イタリアン耽美なネオクラシカル室内楽、エンジェリック・エレクトロニカ電子音楽、アンビエント・コラージュ実験性、Komaktマナー・メランコリック気品の牧歌的テクノ・ミニマリズム叙情的素晴らしき音楽世界。組曲やソナタのようにデザインされてストーリーテリング秀逸に誘われる13トラックを収録。どこかThe Art Of Noise的アンビエント・コラージュ・センスな世界観も思い出させてくれる。トラックリストからもぜひ。 (コンピューマ)
The Telexマスターピース名曲「My Time」のオリジナルで知られるイタリアの鬼才ロベルト・カッチャバーリアによる1979年ミニマル電子音楽マスターピース珠玉傑作アルバム「Sei Note In Logica」が、およそ10年ぶりにLP復刻。US名門Superior Viaductよりリイシュー・リリースされた!!!
フランコ・バッティアート、ジュスト・ピオ、リノ・カプラ・ヴァチーナ、フランチェスコ・メッシーナなどと共に、1970年代のミラノのアヴァンギャルド・シーンを代表する重要人物の一人であり、音楽院で学んだ後、RAIのStudio of Musical Phonology(ドイツのNDR/WDR、フランスのGRM/IRCAM、BBCラジオフォニック・ワークショップに似た電子音楽研究所)で働いていた、イタリアの作曲家、ピアニストRoberto Cacciapaglia(ロベルト・カッチャバーリア)による1979年にリリースされた彼にとってのセカンドアルバムにして傑作「Sei Note In Logica」がUS名門Superior ViaductよりLPリイシュー。スティーヴ・ライヒ、フィリップ・グラス、テリー・ライリー、ムーンドッグらの巨匠によるアカデミックでアウトサイダーなミニマル・クラシックスにも負けず劣らず、室内楽的オーケストラ・アンサンブルとヴォイス&コーラス、コンピューター電子音による牧歌的なミニマルの調べ。エバーグリーンな異彩を放っている奇跡の名作。彼の同時期に制作されたフューチャリスティックなテクノ・ポップ名盤「The Ann Steel Album」のメインヴォーカルにして主人公Ann Steelも何気にコーラスで参加しているのもうれしいですね。今作もジャケットのアートワークも秀逸で美しい。ジム・オルークはじめ多くのアーチスト達に影響を与え続けているマスターピース。 (コンピューマ)
1975年、Brian Enoが立ち上げたObscureレーベルの第一弾として発表リリースされた、イギリスを代表する現代音楽作曲家Gavin Bryarsによる至上のクラシカル現代音楽の金字塔にしてレクイエム・アンビエント傑作名盤「The Sinking of the Titanic」(タイタニック号の沈没」が遂にSuperior Viaductよりオリジナルリリースから48年の歳月をへて世界初のオフィシャル・リイシューが成された!!!
デレク・ベイリーとのフリー・インプロヴィゼーションに始まり、コーネリアス・カーデュ、ジョン・ケージ、モートン・フェルドマンなど英米実験音楽の巨匠達の元で作曲を学んだ英国実験音楽を代表する作曲家Gavin Bryarsを代表する永遠のアンビエント古典マスターピース大名曲。 タイタニックが沈没するときに実際に演奏されていたという賛美歌を元に、悲劇へのレクイエムとして作曲されたもので、控えめな弦楽器と不確定な要素の集合体を通して、寂しくも不気味な乗客の体験を雄弁に再現した、デレク・ベイリー、マイケル・ナイマン、ジョン・ホワイトをフィーチャーした、6弦アンサンブルに様々な音が静謐にコラージされた、荘厳で哀しく美しく悲しい24分28秒の現代音楽アンビエントの金字塔。細野晴臣さんの祖父が日本人唯一の乗船者として乗船されていたというエピソードでも有名な1曲。荒廃したロンドンの様子を収めたドキュメンタリーでホームレスが口ずさんでいた宗教歌をテープループさせて静謐なるオーケストレーションをつけた空気の張り詰めた神々しくもどこか物悲しく切ない25分52秒の名曲「Jesus’ Blood Never Failed Me Yet 」(sample2)も永遠。 (コンピューマ)
彼の母親との思い出を丁寧に紡ぐかのようなクラシカル・コンテンポラリーとレゲエ&ダブ、ミニマリズム、電子音楽エレクトロニクス・サウンズ、アンビエントの狭間をゆらゆらと漂い彷徨う8トラック。絶妙な間合い。アルバム・ラストB5「Gnossine」では、彼の母が、サティの「Gnossine(グノシエンヌ)」を演奏した歪んだ録音素材も含めたアヴァンギャルディズム・ジャングル・トラックとなっている。 ドイツの電子音楽家、鬼才F. K. Raeithelによるブックラー、トランジスタ・マレットによって作り出されたユニーク・エレクトロニクス・リズム&サウンド研究作品「Dance With Uncertainty」も興味深くナイスリリースだった、ドイツ・ハンブルグ個性派・自身のレーベルsozialistischerplattenbauからのリリース。人気作につきレーベルでは既にほぼ完売となっております。 (コンピューマ)
反復によるモアレとずれによる覚醒の圧倒的美学を確立した揺らぎのマトリックス金字塔、催眠的ミニマリズム記念碑。元祖テクノ。見開きゲートフォルドジャケ、高音質高音圧のアナログ盤。2015年アナログ化がなされるも長らく廃盤入手困難となっておりましたが7年ぶりに嬉しいリプレスが成された。祝再入荷。 Morton Subotnick電子音楽名盤「Silver Apples of the Moon」「The Wild Bull」の丁寧なアナログ・リイシューでも知られるドイツKARLRECORDSからの名仕事。 (コンピューマ)
BBC1、NTS Radio、The Wire Magazineなど数多くのメディアがその才能を取り上げるLAILA SAKINIが、ANDY STOTTやDEMDIKE STAREのホームレーベルである名門〈MODERN LOVE〉にエントリー!高校/アマチュア演劇からインスピレショーンを得て制作された今作は、起承転結を感じるおとぎ話の世界観を表現。ピアノとリコーダーの二重奏のボーカルが囁く「The Light That Flickers In The Mirror」など、ピアノ、ヴァイオリン、グロッケンシュピール、ティンバレス、リコーダー全てを自らで操り作り上げたメランコリックなサウンドアート。 (Akie)
イタリアン耽美なネオクラシカル室内楽、エンジェリック・エレクトロニカ電子音楽、アンビエント・コラージュ実験性、Komaktマナー・メランコリック気品の牧歌的テクノ・ミニマリズム叙情的素晴らしき音楽世界。組曲やソナタのようにデザインされてストーリーテリング秀逸に誘われる13トラックを収録。どこかThe Art Of Noise的アンビエント・コラージュ・センスな世界観も思い出させてくれる。トラックリストからもぜひ。 (コンピューマ)