- 12inch
Hiphop
- List
- Grid
- Digital
- Digital
- Recommended =
- New Release
Mary Sue
in spite (finished in July 2022)
Clementi Sound
- Cat No: CLEMEN033
- 2025-08-15
Track List
-
1. Mary Sue - intro to bloated album
01:24 -
2. Mary Sue - rokstar 2
01:18 -
3. Mary Sue - for sure
03:17 -
4. Mary Sue - greeting
01:36 -
5. Mary Sue - restrooms
02:39 -
6. Mary Sue - OOO
01:54 -
7. Mary Sue - sell sell sell
01:42 -
8. Mary Sue - kites stuck on trees
01:47 -
9. Mary Sue - CCTV 5
02:12 -
10. Mary Sue - video farm its a wonderful life
01:16 -
11. Mary Sue - sleep walkers
01:43 -
12. Mary Sue - spiteful dot gif
02:31 -
13. Mary Sue - ok buddy
02:33 -
14. Mary Sue - doom scroller 18000
01:39 -
15. Mary Sue - yup
01:47 -
16. Mary Sue - koel
02:00 -
17. Mary Sue - cruel thoughts
02:04
- 7inch
- Recommended
- Back In
King Most
Teedra Joint
KM
- Cat No.: KM 002
- 2025-08-13
LUTHER VANDROSS「Never Too Much」とTEEDRA MOSES「Be Your Girl」という時代を超えたR&Bの名曲を危険にマッシュアップ!大ネタ同士を真正面からぶつける危険なスタイルで人気を博す、サンフランシスコ拠点のエディットマスターKING MOST新作7インチ到着。フリップはERYKAH BADU×REAL ROCKリディムでこれまた問題作。
SISTER NANCYとTOM TOM CLUBのマッシュアップ仕事は一躍話題に、当店でもスマッシュヒットを記録したKING MOSTの楽しみな第二弾!LUTHER VANDROSSの言わずと知れた代表曲「Never Too Much」をベースにTEEDRA MOSES「Be Your Girl」(NAS「One on One」トラック使い)をマッシュアップした「Teedra Joint」(sample1)。ERYKAH BADUのネオソウル名作「Didn't Cha Know」が定番リディムREAL ROCKに乗る「Badu Rock Riddim」(sample2)も強烈。ネタの両者どちらも引かせない混ぜ方、とにかくうますぎる。 (Akie)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
小玉和文
集団左遷オリジナルサウンドトラック〜小玉和文の映画音楽〜(LP)
PONY CANYON
- Cat No.: PCJA-00166
- 2025-08-13
元ミュート・ビートの小玉和文が劇伴を担当した東映映画「集団左遷」オリジナル・サウンドトラックが待望の初アナログ盤LPで発売された!!!素晴らしい傑作!!!
1994年にジャマイカ伝説のトロンボーン奏者、故リコ・ロドリゲスを本国より招聘し、若きフィッシュマンズのメンバー茂木欣一(Dr.)、柏原譲(B.)、HAKASE(Key.)をフィーチャー、プログラミングにアパッチ田中、さらにレコーディング & ミックスはZAKが手掛けた、映画のサントラとは名ばかりの実質上、小玉和文ソロ・アルバムとして君臨する、発売から30年の歳月を経ても、そのサウンドはいまだに色あせない傑作アルバム。
4バージョンが収められたハードボイルドな魅力のメインテーマA1「熱風の街 Part I」(sample1)A2「熱風の街 Part II (Dread Beat Version)」(sample2)、A3「漂流者たちのテーマ」、B1「影のテーマ」ジョン・カーペンター的なB2「暗闇からの視線~FIRE FIRE」も激渋い。DJ バリ”K”ーん(ガスボーイズ)が印象的なTurntableスクラッチで参加したヒップホップ・マナーA5「THE DEAD ANGLE Part I」も強力!!! (コンピューマ)
Track List
- MLP (DL付きポストカード)
- CASSETTE (DL付きポストカード)
- Recommended =
- New Release
NICKELMAN & KETA RA
Hibiki
deepconstruction records
- Cat No.: DCR-026
- 2025-08-11
即完売となり話題を呼んだ “NICKELMAN & KETA RA” によるコラボレーション・アルバム『Akasha』その続編となる新作『Hibiki』が、限定12インチLP & カセットテープにて登場。
日本の自然や四季、ゆるやかに流れる時間や空間をコンセプトに制作された今作は、 両者の感性が繊細に交差し、唯一無二の世界観を描き出すスローテンポ・アンビエント作品となっている。『Akasha』同様、温もりのあるローファイなアナログ質感をベースに、 アンビエント/ダウンビート/エレクトロニカ/ダブ/ドローンといった要素を背景に展開。多様なドラム・シーケンスを自在に組み合わせ、独自の音楽性を紡ぎ出す。KETA RAが実機で奏でたギター、鍵盤、ハンドパン、パーカッションなどのフレーズを、NICKELMANがMPC2000XLでサンプリング&再構築。さらに、日本の山や海で収録されたフィールドレコーディングも随所に織り交ぜながら、 音のレイヤーが丁寧に重ねられた全8曲が、万華鏡のような美しいサウンドスケープを生み出している。アートワークには、KETA RA撮影による写真をベースに、 NICKELMANのアート名義 “55555” がコラージュ+ドローイングで仕上げたビジュアルを採用。音と共鳴しながら、その世界観を視覚でも体現する、コンセプチュアルな一枚に仕上がっている。
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Herman Kelly & Life
Percussion Explosion!
MR BONGO
- Cat No.: MRBLP311
- 2025-08-11
伝説的ブレイクビーツ・コンピレーション『Ultimate Breaks & Beats』('86)に収録された、パーカッション・ブレイクでお馴染み「Dance To The Drummer's Beat」収録!マイアミのドラマー、パーカッショニスト、プロデューサー/アレンジャー Herman Kelly と、同じくマイアミ拠点のディスコ・ファンク・グループ Life による 名盤『Percussion Explosion!』('78)が〈MR BONGO〉からリイシュー!!
DJ Shadow、N.W.A、Run D.M.C. からMasters At Workまで、ヒップホップ、ダンス、ポップ音楽の重鎮たちがもれなくサンプリング使用したブレイク古典「 Dance To The Drummer's Beat」(sample1)。オリジナルでは〈Alston Records〉 と〈Electric Cat〉から同時にリリースをされており、「Dance To The Drummer's Beat」の異なるバージョンがプレスされました。前者には4分12秒のバージョン、後者にはイントロに観客の騒音とオーバーダブされたパーカッションが追加された5分9秒の長いバージョンが収録されています。B-BOYカルチャーに重きを置く〈MR BONGO〉盤では、『Ultimate Breaks & Beats』に習いAlston Recordsのクラシックな4:12バージョンが収録されています。(とても紛らわしいですが、Alstonバージョンのバックカバーのアートワークにはトラックの長さが5:09と記載されている一方、センターラベルには正しく4:12と記載されており、そこも忠実に復刻されております)。この曲だけでなく、パーカッションが入り乱れる長尺のセッション・パートが熱いディスコ・ファンク・グルーヴ「Who's The Funky D.J. ? 」(sample2)、ラテン・タッチの「A Refreshing Love」など過小評価されている良曲も収録。ヒップホップ重要文化財、ディスコ・ファンク名盤をこの機会に是非! (AYAM)
Track List
- MIXCD
- Recommended
- Back In
DJ PIN
SWEET LEAF at Colors
ARRROUND Wicked Sound Maker
- Cat No.: ARCD-013
- 2025-08-10
2013年DMC元沖縄代表ヒップホップ/スクラッチ鬼にして、即興音楽シーンとも共演リンクしながら、フリージャズ、ダブ、サイケロック、電子音 楽までを唯一無二のダンスミュージック・ターンテーブリズム感覚で時間軸や空気までもをカットアップ・トリッピン!マッド沼宇宙に構築する唯一無二の奇才DJ PINによるレゲエ&ダブ・テーマの鬼DJMIXCD「SWEET LEAF at COLOURS」が、Noolio主宰ARRROUND Wicked Sound Makerよりリリースされた!!再入荷いたしました!
最深ドープ・マッドネスにスピリチュアリズムがスクラッチン・ダブワイズ濃密に探求される、ユニーク極まりなくヘンテコながらも自身のルーツ沖縄音楽への思いと共にストーリテリングされる59分3秒。編集は一切せず、ドキュメントを真空パック、臨場感を引き立てたマスタリングをHacchi (URBAN VOLCANO SOUNDS)が施しており、イラストレイター/デザイナー/アーティスト井口弘史の盤面ジャケットデザインによる完璧なプロダクトとなっている。 (コンピューマ)
- EP
- Recommended
- Back In
Błoto
Grzyby
Astigmatic
- Cat No.: AR031
- 2025-08-07
DāM-FunKによるリミックス・シングル、アルバム「Grzybnia」も素晴らしかった東欧ポーランドの異彩を放つアブストラクト・アヴァンギャルド・サイケデリック・ポストジャズファンク人力ダンスミュージック・バンドBłoto(ブウォト)による待望新作ミニアルバム「Grzyby」がリリース!シングルや前作「Grzybnia」から連なる連作の最終章!!様々な最新ダンスミュージックを経た新鮮なアプローチ含めて素晴らしい。45回転180g重量盤ブラックヴァイナルLTD.
2枚の7インチ、アルバムLP「Grzybnia」という傑作を世に送り出したことで世界的注目を集めることとなった気鋭グループBłotoによるStudio Pasterkaでのレコーディングセッションの最終章にして、唯一無二の世界観、東欧アヴァンギャルド・ミステリアス・セッションによる人力ダンスミュージックが、スピリチュアル・メランコリック・牧歌的ジャズファンク・ブレイクス、さらには、オーセンティックでイマジナリーなヨーロッパ幽玄モダンジャズ/ポストパンク・フリージャズ・アヴァンギャルドな世界観と見事なまでにクラッシュ且つスパーク融合する5トラックを収録。アルバム「Grzybnia」との連作ミニアルバム。硬いソリッド硬質あたたかな音質にもグッとくる。BPM127、彼らならではの人力歪なポストパンク・トラップ・ベースサウンズA2「Maczużnik」(sample1)、東欧ミステリアス・ジュズファンク・ブレイクスA1「Wrośniak」(sample2)、スピリチュアル・ジャズ・ブレイクスA3「Chaga」、人力グライミーG-FUNKブレイクスA4「Soplówka」、BPM125、人力オルタナティヴ・レフトフィールド・ディープハウス・ジャズ探求トラックB1「Pleśniak」(sample3)もグレイト。トラックリストからもぜひ。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Błoto
Grzybnia
Astigmatic
- Cat No.: AR029
- 2025-08-07
DāM-FunKによるリミックスを収録した先行シングルも素晴らしかった東欧ポーランドの異彩を放つアブストラクト・アヴァンギャルド・サイケデリック・ポストジャズファンク人力ダンスミュージック・バンドBłoto(ブウォト)待望ニューアルバム「Grzybnia」!!!ブラックヴァイナルLP、見開きゲートフォールドジャケット仕様。
東欧アヴァンギャルド・ミステリアス・セッションによる人力ダンスミュージックにして、スピリチュアル・メランコリック・牧歌的ジャズファンク・ブレイクス。さらには、オーセンティック・イマジナリーなヨーロッパ幽玄なるモダンジャズ/ポストパンク・フリージャズ・アヴァンギャルドな世界観とが違和感なく同居しているのも頼もしい。
リップリグパニックみたいなノーウェイヴ・ポストパンク・パーカッシヴ・トライバル・ジャズ・ダンス・グルーヴB3「Szatan」(sample3)もかっこいい。硬いソリッド硬質あたたかな音質にもグッとくる。トラックリストからもぜひ。 (コンピューマ)
Track List
- 7inch
- Recommended =
- New Release
DJ Lafufu
Breathe (Lafufu edit) / Playaz (Lafufu edit)
PIBE
- Cat No.: PIBE006
- 2025-08-06
D'angelo、Kendrick Lamar、Portisheadのリワーク7”インチで話題を呼んだKero One主宰PIBEシリーズ最新作!第4弾は、Kero Oneの同志、DJ Lafufuが、Q-TipとRappin' 4-Tayの名曲を軽快ディスコ&ブギー・フィーリン再構築リエディット!!!
かつてジャジー・ヒップホップの旗手として、ここ日本でも人気を博したラッパー/DJ/プロデューサーKero Oneが主宰するレーベル、Play It By Earからの7インチ・シリーズ新作!第4弾がリリースされた。今回は、Kero Oneとも親交が深いというDJ Lafufuが担当。Q-Tip、2000年リリースのソロ・デビュー・アルバム名作『Amplified』から、シングル「Breathe and Stop:を、Sylvia Striplin"Give Me Your Love”とミックス・リワーク!、B面には、Gangsta RapレジェンダリーRappin' 4-Tayのよる1994年リリースのGファンク・クラシック「Players Club」をメロウ軽快ディスコ・フィールにリワーク。 (コンピューマ)
Track List
- 10’
- Recommended
- Back In
AIWABEATZ / SOGURAGURA
PULSE WAVE 2
PLS recordings
- Cat No.:
- 2025-08-04
前回のPULSE WAVEシリーズも各地に行き届きソワソワしていましたが、今回新に親交の深いAIWABEATZを加え、フィジカル、精神性を心境地に引き上げ、最新作をダブプレート、45回転の豪華な仕様で自身のレーベル〈PLS recordings〉からリリース!!そして片面1曲ずつの収録!内容がまた凄い、波、光、音、身を音にゆだねましょう。この2人は本当にフィジカルの感覚を大切にしていてサイケデリック感覚満載ですよ。33回転が本番?購入後のお楽しみにしていてください。今作は大好評の第2弾!ニュートーンレコーズもストックしています。
音に対する概念、可能性、ユーモア、Diy実験音楽、様々な隙間を生き、物事を繰り広げて完成したAiwabeatzとの共作“Pulse Wave 2”A面はSoguragura 「hello! 3003」(sample1)そしてB面のAiwabeatz 「static impulse」 (sample2)現代の隙間を生きる素晴らしいドキュメントが詰まっています。33回転も超ドープで最高です。そしてナンバリング入りスタンプインサート、デザインインサート×2が付いてきます。デザインは全てsoguragura。50枚限定生産。 (hamon)
Track List
- Digital
- Recommended
- Back In
Kinlaw & Franco Franco
Air Loom Gang
Drowned By Locals
- Cat No: DBL41SL11
- 2025-08-04
- LP
- Digital
- Recommended =
- New Release
Stimulator Jones
Cool Green Trees (1999-2005) (LP)
Be With Records
- Cat No.: bewith176lp
- 2025-07-29
Stones Throwをメインに、Mutual IntentionsやStar Creatureなどからもリリース、Lexx、Teddy Bryant からGeroge ClingtonまでコラボレーションしてきたStimulator Jonesの初期衝動のきらめき。数珠の素晴らしい音源、ビートテープがBe With Recordsからバイナル・リリース。
スティミュレーター・ジョーンズがネット上に公開した無名時代のビート集をBe With Recordsが惚れ込みアナログ化。ジャジービート、ブーンバップ。荒削り、ソウルフルな才能、煌めき、数珠のビート。 (サイトウ)
Track List
- Cassette
- Recommended
- Back In
Death Is Not The End
London Pirate Radio Adverts 1984-1993, Vol. 1 (2025 Re-Print)
Death Is Not The End
- Cat No.: DEATH039RP
- 2025-07-28
1984年から1993年までのロンドンの放送局で録音された、海賊ラジオの広告CMのみをまとめてエアチェック・コレクション・セレクション&カットアップ・ミックスした、信頼Death Is Not The Endから2021年にリリースされ同レーベルの存在をワールドワイドに知らしめるきっかけにもなった、Sublime Frequenciesにも迫る圧巻の内容のカセットミックステープ2部構成シリーズ名作の前半vol.1が2025年復刻版としてリリースされた!
戦前ブルースから世界各地の古く貴重な音源を発掘する信頼名レーベルDeath Is Not The End新作。ダンスホール、レゲエ&ダブ、サウンドクラッシュ、レイブ、初期ハウス&テクノ、インド音楽、ソウル、、、当時のロンドンでの様々な人種間クロスカルチャー生々しい熱くたぎる熱量や汁っ気がムンムンに感じ取れる、ある意味で80年代半ばから90年代半ばまでのUKアンダーグラウンド・クラブカルチャーの当時のリアルなシーンの熱量と流行の推移を感じ取れる歴史文化的価値もハンパないグレイト・カセット、ミックステープ。全40エアチェック・シーン。リスペクト名仕事名リリース。お見逃しなくどうぞ。あるうちにどうぞ。第二弾も非常に楽しみ。ミックステープ・リリースというのも泣ける。 (コンピューマ)
- Cassette
- Recommended
- Back In
Death Is Not The End
London Pirate Radio Adverts 1984-1993, Vol. 2 (2025 Re-Print)
Death Is Not The End
- Cat No.: DEATH040RP
- 2025-07-26
1984年から1993年までのロンドンの放送局で録音された、海賊ラジオの広告CMのみをまとめてエアチェック・コレクション・セレクション&カットアップ・ミックスした、信頼Death Is Not The Endから2021年にリリースされ同レーベルの存在をワールドワイドに知らしめるきっかけにもなった、Sublime Frequenciesにも迫る圧巻の内容のカセットミックステープ2部構成シリーズ名作の後半vol.2が2025年復刻版としてリリースされた!
戦前ブルースから世界各地の古く貴重な音源を発掘する信頼名レーベルDeath Is Not The End新作。ダンスホール、レゲエ&ダブ、サウンドクラッシュ、レイブ、初期ハウス&テクノ、インド音楽、ソウル、、、当時のロンドンでの様々な人種間クロスカルチャー生々しい熱くたぎる熱量や汁っ気がムンムンに感じ取れる、ある意味で80年代半ばから90年代半ばまでのUKアンダーグラウンド・クラブカルチャーの当時のリアルなシーンの熱量と流行の推移を感じ取れる歴史文化的価値もハンパないグレイト・カセット、ミックステープ後半vol.2 全40エアチェック・シーン。リスペクト名仕事名リリース。お見逃しなくどうぞ。前半vol.1もお見逃しなくどうぞ。ミックステープ・リリースというのも泣ける。ツインピークスのローラのテーマが沁みる。 (コンピューマ)
- 7inch
- Recommended =
- New Release
三宅洋平,鎮座DOPENESS & J.A.K.A.M.
Cheeky
CROSSPOINT
- Cat No.: KOKO-142
- 2025-07-25
ロックバンド犬式のカリスマヴォーカル三宅洋平、天才ラッパー鎮座DOPENESSとジャンルを横断するプロデューサー/DJのJUZU a.k.a. MOOCHYことJ.A.K.A.M.が、2024年、惜しまれながらも25年の幕を閉じた西東京の音楽酒場の超重要店Cheekyに捧た楽曲が待望のリリース!
7月25日発売。JUZU a.k.a. MOOCHY主宰のCROSSPOINTからの7インチ。 B-SIDEには、DJ SNUCとJ.A.K.A.M.によるAmapiano的なベースチューンリミックスも収録! 間違いないマスターピース!
Track List
- LP(Color)
- Recommended =
- New Release
Seafood Sam
Standing On Giant Shoulders
drink sum wtr
- Cat No.: DSW008lp-C1
- 2025-07-25
西海岸ヒップホップと、ジャズやファンク、ソウルの過去と現在を繋ぐ新星。注目のプロデューサー/ラッパー Seafood Sam が、ブルックリンの良質HIPHOP/R&Bレーベル〈drink sum wtr〉から1stアルバムをリリース!
カリフォルニア州ロングビーチ出身のデューサー/ラッパー Seafood Sam 。Snoop Dogg や Curren$y のようにメロウに車内で聴いたり、キャデラックをバウンスさせることに特化した西海岸ヒップホップのサウンドと、彼が多大な影響を受けているというJames Brown、 Bobby Brown、Miles Davis からのインスピレーションが掛け合わされた、決して派手ではないが最新型の西海岸ヒップホップが完成しています。同じく、ヒップホップには留まらず、広いジャンルの音楽オタクたちからも支持を受けるラッパー Pink Siifu が参加しているのも納得です。レイドバックなディスコ・トラック「Saylo」(sample1)から、ネオソウルとジャズのブレンドが心地良い「Lagonda」(sample2)「The Card Players」(sample3)など、西海岸ヒップホップ、ジャズやファンク、ソウルの過去と現在を繋ぐトラック群、上質なバックバンドの演奏(クレジットには見当たらずプレーヤーは不明です)、沢山のレコードを聴いてきた人なんだなと感じさせられます。 (AYAM)
Track List
- Digital
- 7inch
- Digital
- Recommended
- Back In
Nairobi Sisters
Promised Land
333
- Cat No.: 333008
- 2025-07-24
A Tribe Called Quest2016年の傑作ラストアルバムでも強烈なインパクトを与えていた名曲「Whateva Will Be」でQ-Tipによりサンプリングされていた、ええ湯加減ゆるやかな摩訶不思議に妖しい魅力を放つ1975年レアグルーヴ的レゲエ・ファンク秘宝、Nairobi Sisters「Promised Land」が、Death Is Not The Endのレゲエ専科サブ・レーベル333より奇跡の7インチ正規復刻。B面DUBもドープ&ファンキー。
The Nairobi Sistersは、シンガーのTerrie Nairobi とJudy Mowatt(後にRita Marley & Marcia Griffithsと並ぶI-Threesのメンバー)のデュオ。「Stop That Train」(後にKeith & Texによるカバー・ヴァージョンで世界的に有名になった)のオリジナル・シンガーであり作曲家であったジャマイカからNYに移り住んだプロデューサー兼ソングライターWinston Jonesによる楽曲で、1970年代中期から1990年代初期まで彼が設立運営していたブルックリンのレゲエ・シーンの中心的レーベルであったFlames Recordsよりリリースされていた。333レーベルは、現在テキサスを拠点に活動するJonesから同レーベルからリリースされていた様々な音源のライセンスを取得しているようで、今後のリリースも非常に楽しみ。 (コンピューマ)
Track List
ページトップへ戻る
BPM118、熟練手腕ブロークンビーツ美学!コード感シンセのメロディ広がりもミッドテンポ・グルーヴィン爽快なA1「Them Things 」(sample1)、スパーク暴れまくるフリー・ドラム、自在に躍動する各種パーカッションをブラジリアン・トライバル・フュージョニックにマッドなパーカッシヴ・ジャムに仕立て上げたB1「A Madness」(sample2)も見事。そして、BPM100、長年のコラボレーターRobert Marinとのジャム・セッションから誕生したスローモー漆黒B-BOYビートダウン・ブレイクス・ハウスB2「Not Him Again」(sample3)も唯一無二のかっこよさ。レコメンド。このEPが25年間の活動を経てのDomuとしてのラスト作品とのことです。 (コンピューマ)