- LP
Artist : Va
- List
- Grid
- 2LP
- Recommended
- Back In
VA
Hosono House Revisted
Stones Throw
- Cat No.: STH2492
- 2025-07-04
日本を代表する音楽家でありYMOのメンバーでもある 細野晴臣 の1stアルバム 『Hosono House』のリリース50周年を記念して『Hosono House Revisited』と題したコンピレーションアルバムが〈Stones Throw〉から海外盤アナログ2LPでリリース!!!【Stones Throw ver】(Stones Throw所属アーティスト2組による2曲を呪録した全12曲 45回転2枚組レコード)入荷いたしました!
細野晴臣氏の音楽から多大な影響を受けてきた海外と日本のアーティスト達が、今もなお渾然と輝き続ける『Hosono House』のソロデビュー作の楽曲を再解釈しリメイクしたカバー曲を全13曲収録。
細野晴臣が1973年に発売した1st album「HOSONO HOUSE」。今もなお日本のみならず世界各地で大事に聴かれ続けているポップミュージック史に残る1枚にして、グラミー賞で最優秀アルバム賞を受賞したハリー・スタイルズの「ハリーズハウス」は、「HOSONO HOUSE」から着想した作品とのことだったりと、国内はおろか、世界各地の新しい世代にもその音楽や存在がミームされ受け継がれている。
そんな名作の発売から50年を記念したカバーアルバム「HOSONO HOUSE COVERS」。日本のみならず世界各地より細野晴臣を敬愛する素晴らしいアーティスト、バンドが愛ある素晴らしいカバー曲を提供してくれており、今もなお渾然と輝き続ける「HOSONO HOUSE」の魅力にまた新しい側面を与えてくれるカバーアルバムになっている。
参加アーティストは、海外からMac DeMarco、Sam Gendel、John Carroll Kirbyなどや、日本からもコーネリアス、TOWA TEI、mei ehara、安部勇磨 (never young beach)などが参加。こちらのStones Throw海外盤2LPには、同レーベル所属の、A1. Pearl & The Oysters「Koi Wa Momoiro」(sample1)とB2. Jerry Paper「Bara To Yaju」(sample2)の楽曲もボーナストラックとして2曲限定収録。この2曲が収録されている事と、曲順が全く違うことによって、国内盤LP「HOSONO HOUSE COVERS」とは、全く違う印象に聴こえてくるのも非常に興味深い。
ジャケットのアートワークは、画家・五木田 智央氏がペインティングで制作。パッケージもオリジナルLPからインスパイアされた内容で、帯や貴重な当時の細野氏の写真も収録したインサート、インナースリーブも同封。2LP 45rpm ヴァイナルのマスタリングはNYのJosh Bonatiが担当。 (コンピューマ)
Track List
- 2LP
- Recommended =
- New Release
VA
Duomo Sounds Ltd. Nigerian 80's Disco Music To Move Your Soul
Odion Livingstone
- Cat No.: LIVST005
- 2025-07-04
アフリカ・ナイジェリア激レア・ディスコ・ブギー最高峰、Livy Ekemezie「Friday Night」リリースをはじめ、アフリカ秘宝音源を続々とリリースするUK名レーベルODION LIVINGSTONEから、1980年代初頭に活発だったラゴスのグレイト・アフロファンク&ディスコ秘境レーベルDUOMO SOUNDSの貴重音源を見事にコンパイルした名作コンピレーション2LPが数年振り久しぶりに嬉しいリプレス。ストックできました。
Fela KutiのKoola LobitosからAfrica 70’s, King Sunny Adeをはじめとするアフロミュージックの数々を世界に紹介した、EMIナイジェリア支部の伝説的プロデューサー・Mr Odion Iruojeと、アフリカン・ヴィンテージ音楽収集家Temitope Kogbeが、ガッチリとタッグを組んだアフロ秘宝発掘名レーベルODION LIVINGSTONEから2017年にリリースされていた、Humphrey Aniakorによって新世代のための新しいアフリカン・サウンドを生み出す為に設立された、知る人ぞ知るラゴスの秘境レーベルDUOMO SOUNDSからのアフロファンク&ディスコ/レゲエ秘宝11アーティスト11曲を厳選コンパイルした名作コンピレーション2LPの嬉しい久しぶり何年振りかに限定リプレスがなされた。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
VA
Objection To Form
Art That Kills
- Cat No.: ATK2403
- 2025-06-27
1980年代初頭、Chris & Cosey、Shoc Corridor、The Normal、Cabaret Voltaireなどが作り上げたインダストリアル・ミュージック・サウンドスケープへの敬愛リスペクトから現代的にレスポンス探求表現するアーティスト達のダークウェイブ・エレクトロニック・トラックをコンパイルした非常に興味深い類稀な絶品コンピレーション「Objection To Form」がリリース!厚紙ジャケット装丁LP。全11アーティスト11トラックを収録。
陰鬱なローファイ・マシン・サウンドA1「Alpha Sequenz - Dawn Lines」、アシッディ・インダストリアル粘着ジャム、A2「Fiume - Haïti Market Daze」(sample1)、イギリスのバンド、The Children Of Leirをフィーチャーした、洞窟のような電子音楽ノイズ・エレクトロ・ダークウェイヴ・アンセム、A3「L.F.T. - Inside I Was Screaming」(sample2)、電気信号エレクトロ・トリッピン覚醒B1「Le Syndicat Electronique - The End Of Babylone」(sample3)、容赦ないドライブ感、ほのかにダブ実験性も感じ取れるヒプノティック・ミニマル・インダストルアル・グルーヴ、B2「Beau Wanzer - The Johnnie's Secret Sauce」等々、変幻自在で実験性に富みながらも、時代を超えた普遍的共鳴がインダストリアル未来志向に出会うサウンド空間が非常に興味深い。トラックリストからもぜひ。ヴァイナル・オンリー・リリース? (コンピューマ)
Track List
- Cassette
- Recommended
- Back In
VA
Let Me Perish Without Return: Lament and Longing from the Fading Russian Empire, 1889-1917
Death Is Not The End
- Cat No.: DEATH097
- 2025-06-26
ニューヨーク各区にあるボデガ(食料雑貨店)や携帯電話ショップで音楽を情熱的に掘り起こす音楽を紹介するブログにしてWFMU内カルト番組Bodega Popを主催するGary SullivanとDeath Is Not The Endによるコラボレーション・リリース第二弾カセットテープ!!
ブルックリンとクイーンズのロシア人居住区で発見された、ロシア帝国が崩壊、ソビエト政権が誕生する狭間の時代、1889-1917年、前世紀の変わり目、ロシア帝国は岐路に立たされ、帝国の過去の重荷と、激変する未来への期待との狭間にあった。深い文化的変容と不安の時代に録音されていた悲哀に満ち溢れた、祈りにも近い貴重な大衆音楽(ミュージックホール(大衆演芸場)の定番であった遊び心と風刺に満ちたメロディーから、シベリアの流刑地に追放された人々の絶望を反映した悲痛なバラードまで、政権下で多くの人々が経験した深い苦しみを映し出すもので、娯楽というよりも、居間や居酒屋、街角や牢獄で歌われる、当時のロシア文化に不可欠なものだった。)をまとめたもの。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch×2
- Recommended
- Back In
VA
Bonus Beats - Rare & Unreleased Finnish Electro 1990 - 2002
Cold Blow
- Cat No.: BLOW20
- 2025-06-25
Jimi TenorバンドのドラマーEeti NieminenソロプロジェクトSun Dogデビュー作も素晴らしかった、DMX Krewやレアテクノ復刻でも注目を集めるUKロンドンCold Blow新作は、1990-2002にかけての北欧フィンランドのアンダーグラウンド・エレクトロ・シーンを捉えた画期的コンピレーション2LP(全12アーティスト12トラック)
DJ、プロモーターとしてフィンランドのエレクトロ・シーンの中心人物であるErkko Lehtinenによって入念にキュレーション・コンパイルされた、同国のパイオニア的エレクトロ・アーティストによる9曲のレアトラックと3曲の未発表トラックが収録されており、Jori Hulkkonen、Mr. Velcro Fastener、Mono Junk、そして故Mika Vainioといったアーティスト達による、この時期のフィンランドのエレクトロニック・ミュージック・シーンを定義していた実験的かつDIY的なエスプリを浮き彫りにしている。
初期テクノの影響、ロボットからのインスパイア、クラフトワーク・カバー、ダークなミニマルウェイヴ、インダストリアル・ビート、レトロ且つSF未来的なサウンドスケープまで魅惑の12トラックが収録されている。 (コンピューマ)
Track List
- Cassette
- Recommended =
- New Release
VA
Stars from Another Sky Pt. 2: Film Songs from the Subcontinent Before the World Was Torn Asunder, 1940-1947
Death Is Not The End
- Cat No.: DEATH107
- 2025-06-25
インド〜南インド映画黎明期、今より約90年前、1932-1939年の期間に録音されていた、元祖ボリウッドの源流となる豊かなミュージカル曲をコンパイルした、初期南アジア映画音楽へスポットを当てたDeath Is Not The Endからの入魂コンピレーションの限定カセット・リリース第二弾!VOL.2。
クイーンズのジャクソン・ハイツ、ブルックリンのコニー・アイランド・アヴェニュー、マンハッタンのレキシントン・アヴェニュー、ニュージャージー州イゼリンのオーク・ツリー・ロードなど、活気ある移民コミュニティがある地域で発見されたCDやLPから、南アジア映画で最も初期の曲を集めたもの15曲を収録。 (コンピューマ)
Track List
- Cassette
- Recommended
- Back In
VA
French Post-Punk & New Wave: 1988-1990
Death Is Not The End
- Cat No.: DEATH101
- 2025-06-17
世界各地の古い貴重音源、80年代90年代ロンドンやブリストル海賊ラジオCMカットアップ集など発掘カセット音源を中心に続々とオブスキュア貴重音源をリリースする名レーベルDeath is Nor The Endより、1980年代フランス語ポストパンク&ニューウェイヴにスポットを当てたミックステープがリリース。これはシリーズ3作中のパート3。1988年から1990年、フランス、ベルギー、スイスのフランス語ポストパンク&ニューウェイヴをフィーチャー。
USフィラデルフィアのパンク・アーカイヴィストWorld Gone Madとの共同制作により実現した、1988年から1990年、フランス、ベルギー、スイスのフランス語ポストパンク&ニューウェイヴ・コレクション。シリーズのパート3。DINTEならではの激渋セレクション。勉強になります。グレイト!!!カセットテープ・オンリーのリリース。 (コンピューマ)
- Cassette
- Recommended
- Back In
VA
In Search of Revolutionary Voices: Mexican Wax Cylinder Recordings, 1900-1910
Death Is Not The End
- Cat No.: DEATH102
- 2025-06-17
1900年頃から1910年頃までのメキシコ、20世紀初頭から革命前夜に録音されたコリードス、サルスエラ、詩、ポピュラーソング、警察音楽隊、ソロハープ&ギターなど、円盤レコード登場まで蓄音機で使われていた蝋管に記録されていた音源から発掘コンパイルされた貴重音源集。限定カセット。
世界各地の古い貴重音源、80年代90年代ロンドンやブリストル海賊ラジオCMカットアップ集など発掘カセット音源を中心に続々とオブスキュア貴重音源をリリースする名レーベルDeath is Nor The Endからの新作。 (コンピューマ)
Track List
- 2LP
- Digital
- Recommended =
- New Release
VA
The Way U Make Me Feel: UK Boogie & Street Soul, 1980-1994
Freestyle
- Cat No.: FSRLP154
- 2025-06-11
80-90年代のUK産ライトファンク・ディスコ&ブリットファンク、レゲエ・クロスオーバーな名復刻が続く好調Freestyle Recordsからの最新作は、1980-1994年の間にリリースされたUKストリート・ソウル&ブギーのレア&キラー・トラックを厳選コンパイル。限定ヴァイナル2LP全12アーティスト12トラックを収録。レコメンド。
80年代の幕開け、当時のUKストリートでは、ブラック・ポピュラー・ミュージックのサウンドの転換期で、オーケストラ・サウンドを交えた大所帯のバンド編成から、小規模なアンサンブルへ移行していき、サックス奏者、トランペット奏者、トロンボーン奏者の演奏はキーボード奏者に取って代わられた。プロフェットやコルグからローランドやヤマハに至るまで、シンセサイザーの数々が作り出す虹色の音色は、この時代のソウルに新たな艶やかさとフレッシュな輝きを与え、低めのテンポと重く弾むベース・ラインはブギーと呼ばれるようになった。この新しいサブジャンルは当時のイギリスで大流行した。そしてその後、レゲエ界にはラヴァーズ・ロックも登場しすることとなり、UKストリート・ソウルならではの80’sブラック・コンテンポラリー・ソウル&ファンク、ディスコ、レゲエ/ラヴァーズ/ダンスホールレゲエ、エレクトロ、ヒップホップ、ニューウェイヴ等々が独自に折衷クロスオーバーする様々なライトファンク・ディスコ&ブリットファンクがアンダーグラウンド・シーンでもたくさん生み出された。1980-1994年の間にリリースされたUKストリート・ソウル&エレクトロ・ディスコ・ブギーのレア&キラー・トラックを厳選コンパイルしたもので、2枚のレコードに全12アーティスト必殺の12トラックが収録されている。DJ プレイとしてはもちろん、リスニング・アルバムとしても最適。限定ヴァイナル。
Andrew Holliganによる貴重な写真とKevin Le Gendreによるライナーノーツ掲載。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended =
- New Release
VA
Naya Beat Select Remixes and Reworks
Naya Beat
- Cat No.: NAYA-008
- 2025-06-04
1980-90年代の南アジア・レアグルーヴ発掘リイシュー&フューチャー次世代に向けたモダン・アプローチを中心に、好奇心を擽る非常に興味深い丁寧なリリースが続いている、LAカリフォルニアNAYA BEAT((ヒンディー語で「新しいビート」)新作は、同レーベルが長年にわたりデジタルでリリースしてきたリミックス作品が待望レコード化!12インチ・アナログ・リリース!!
ヒンディー・ニューウェーブのパイオニア、ピンキー・アン・リアルの「Party Tonight」をレーベル創設者Turbotito & Ragzが原曲のイメージを大切に丁寧にニューディスコ・リワークを手がけたA1「Pinky Ann Rihal, Turbotito, Ragz - Party Tonight (Turbotito & Ragz Rework) 」(sample1)、BPM104、スローモーション・バレアリック爽快なフュージョニック・シンセ・ディスコ・リミックスA2「Kirti Anuraag, Daniel T. - Zindagi To Zindagi Hai (Daniel T. Rework)(sample2)、BPM99、Turbotito & Ragzによるスローモーション・エレクトロ・ビートダウン・ディスコ・リミックスA3「Ilaiyaraaja, Turbotito, Ragz - Aye Zindagi (Turbotito & Ragz Remix)」(sample3)、BPM117、ボリウッドの伝説RD Burmanの「Birth of Shiva」を、Razor-N-Tapeレーベル・ヘッド鬼才JKrivが壮大なキラーバングラ・ハウス・リミックスに仕上げたB1「R.D. Burman, JKriv - Birth Of Shiva (JKriv Extended Remix) 、BPM113、ヒンディー・ニューウェイヴ・ニューディスコ・リミックス、B2「Pinky Ann Rihal, Turbotito, Ragz - Tere Liye (Turbotito & Ragz Rework) 」、そして、BPM139、フランスのレジェンダリー・カルト・プロデューサーのパイオニア、Black Devil Disco ClubことBernard Fevreによる変態ダーク・コズミック・ディスコ未発表リミックス、B3「Asha Puthli, Black Devil Disco Club - Our Love Is Making Me Sing (Black Devil Disco Club Remix) 」というフロア効能ヒンディー・ディスコ&ハウス・グルーヴ6リミックスが収録されている。トラックリストからもぜひ。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
VA
Eglo Records Vol. 3 - Vinyl Sampler
Eglo
- Cat No.: EGLO94
- 2025-06-01
Alexander Nut & Sam Shepherd a.k.a.Floating Points主宰の名レーベルEglo15周年を記念して間も無く発売予定の最新レーベル・コンピレーション「Eglo Records Volume 3」からの4トラックLTDヴァイナル・オンリー・サンプラーEPがリリース!!!
伝説的なナイトクラブPlastic Peopleの地下室から生まれた小さなインディペンデント・レーベル、Eglo Recordsの15周年を記念した限定版12インチ・ヴァイナルEP。
BPM130、UKマンチェスターUKGレジェンド鉄腕Zed Bias&Metrodomeによる、Swamp 81からの数々の名作リリース、Hessle AusioのレギュラーMC/ホストとしても知られるストイック・ミニマル漆黒エレクトロ・ベース・グライムUKマンチェスターの独創的鬼才プロデューサー/ラッパーChunky名トラックのリミックスA1「Chunky - DOT (Zed Bias & Metrodome Remix) 」、BPM126、UKノーザンルーツ・ルーディーなUKGダブワイズ・ラガマフィン・グライミー新鋭!魔術師Sticky Dubによるサイエンス・ブロークンA2「Minerals」(sample1)、BPM122、元Secret Sundazeハウスミュージック・ラヴァーGiles Smithによるストリングルの絶妙なサンプリング使用も渋いエレガント漆黒ミチミチ粘着ディープハウス新曲B1「Hercule」(sample2)も秀逸。そして、BPM120、レーベルボスAlexander Nutによる記念すべきデビューリリース・トラックともなるヒンヤリしたシンセサイザー使いも味わい深いローファイ・エレクトロハウスB2「Arcade Fun Pt. 1」(sample3)というEgloの現在&フューチャーを感じさせてくれるフロア即戦力4トラックを収録。 (コンピューマ)
Track List
- 2CD
- Recommended
- Back In
VA
Echoes Of Italy - Early 90s House Vibes Vol.1 & 2 – Artists in Wonderland / The Birds Of Paradise
Space Echo
- Cat No.: SEJFCD0012
- 2025-05-30
1980年代から90年代にかけて、イタロハウス・ムーブメント黎明期から最盛期にかかて、その中心的DJとしてはもちろん、数々の楽曲プロデュースも手掛けて活躍、現在に至るまで イタリアン・ハウス・シーンの大御所として活動を続けるレジェンドDon Carlosによる、90年代当時のイタロハウス((パラダイスハウス/アンビエントハウス/ドリームハウス)にスポットをあてて厳選コンパイルした注目コンピレーションが好調Space Echo Recordsよりリリースされた!!!こちらはVol.1 & Vol.2を合わせて収録した2枚組CD。
イタリアならではのパラダイスでアンビエント、エレガントでドリーミー独自のバレアリックなハウスミュージックへ進化を遂げていた90’sイタロハウス当時のアンセム、クラシック名曲からレア音源まで、当時のシーンを牽引していたDon Carlosならではの監修による説得力も素晴らしい見事なセレクション22トラック(アナログvol.1&2がまとまった)が2CDに収録されている。 (コンピューマ)
Track List
- Cassette
- Recommended =
- New Release
VA
Stars from Another Sky Pt. 1: Film Songs from the Subcontinent Before the World Was Torn Asunder, 1932-1939
Death Is Not The End
- Cat No.: DEATH103
- 2025-05-22
インド〜南インド映画黎明期、今より約90年前、1932-1939年の期間に録音されていた、元祖ボリウッドの源流となる豊かなミュージカル曲をコンパイルした、Death Is Not The Endからの入魂カセット・リリース。
クイーンズのジャクソン・ハイツ、ブルックリンのコニー・アイランド・アヴェニュー、マンハッタンのレキシントン・アヴェニュー、ニュージャージー州イゼリンのオーク・ツリー・ロードなど、活気ある移民コミュニティがある地域で発見されたCDやLPから、南アジア映画で最も初期の曲を集めたもの18曲を収録。 (コンピューマ)
Track List
- Cassette
- Recommended =
- New Release
VA
Pinoy Folk Rock – Limited Edition Cassette
Death Is Not The End
- Cat No.: DEATH106
- 2025-05-21
Death Is Not The End新作は、パンデミック中に同レーベルがNTSラジオでの番組にて放送した、1970年代の東南アジア・フィリピンのフォークロックに着目した選曲番組での内容がカセットテープ化リリースされた!!!
パンデミック初期にNTSラジオDeath Is Not The End番組で放送された、1970年代のフィリピン・マニラの密室的・四畳半フォークロックをテーマに選曲された90分。東南アジア・オリエンタル異国情緒漂う言葉の響き、メロディ、湯加減。哀愁。カセットテープ・オンリー限定版。
世界各地の古い貴重音源、80年代90年代ロンドンやブリストル海賊ラジオCMカットアップ集など発掘カセット音源を中心に続々とオブスキュア貴重音源をリリースする名レーベルDeath is Nor The Endならではのカセット音質に寄り添うナイス・リリース。 (コンピューマ)
- 12inch
- Recommended
- Back In
VA
ALMACKS 01
ALMACKS
- Cat No.: ALMACKS01
- 2025-05-19
バイナルオンリーのコンテンポラリーR&Bネタのブートレッグリミックス。ラファエル・サディークなど。
ダンス・フロアでのマジック、絶妙にトリートした「SO READY」筆頭に、クレイジーで楽しい良いミックス。 (サイトウ)
Track List
- 2LP
- Recommended
- Back In
VA
John Sinclair Presents Detroit Artists Workshop
STRUT
- Cat No.: STRUT158LP
- 2025-05-08
1964年、詩人のJohn Sinclair(ジョン・シンクレア)とジャズトランペット奏者のCharles Moore(チャールズ・ムーア)が、当時デトロイト・シーンに欠けていた文化的活力を復興させる為に共同で設立したデトロイト・アーティスト・ワークショップでの様々な活動の中での資料から発掘されたブラックカルチャー・スピリチュアルジャズ音源をStrutとSun RaアーカイヴでおなじみArt Yardが厳選セレクトした素晴らしきコンピレーション2LP。4Pブックレット封入。
チャールズ・H・ライト・アフリカン・アメリカン歴史博物館に収蔵されているJohn Sinclairの膨大なアーカイブから発掘されたコレクションで、シンクレアがラジオで、デトロイト出身のドナルド・バード1978年のライブ演奏を紹介、ユセフ・ラテーフの「Happyology」(1957年にデトロイトで録音された『Jazz for the Thinker』に収録)を聴かせるところからこのアルバムは始まり、Yusef Lateef、Donald Byrd、Detroit Contemporary 4、Bennie Maupin Quartet、Ron English、Teddy Harris、Lyman Woodardの全曲未発表音源をオリジナルテープからリマスタリング、ジョン・シンクレア、各アーティスト、遺族の協力のもとオフィシャルリリースが実現した。ワークショップの歴史、貴重な未公開写真などを収録した4Pブックレット封入。STRUTとART YARDの入魂仕事。 (コンピューマ)
Track List
- Cassette
- Recommended =
- New Release
VA
French Post-Punk & New Wave: 1980-1983
Death Is Not The End
- Cat No.: DEATH099
- 2025-05-08
世界各地の古い貴重音源、80年代90年代ロンドンやブリストル海賊ラジオCMカットアップ集など発掘カセット音源を中心に続々とオブスキュア貴重音源をリリースする名レーベルDeath is Nor The Endより、1980年代フランス語ポストパンク&ニューウェイヴにスポットを当てたミックステープがリリース。これはシリーズ3作中のパート1。1980年から1983年、フランス、ベルギー、スイスのフランス語ポストパンク&ニューウェイヴをフィーチャー。
USフィラデルフィアのパンク・アーカイヴィストWorld Gone Madとの共同制作により実現した、1980年から1983年、フランス、ベルギー、スイスのフランス語ポストパンク&ニューウェイヴ・コレクション。シリーズのパート1。DINTEならではの激渋セレクション。勉強になります。グレイト!!!カセットテープ・オンリーのリリース。 (コンピューマ)
- Cassette
- Recommended =
- New Release
VA
French Post-Punk & New Wave: 1984-1987
Death Is Not The End
- Cat No.: DEATH100
- 2025-05-08
世界各地の古い貴重音源、80年代90年代ロンドンやブリストル海賊ラジオCMカットアップ集など発掘カセット音源を中心に続々とオブスキュア貴重音源をリリースする名レーベルDeath is Nor The Endより、1980年代フランス語ポストパンク&ニューウェイヴにスポットを当てたミックステープがリリース。これはシリーズ3作中のパート2。1984年から1987年、フランス、ベルギー、スイスのフランス語ポストパンク&ニューウェイヴをフィーチャー。
USフィラデルフィアのパンク・アーカイヴィストWorld Gone Madとの共同制作により実現した、1984年から1987年、フランス、ベルギー、スイスのフランス語ポストパンク&ニューウェイヴ・コレクション。シリーズのパート2。DINTEならではの激渋セレクション。勉強になります。グレイト!!!カセットテープ・オンリーのリリース。 (コンピューマ)
- Cassette
- Recommended =
- New Release
VA
Straight Outta Tenggara: Southeast Asian Hip-Hop, 1990s-2000s
Death Is Not The End
- Cat No.: DEATH098
- 2025-05-08
WFMU内カルト番組Bodega Popを主催するディガーGary SullivanとDeath Is Not The Endによるコラボレーション・リリース最新作カセットテープは、1990年代後半から2000年代前半のカンボジア、インドネシア、ミャンマー、フィリピン、タイ、ベトナム、東南アジアのHIPHOP/R&Bを収録したミックステープ。タイトル「Straight Outta Tenggara」も最高です!!カセットオンリー・リリース限定版。
ニューヨーク各区にあるボデガ(食料雑貨店)や携帯電話ショップで音楽を情熱的に掘り起こす音楽を紹介するブログにしてWFMU内カルト番組Bodega Popを主催するディガーGary Sullivanと名レーベルDeath Is Not The Endによる強力コラボレーション・リリース新作カセットテープは、カンボジア、インドネシア、ミャンマー、フィリピン、タイ、ベトナム、東南アジアのHIPHOP/R&Bを収録したミックステープ。東南アジア・オリエンタル異国情緒漂う言葉の響き、メロディ、ビート、湯加減。ミックステープの魅力が炸裂する最高な内容です。レコメンドとさせていただきます。 (コンピューマ)
ページトップへ戻る
ヨーロッパでのニュージャズとグルーヴの新しいハイブリッドで絶え間なく進化するクロスオーバーなサウンドに光を当てることを目的としたコンピレーション・シリーズ「Groove Dingueries」第二弾がリリース。
今回は、フランス、ベルギー、スイス、イタリア、スペイン、ドイツ、イギリスのアーティストやバンドを含む、西ヨーロッパのユーロ・ジャズ、ニュー・フレンチ・グルーヴ、ジャズトロニカを深く掘り下げたセレクションとなっている。
Divorce From New York、Louis Fontaine、Bombataz、Namas、Opekなどの新しいバンドやソロ・アクトを加え、さらに西ヨーロッパへとリサーチを広げた、ロック、ソウル、エレクトロニカ、ヒップホップ、ダブ、ライブラリー、ワールド・ミュージックを取り入れた新たな潮流アウトサイダー・グルーヴのセレクション10アーティスト10トラックを収録。
サイケデリック実験的な空気、ジャズファンク、ブレイクス、コラージュ感覚も香しいB3「NCY Milky Band - High Speed Clouds (Instrumental)」(sample1)、B4「Namas - OPS」(sample2)、B5「The Natural Yogurt Band - Balloons」(sample3)からまずはぜひ。 (コンピューマ)