2003年に〈PEACEFROG〉からリリースしたアルバム「Silence In The Secret Garden」。アナログ再発。2LP スモーキー・カラーバイナル180g 重量盤2LP。帯付きの限定盤。 MOODYMANNの2003年の4THアルバム「Silence In The Secret Garden」。初のアナログリイシュー。アフリカン・アメリカンのアイデンティティ、ゲットー・ソウル、ハウス・ミュージックの美しさと妖しさが詰まった屈指の名盤。
デトロイト。ブラック・ディープハウスの金字塔。PEACE FROGからの2作目。シングル・コンピ的名作アルバム、アナログ再発!スモーキーカラーバイナル 2LP。 limited edition Obi Stip to celebrate the labels 35 year anniversary. 当時THEO PARRISHと共に、全くのアンダーグラウンドスタイルながら、瞬く間にその名が知れ渡り多くの人から賞賛されDETROIT HOUSE発のアンダーグラウンド界のトップアイコンに君臨した頃のMOODYMANNの傑作アルバムがアナログ再発。 衝撃だったPLANET Eからのシングル・コンピ以降の、95年-00年のシングルをコンパイルした2000年作。アフリカン・アメリカンのアイデンティティとエディット的手法を武器にDISCO、SOUL MUSIC、FUNKからグルーヴを抽出しAMP FIDDLERやNORMA JEAN BELLらも参加して構築した文句なしの作品群。黒人奴隷問題を取り上げた名作ドラマ「ルーツ」からの引用(QUICY JONES)を使った「Meanwhile Back At Home」で幕開ける。語り継がれるべき色褪せることの無いレベル・ブラック・ミュージックです。
Los Angels / Leaving Recordsチーム大集合です。 2025年1月7日に発生したL.A大火災のチャリティ・コンピレーション。錚々たるメンツの未発表曲やライブ音源収録。今L.Aのビートカルチャー史、アンビエントの入門おさらいとしても。 André 3000(sample1) , Laraaji(sample2) , Sam Wilkesらお馴染みのメンツの未発表曲どれも素晴らしい!他にもJulia Holter(sample3)やCelia Hollander、来日した Ohmaのライブ音源なんかも。チャリティと言ってもメッセージ性重視のサウンドでもなく、各々流石のクオリティであり通して流して気持ち良い。西海岸サウンドの再確認にも!
SIDE A 1. Baths & Rachika Nayar - Dried Apricot 2. Total Blue - Astral Mud 3. Celia Hollander & Photay - Live at LTMOITDUAT 10.14.23 4. Asa Tone & Ariel Kalma - A Gentle Upward Spiral 5. Alia - Lullaby For A Sea Nymph 6. Botany - Diode Congregation 7. M.A. Tiesenga - A Clearing
SIDE B 1. V.C.R - Charlene's Mantra 2. Ohma - Live at LTMOITDUAT 10.14.23 3. Sharada Shashidhar | Caleb Buchanan - Ghostly 4. Diego Gaeta - Earthseed 5. Caural - Radiant Everything 6. Surya Botofasina - Our Cottage To Across The Stream (Carlos Niño & Friends Remix featuring Steve Spacek with Miles Spilsbury, Dntel, and J Rocc) 7. Julia Holter - Turn The Light On (Live At The Leaving Records 10-Year Anniversary)
SIDE C 1. Jon Makes Beats - The Mountain 2. EMV - On The One Hand 3. Kenny Segal - Sablefish 4. Sam Wilkes - Culebra 5. Samiyam - Water 6. Daedelus - Making The Beat Scene 7. Chakram | Miguel Atwood-Ferguson - Mirror Image Neurons 8. Tru - Skyscrapers
SIDE D 1. Laraaji - Joyous Dance '82 2. Arushi Jain - California 3. André 3000 - "This is where my room used to be." (featuring Carlos Niño, Alex Cline, Pablo Calogero)
KEN2D SPECIALのトラック制作/DUBMIXを担当するICHIHASHI DUBWISEによる初のソロ名義作品は、あのドラマ・シリ ーズ『ナイトライダー』のテーマをモチーフにしたコズミック&ドラマティックなACID DANCEHALL DUB KILLER! クロスオーヴァーな感性を発揮したマッド・サイエンティストな手腕で様々なアーティストのDUBMIX/プロデュースを手 掛け、近年は〈SHINJUKU TRACKS〉発の「YAYA子 / MY DINER」、〈ARRROUND〉発の「GUDTINGS / Sweeter Than Your Lover」のDUBも国内外で大きな話題に。2023年から本格始動したソロLIVEではダークになりすぎないファニーでマッド なDIGITAL ACID DUBセットを展開、東京~西日本~台北でのLIVEを重ねつつ発展させて出来上がったのが今作である。 JAHTARI~TAPES、最近ではFROID DUBやOM UNITの〈ACID DUB STUDIES〉等とも共鳴するDIGITAL / ACID DUBだが、 ねじれたハイハットの刻みやクラップの響きが醸す冷たい感触、”Potential Rudebwoy”な手つき、そしてドラマティックな 展開など、ICHIHASHI DUBWISEのオリジナリティが妖しい光を放つKILLER Versionが誕生している。 フリップ・サイドには、UNCLE FISH (fka SKYFISH)が、あのパイレーツ・スタイル・シルクスクリーン・ユニットのリユニオンを
高々と掲げるRemixを収録。激パーカッシヴ&SKAのように裏打ちで入るACID BASS&アップリフティングなイーブンキックで疾走する”BANGER”な最高Remixで、さらに盤の最後がエンド レス・ループとなるスペシャル仕様。地下の真っ暗なクラブで爆音でプレイしていただきたい。 穴開き厚紙スリーヴ+ドーナツ盤レーベル面は井口弘史氏による2025最新モードのデザインが炸裂。”持っておきたい” 珠玉のプロダクトに仕上がっている。 当面(同じ内容での)デジタル・リリースは予定しておりません。限定プレスにつきお早めに。TEXT by NOOLIO (ARRROUND Wicked Sound Maker)