inch
- Recommended
- Back In
Various
Vivendum IV
Fur:Ther Sessions
- Cat No.: FSR006
- 2025-02-19
Polygonia / MTRLのスプリットEPもベストセラーの 南ドイツ、オーストリアとの国境沿いの街バート・コールグループのDJ Chuha主宰のレーベルFur:Ther Sessions。昨年リリースのオムニバス「Vivendum IV」。
ストックしました。スペインのOrbe、〈Avian〉等からリリースするイタリアのD-LERIA、ベルリンのMagna Pia、トルコのHAKAN ÇEPNIによる4トラックス。 (サイトウ)
Track List
- LP
- Recommended
Various
Instrumental Dubs #3
Isle Of Jura Records
- Cat No.: ISLELP014
- 2025-02-17
JURA SOUNDSYSTEM、KEVIN GRIFFINSコンパイルによる80S~90sのインストのダブをコレクトとした「Instrumental Dubs #3」。
Michael ProphetやSammy Leviも絡んでいた英ブリングストンのサウンドシステムを所有していたHoward Hillのレーベル/Passion EnterprisesからリリースされていたOVER ROCK/REGGAEのインスト・バージョン2曲で幕開けます。デジタルなサウンドプロダクト。ともにばっちり素晴らしい。A3Protek 「I Love To Dance With You」
は1990年のSTREET SOULに属するようなマイナー12インチ、ELECTRO BOOGIE。B1はこちらもブリクストンマイナーブギーThe Cool-Notesの「Natural Energy」 、B2はIlija Rudmanがこのコンピレーション用に用意したディスコ・ブギー、「Dub 4 Love」(Secret Weapon Mix)。 (サイトウ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Various
Stop 2 Quit
CQQL Records
- Cat No.: CQQL-024
- 2025-02-13
魅惑的、ディープでセクシーなハウスミュージックを掘り下げたコンピレーション12インチが登場!LA発の70s80sオールドスクールなマシンサウンドを再現する〈CQQL RECORDS〉より。MORRIS MOBLEY aka GARY GRITNESS、JAMMA-DEE、JARRENなど、モダンブギー&シンセファンクの強者が集結。
GARY GRITNESS名義では〈HYPERCOLOUR〉常連として活躍しているMORRIS MOBLEYによるブギースタブが心地よく腰にヒットする「Drippin' (Sauce Dub)」(sample1)に始まり、ポートランド在住のミュージシャンにして〈100% SILK〉などからリリースしてきたベテランROCHEのジャジーなブギーハウス「House Shuffle Boogie」(sample2)まで。APRONやARCANE周辺のモダンなマシンダンス前線が切り取られた名コンピレーションに。 (Akie)
Track List
- 2LP
- Recommended
- Back In
Various
Midnight In Tokyo vol.1
Studio Mule
- Cat No.: STUDIO MULE 1 LP
- 2025-02-10
Mule Musiq内に新設されたサブレーベルStudio Muleからの記念すべき第一弾は、「Midnight in Tokyo」と名付けられた、クラブプレイにもリスニングにも最適な極上和物ディスコ&ソウル集。1970-80年代にリリースされたジャパニーズ・ディスコ&ブギーをレーベル主宰 Toshiya Kawasakiが「東京の真夜中に聞くサウンドトラック」感覚でコンパイル、マスタリングはKuniyuki Takahashiが担当、Special Thanks:Kza & DubbyというDJマナー必殺コンピレーション2LPの登場です。全13曲。2018年リリースから6年を経て遂に待望リプレス。再入荷!
ハーモニカ奏者、八木のぶおによる1979年バレアリック・コズミックな国産アフロ・ディスコ秘宝A1「Mi Mi Africa」(sample1)で幕を明け、ハワイアンAORソウル・ディスコ・マスターピースB1桑名晴子「あこがれのSundown」(sample2)、Cheryl Lynn「Got to be Real」のまんま和製ディスコソウル高村亜留 「恋は最高(I’m In Love)」(sample3)、Cheeさんによるリエディットでも話題となったC1. Colored Music、ハイエネジー・エレクトリックディスコなC2少女隊などなど、70-80年代ならではのエレクトリックでAORソウルフル、ディスコ&ブギーな和物ならではの必殺グルーヴが愛おしくキュートにメロウにアダルティにめくるめく。 (コンピューマ)
- 2LP
- Recommended
- Back In
Various
Midnight In Tokyo Vol.2
Studio Mule
- Cat No.: STUDIO MULE 6 LP
- 2025-02-10
クラブ・ミュージックでワールドワイドな人気を獲得する日本のレーベルMule Musiq内に新設されたサブレーベルStudio Muleよりレーベル第1
弾としてリリースされた、”1970-80年代にリリースされたジャパニーズ・ディスコ&ブギーから「東京の真夜中に聞くサウンドトラック」としてコンパイル”された注目のコンピレーション「Midnight In Tokyo」待望の第2弾!!2018年リリースから6年を経て待望リプレス。再入荷。
今回は世界中のDJが絶大な信頼を寄せるレコード・ショップ/バイヤーondasを運営し、自らもDJとして活躍するdubbyが監修。マスタリングは今作もKuniyuki Takahashiが担当。東京の真夜中に聴くサウンドトラック的なテーマでコンパイルされた日本人アーティストの楽曲のみを収録したコンピレーション”midnight in tokyo”の第二弾。あの時代のやわらかな音像も魅力的なジャパニーズ・ジャズ/ニューエイジ/アンビエントなバレアリックでコズミック/ディスコ・フュージョンなメロウ・グルーヴ秘宝がバッチリ選ばれている。こだわりの全13アーチスト13曲を収録。まずはsampleから、そしてトラックリストからもぜひともどうぞ。サンプルからは泣く泣く外れましたが、1.「ヒコバエ - 沢井原兒」2「Todayʼs Latin Project - Danza Lucumi」あたりの国産ならではのオリエンタル・エスニック・アンビエント・バレアリック・ジャズ&ポップスな世界観は唯一無二のバランス。 (コンピューマ)
- 12inch
- Recommended
- Back In
Various
Baroquism Vol. 1
Baroque Sunburst
- Cat No.: BSUN006
- 2025-02-10
FLØRIST、PUGILIST、SLACKER、TAROが集結!ポリスタイルなブロークンビートスタイルで、フットワーク、IDM、ステッパーまで展開したコンピレーションシングル。BPM185をマークする超速IDMのオリジナルを、UKFへと組み替えたFLØRISTのリミックスに注目です!
DJ FULLTONOやJ-SHADOWも参加しているミラノ〈BEAT MACHINE〉のシスターレーベルとして始動した〈BAROQUE SUNBURST〉から!フットワークを超速化したTARO「Gas Burn」(sample2)を、FLØRISTが耽美なシンセシスを残してUKFアレンジした「Gas Burn (Flørist Remix)」(sample1)がクール。ニュールーツ系テックベースを開拓するPUGILISTのビートダウン・ダブ「Symbiosis」(sample3)など、クラブ志向のサウンドを実験精神で挑戦。限定300枚。 (Akie)
Track List
- 2LP
- Recommended
Various
Super Disco Pirata - De Tepito Para El Mundo 1965-1980
Analog Africa
- Cat No.: AALP 099
- 2025-02-07
中南米音楽の深部。魅惑の音源が詰まっています。」1980年代にメキシコシティで音楽ディーラーとレコード・コレクターのグループが手を組み、ペルー、エクアドル、コロンビアなどの国々から、希少価値の高いヒット曲を収録し違法製造していた海賊盤にスポットを当てたコンピレーション。
移動式サウンドシステムが隆盛したメキシコシティーのストリート・パーティーで、最高の音楽のプレイをするために横行したバイナル・シンジケート。曲名やラベルを偽装し流通した海賊盤をコレクションしたものを〈Analog Africa〉がコンパイル。魅惑の23曲。ストックしました。 (サイトウ)
Track List
- 2x12inch
- Recommended
- Back In
Various
WC Heritage
Sanka
- Cat No.: SANKA001LPWC
- 2025-02-05
GONNO主宰の新しいレーベル〈Sanka〉の第1弾リリースは、故Salmon主宰、東京00年代のインディペンデント・シーンのレーベル〈W.C. Recordings〉のコンピレーションです。テクノやプログレッシブなどのスタイルを超えて、D.I.Y.なエレクトロニックなダンスミュージックの実験的なスピリットのエンターテイメントの模索の記録。
『日本のアナーキー・テクノ・レーベル』をスローガンに掲げ活動した故Salmon(菊地賢次)主宰の〈W.C. Recordings〉。2004年から2005年にかけて、怒涛のCDメディアでのリリース、その後2010年までデジタルで展開していた東京のインディペンデント・レーベル。所属アーチストであり、Salmonと友人であり、共作もリリースしてるGONNOコンパイルによるアナログが入荷しました。DJ Wada(Co-Fusion),京都のBaiyon、Side B、SalmonやGONNO自身の曲も含め9曲をW.C. Recordingsの音源からセレクト。GONNOリマスターで初のバイナル化となります。見開きスリーヴ2LP。 (サイトウ)
Track List
- 2LP
- Recommended
- Back In
Various
Outro Tempo: Electronic And Contemporary Music From Brazil 1978-1992
Music From Memory
- Cat No.: MFM 016
- 2025-01-17
久々ストックできました。〈MUSIC FROM MEMORY〉からブラジル産の現代音楽、ニューエイジにも通じるアンビエント/フュージョンのコンピレーション。〈DEKMANTAL〉や〈RUSHHOUR〉にも関わるDJ/セレクターでNICK THE RECORDと「Tangent Party」を行う友人でもあるロンドンのJOHN GÓMEZによる監修です。
PHILLIP GRASSとの共演で知られるUAKTIやジスモンチの80年代等に代表されるようなブラジル70年代後半〜80年代のニューエイジにも通じるアンビエント/フュージョンのマニアックな奥深い世界をJOHN GÓMEZがコンパイル。MPB、ロック様々なフィールドから抽出したマニアック、ほとんど知らなかったような曲ばかり、驚きの曲の連続です。 (サイトウ)
Track List
- 2LP
- Recommended
- Back In
Various
Midnight In Tokyo Vol.3
Studio Mule
- Cat No.: Studio Mule 12 LP
- 2025-01-10
クラブ・ミュージックを通じてワールドワイドな人気を獲得する日本のレーベルMule Musiq内に新設されたサブレーベルStudio Muleから「東京の真夜中に聞くサウンドトラック」をテーマに、”1970-80年代にリリースされたジャパニーズ・ディスコ&ブギーから厳選コンパイルされる人気シリーズ「Midnight in Tokyo」第3弾!!2019年リリース。vol.1 vol.2のリプレスに続いてvol.3も6年ぶり待望リプレス再入荷!!
あの時代ならではのやわらかな音像も魅力的な和モノ・ジャパニーズ・ディスコ&ソウル、シティポップ、フュージョン/ジャズ、コズミック・レゲエ、、、なエッチでセクシー&アブストラクトなメロウ・グルーヴ秘宝がバッチリ選ばれている。厳選こだわりの14曲を収録。今回もなかなか凄いセレクションです。まずはsampleから、そしてトラックリストからもぜひともどうぞ。リスニング&プレイどちらもバッチリ!!! (コンピューマ)
- 12inch
- Recommended
- Back In
Various
Hot Peas 'N Butter EP 06
Hot Peas ’n Butter
- Cat No.: HPNB06
- 2025-01-07
UKシェフィールドを拠点に、<CLASSIC>や<DELUSIONS OF GRANDEUR>といった信頼のレーベルから作品をリリースするTHATMANMONKZが、アノーニムスに仕掛けるリエディット専科<HOT PEAS ’N BUTTER>の第6弾リリース!
ヨーロッパのノーザンソウル・コレクターのあいだで高く再評価された、ヴァ―ジニア沿岸・ノーフォークで活動したシンガー/プロデューサー・LENIS GUESSがプロデュースを手掛けたグループ・SHAKEによる、オブスキュアでレトロな歌心とヴィンテージ感をくすぐるバンドセクションがたまらないレア楽曲”Lost in Space”(sample1)、サディスティック・ミカ・バンドのバックメンバーに在籍もした経歴を持つ異色な女性シンガー・VICKI SUE ROBINSONの、<U-STAR>ファンにもお馴染みのディスコブレイク搭載の"Hold Tight"(sample2)、そしてあの<REPHLEX>から'11年にCDアルバムをリリース(!)している、ボストンのエレクトロ・ラップ・DWAYNE OMARRの”This Party's Jam Packed”(sample3)など、全4トラックを収録!
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Various
NO ORDINARY GAME 2
No Ordinary Game
- Cat No.: NOG002
- 2025-01-07
盤面には曲名すらないミステリアスなリエディット。NO ORDINARY GAMEの第2弾。
A1は、HARVEYたちの秘蔵ネタだったというオーストラリアの国民的シンガー、ジョン・ファーナムの1988年のヒット「Age of Reason」のエディットだそうです。B1はMiami Sound Machine!MTV/ベストヒットUSA、ファンカラティーナ・フリースタイル。ダブ・トライバルなA2、トロピカル・シンセウェイヴなB2は(Thompson Twinsだそうです)も見逃せないナイス・エディット。 (サイトウ)
Track List
- 2x12inch
- Recommended =
- New Release
Various
Machagistia
Light Sounds Dark
- Cat No.: LSD044
- 2025-01-05
マニアックなアウトサイダー音源発掘で知られるレーベル”LSD”こと〈LIGHT SOUNDS DARK〉がトリップに特化した大型コンピレーションを発表。1987年に録音された作者不明のインダストリアルドローンから、幻想神秘なアブストラクトアンビエントまで全10曲。精神をより暗く深い次元へと導く、限界音源。推薦です。
これまでも精神実験家が制作した劣化カセットテープ復刻など、ポストパンク/ノーウェイブを中心としたコアな音源発掘の最前線のひとつ〈LIGHT SOUNDS DARK〉から再び危ないコンピレーション到着してます。14分越えのダブアウトコスミッシェ、インダストリアルドローン。壊れたテープループの実験コンクレート、柔らかくトリップへと誘うディープアンビエントなど。制作者や年代も不明な貴重音源で、音と精神の深淵ダークサイドを探索する大容量2x12inch。 (Akie)
Track List
- 12inch
- Recommended =
- New Release
Various
Raw Joints 7
Slapfunk Records
- Cat No.: SLPFNK029
- 2025-01-02
REFLEX BLUEやSE62ら参加!オランダ地下ハウス処〈SLAPFUNK RECORDS〉コンピレーションシリーズ新作。HOOVERな音色のシンセが搭載された強力ブレイクスから、ヘヴィ重量のトライバルハウスまで。レーベルカラーが映し出された伝染力ある4曲。
HUERTA、TOMMY VICARI JNR、MALIN GENIEなど、名だたるアーティストを抱える〈SLAPFUNK RECORDS〉レーベルサンプラー7弾!前線レーベルから引く手数多にリリースを重ねる才人REFLEX BLUEによるオールドスクールなレイブブレイクス「The Breaks」(sample1)や、SAMUEL DEEPとJULIAN ALEXANDERによるタッグINGI VISIONSの重量級トライバルハウス「Ikaro」(sample2)など、強烈なのにダンサブル、痛くて気持ちいいダンスミュージックが揃ってます。 (Akie)
Track List
- 2LP
- Recommended
- Back In
Various
Digital Zandoli 2
Heavenly Sweetness
- Cat No.: HS169VL
- 2024-12-17
【リプレス。最高なのいくつかあります。】フランスのディガー集団「DIGGER’S DIGEST」の一員であるJULIEN ACHARDと、元〈SUPERFLY〉のA&Rを務めていたNICO SKLIRISがコンパイルした、'70年代後期から'80年代にかけて打ち込みやシンセサイザーを導入し発展した、フレンチ・カリブの革新的なルーツ〜ダンスミュージック「ZOUK」のコンピレーション、「DIGITAL ZANDOLI」の第2弾!ダブルパック・ヴァイナル盤、
西インド諸島ジャズ・コンピレーション「KOUTÉ JAZZ」に続いて、フランスのディガー集団「DIGGER’S DIGEST」と良舗〈HEAVENLY SWEETNESS〉が共同リリースする、フランス領マルチニーク島やグァドループ島を中心に発生した音楽「ズーク」に焦点を当てた発掘コンピレーション「DIGITAL ZANDOLI」の第2弾。
- 12inch
- Recommended
- Back In
Various
Mondo Ritmo
Invisible, Inc
- Cat No.: INVINC37
- 2024-12-10
世界各地の打楽器とリズムにフォーカスしたコンピレーションシングル!グラスゴー拠点の電子辺境サウンド〈INVISIBLE, INC〉による素晴らしい一枚。ラテン、アフロ、ダブ、ダンスホール、アシッドまで様々なスタイルを網羅。THOMASS JACKSONやMYTRON & BALAMなど、オルタナティブ鬼才が参加した豪華な一枚!
ANDREW WEATHERALLもライクする〈INVISIBLE, INC〉からまたも注目作。アルゼンチンからセネガルまで、世界各地のアーティストをフィーチャーしトライバルリズム探求。〈MULTI CULTI〉〈FEINES TIER〉で活躍してきたMYTRONとBALAMのタッグはアルゼンチンのリズムを採用したレフトフィールドディスコ「Cabasa Loca」(sample1)、セネガルのドラマーや打楽器奏者を迎えたトライバルダブCHANGA BOYS「Jaar Jaar Dub」(sample2)まで。トライバル、オルタナティブ、スローハウスまで幅広く吸収結合、全曲死角なしの名品。トラックリストからも是非! (Akie)
Track List
- LP
Various
Deep Entries : Gay Electronic Excursions 1979-1985
DARK ENTRIES
- Cat No.: DE-320
- 2024-12-04
- 2LP
- Recommended
- Back In
Various
Brazilian Beats Brooklyn
Mr Bongo
- Cat No.: MRBLP046
- 2024-12-01
MR.BONGOの名シリーズ中でもマスターピースな内容だった名作が嬉しいリプレス。MPB、ブラジリアンファンクのサイケデリックな感覚をDJのフィルターをとおして抽出。80年代のブラジリアンサウンドが人々を魅了し続ける要因のひとつ、ミックスワークのマジック、先進的、実験的スピリット。DIYなジャマイカのダブとは双璧を成すような、ブラジルのリッチなサウンドプロダクションの魅力、そしてアフロ・ブラジリアンのマジカルで強靭なグルーヴがばっちり封入されています。推薦盤。
Devin Dare, The Phenomenal Handclap BandのSean Marquandと、DJ Greg CazがNYCブルックリンのBlack Bettyというバーで開催しているパーティー「Brazilian Beats Brooklyn」セレクトによるヴィンテージ・ブラジリアン・コンピレーション。Os Mutantesのヒタ・リー&トゥッティフルッティのBoogie(sample_3)や、電化したJ.B.なブラジリアン・ファンク、キーボードの絡みが驚き最高な(sample_2)、Silvio Cesarの名曲「A Siesta」などなど面白い曲目白押しです。アフロブラジリアン、ポリリズム、MPB、ブラジリアンファンク、実験的スピリット、ミックスのマジックなどのサイケデリックな感覚をDJのフィルターをとおして抽出。スーパーエンターテイメント。 (サイトウ)
- Cassette
- Recommended =
- New Release
Various
Cold Body Music vol. 1
Cold Blow
- Cat No.: CBM1
- 2024-11-17
80年代初期のインダストリアル・エレクトロニック・コールドウェーブを中心にコンパイルされた作品。PETE SPARA、JANNE "J"により設立されたUKロンドン拠点〈COLD BLOW〉からのリリース作品!ハードウェアマニアなHALVTRAK、ビクター25-2、OFTEN A、ANTOINE HEROICSら6組のアーティストの幻のデモ音源などを収録した幻想的で挑戦的な内容が素晴らしい。少量ですがストックしています!
オリジナル16枚から切り抜かれたコールド・ウェーヴ、EBM、インダストリアル・エキゾチカ・IDMの未発表トラック異質なセレクトで選び抜かれた、幻の音源のサウンドアーカイブ宝庫。80年代初期のカセットカルチャーの素晴らしさを体感できる作品。皆様是非! (hamon)
Track List
ページトップへ戻る
KING SUNNY ADEやFELA KUTI、ORLANDO JULIUSといった大御所から、後に単体で再発発掘が進み広く知られるようになる、ナイジェリア、ロゴスのミュージシャン、バンドたち。圧巻のリズム感覚。屈強な民族だったという理由で奴隷貿易をつうじて、北、中央、南アメリカ、カリブに渡り音楽の種を蒔いたヨルバ族たちの血を引き、アフリカ有数の都市ラゴスのゲットーで、ファンク、サイケデリック・ロック・ムーヴメントとも結びつきながら培われたエンターテイメント、抵抗音楽の魅力。数珠のアフロビート!オリジナルは2001年リリース、2012年にリマスターされ最リリース、そして10年ぶりにアナログプレスされました。3LP見開きスリーヴ。見開きの内側にはそれぞれのアーチストについてぎっしりと解説が書かれています。嬉しい再プレス。是非。 (サイトウ)