Crossover
- List
- Grid
- 12inch
- Recommended
- Back In
Charles Petersohn
Children Of Zu Zu EP
COMPOST
- Cat No.: CPT648-1
- 2025-05-19
1990年代初頭より活動する音楽家Charles Petersohnが18年ぶりに新作をリリース!!Web Webの名手ピアニストRoberto Di Gioiaをフィーチャーして時間をかけて丁寧に作り上げたスペーシー・アフリカンジャズ・エレクトロニック・ディープハウス珠玉。SUN RAとJUNE TYSONのヴォイスをフィーチャーしたB2「Myth Versus Reality」(sample3)含めたアフロ・フューチャリズム意欲作にして大傑作。from COMPOST。6トラックEP!!大推薦盤とさせていただきます。再入荷!
2007年にピアニストJasper van't Hofと共にリリースした作品以来、18年ぶりにCharles Petersohnが活動を再始動。Web Webの名手ピアニストRoberto Di Gioia等々をフィーチャーして時間をかけて丁寧に作り上げた入魂の新作ミニアルバム「Children Of Zu Zu EP」が名門COMPOSTからリリースされた。
様々な異なるサウンドが柔らかく融合溶け合いながらオーガニック有機的な流れを生み出して温かみのあるスムースなエレクトロニック・ディープ・ハウス世界を作り出しており、様々なスタイルのジャズ&ジャズ・ノット・ジャズ、アフリカン・リズム、ブラジルのバトゥカーダ、ニューオリンズ・ジュジュマン・レジェンド・ドクター・ジョンにインスパイアされたサイケデリック・スピリチュアリズム・ファンク・ポエトリーのメッセージ、サン・ラーと彼のアーケストラの宇宙音楽とアフロフューチャリズム哲学の銀河詩情あふれる精神性サウンドスケープとアトモスフィアが、これらの音楽に柔らかく深みを与えて架空の場所へと誘ってくれる。スペーシー・エレガント魔法のような6トラックを収録。フロア即戦力でもありリスニング・ミニアルバムとしても素晴らしい。 (コンピューマ)
Track List
- EP
- Back In
- Back In
Bluestaeb, Melodiesinfonie & S. Fidelity
365 P
JAKARTA
- Cat No.: JAKARTA193EP
- 2025-05-19
Jakartaを代表するビートメイカー3組、フランス・パリ才人Bluestaeb、ドイツ・ベルリンのネオソウル内省ビートダウン、S. Fidelity、スイス・チューリッヒ黄昏チリン才人Melodiesinfonieという才気あふれるアーティスト達によるコラボレーション・マジックが発揮された待望デビューEPがリリース!!!
BPM127、BPM134、BPM125という、ディープハウス・マナー、エレガント・モダン・ニュージャズ・R&Bフューチャーなクロスオーバー・ビートダウン・ソウル珠玉。イントロダクション含めた5トラックを収録。同レーベルからのデビューミニアルバムも素晴らしかったモロッコ。アガディール出身ハンブルグ育ち注目のネオソウル・シンガー・ソングライターdouniah(ドウニア)による内省的チルアウト・サイケデリック・ジャジー研ぎ澄まされた歌声も美しい。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Digital
- Back In
- Back In
Kaidi Tatham
Miles Away
First Word
- Cat No.: FW317
- 2025-05-15
Bugz In The Attic中心メンバーとして、盟友Degoや2000blackのファミリーメンバーとして、ウエストロンドン・クロスオーバー・ブロークンビーツ・ニュージャズ・シーンを長らく支えて牽引しているロンドン拠点の鍵盤奏者/マルチインストゥルメンタル名手Kaidi Tathamによる6枚目となる新作ソロアルバム「Miles Away」がFirst Word Recordsよりリリースされた!!
ジャズ、ソウル、ファンク、ヒップホップ。レゲエ、ハウス、ブロークンビーツがエレクトロニック・ジャズ&フュージョニック、フェンダーローズ・ピアノ、シンセ、ストリングス、ホーン、フルート、パーカッション、ドラムが躍動アンサンブル繊細に調和しながらKaidi Tathamならではウエストロンドン2000BLACKマナーのクロスオーバー・エレガントにブギー・ファンクする見事なまでの10トラックを収録。Madlibも「Ahead of his time」、Gilles Petersonも「A Key part of an entire musical movemnet.」とコメントするUKブラック・アーバン・スペーシーにクロスオーバー・フュージョンする傑作。 (コンピューマ)
Track List
- LP (STANDARD SLEEVE)
- Recommended =
- New Release
Chaos In The CBD
A Deeper Life
In Dust We Trust
- Cat No.: IDWTLP001
- 2025-05-15
ジャズからの影響、そして故郷ニュージーランドの豊かな自然という彼らのプロダクションの根底を支える2大要素が抽出。ダウンテンポからクロスオーヴァーまで、リラクシンに展開した記念すべきファーストフルアルバム!ロンドン拠点に現行ハウスシーンを牽引する兄弟ユニットCHAOS IN THE CBD。ベテランNATHAN HAINESら豪華客演による生楽器・ボーカルをフィーチャリングした14曲。
ジャズクロスオーヴァーなサウンドで〈CHURCH〉〈RHYTHM SECTION INTL〉〈MULE MUSIQ〉など多岐にわたるレーベルからヒット作をリリースし続けるカリスマハウスユニットCHAOS IN THE CBDが遂にフルアルバム作品を発表!アナログリリース前から既に話題になっている、重鎮NATHAN HAINESをサックスに迎えた艶色ディープハウス「Love Language」(sample3)、故郷ニュージーランドの海岸にノスタルジーを抱くチルアウトなダウンテンポ「Mountain Mover」(sample2)など、初めて生楽器とボーカル両者を使用し、ダンスフロアからアフターアワーズまでクラブ志向のサウンドを幅広く網羅。R&B、ジャズ、バレアリックを貴重に作り上げており、もちろんルームリスニングにも最適。 (Akie)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Horatio Luna
Yes Doctor(new 2025 pressing)
La Sape
- Cat No.: SAPE00825
- 2025-05-15
オーストラリア・メルボルン9人組ヒップホップ/クロスオーバー・グループ30/70のメンバーだったベーシスト/コンポーザー/プロデューサー才人Horatio Lunaによる2020年にリリースされていた漆黒サイケデリック・オーガニック・スモーキンなクロスオーバー/モダンジャズ・ディープハウス・ビートダウン傑作アルバム「Yes Doctor」が、140g重量盤LP、ジャケット・アートワークも微妙なタッチアップ、センター・レーベルのステッカーもリフレッシュされて2025年ニュープレス盤としてリ・リリースされた!!!強力レコメンド。
本人によるベース、シンセ、ギター、ドラムの4人によるバンド演奏、ジャズを基調としたインタープレイを中心に、ヒップホップ・サンプリング・ビートメイク・マナー、黒々としたブラック・ミュージック・マナーのサイケデリック・セッションによるジャズハウス/ディープハウス/クロスオーバー/ビートダウン/レゲエ&ダブ10トラックを収録。インタープレイ鳥肌もののスリリングな瞬間も多数あり生演奏セッションならではのワクワク感も素晴らしい。ジャコ・パストリアスにも多大に影響を受けたであろうベースのインタープレイにも唸らされる。グレイト。レコメンドとさせていただきます。自身によるオーストラリア新興レーベル注目のLA SAPEからのリリース。トラックリストからもどうぞ (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Wallace
Ripples
Rhythm Section Intl
- Cat No.: RS057
- 2025-05-15
主宰する〈TARTAN RECORDS〉を拠点に匿名で活動、その後は〈STUDIO BARNHUS〉からリリースを果たすなど独自路線でハウスを追及してきたWALLACEが〈RHYTHM SECTION INTL.〉に登場!鍵盤&スネアを強打なヒット、バウンスを捲し立てる跳ねのドラムでフロアをアップリフトするハウスボム!
今や現代クラブシーンを筆頭するレーベルへと成長した〈RHYTHM SECTION INTL.〉から、イギリスを拠点に10年に渡り密に実力を磨いてきたWALLACEの12インチがリリース!ドラムパーカッションと螺旋シンセサイザーを連動させたトライバルハウス「Cenotes」(sample1)や、強アタックなスネアとラテンな旋律で熱量高いブギーハウスに仕上げた「Whirl」(sample2)など、まさに”RHYTHM SECTION”初期レーベルカラーにも合致するクロスオーバーな魅力もグッド。 (Akie)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Jimi Tenor & Freestyle Man
Sinus Amoris (Songs From The Bay Of Love)
Studio Barnhus
- Cat No.: BARN112
- 2025-05-15
フィンランド、ヘルシンキSAHKO/PUUを原点にロングタイムのパートナーシップ、コラボレーションを行ってきた両者によるニューアルバムが到着しています。二人が描く、愛の神話のようなファンタジーの世界、熟練のサウンド体験。
ジミーテナーのマジカルな鍵盤ワークで幕開ける〈Studio Barnhus〉からのニューアルバム。「Sinus Amoris」英語名「Bay of Love」(愛の入江)と呼ばれる、月面の北緯18.1度 東経39.1度に逸する領域の名前から取られたもの。アフリカビートで培ったリズム、グルーヴのマジック、ポジティブで、ファンタステックなサウンド・トリップ。豊かな音楽。素晴らしい。 (サイトウ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Robson Jorge & Lincoln Olivetti
Déjà Vu
Selva Discos
- Cat No.: SLVDSCS10
- 2025-05-14
〈Mr.Bongo〉や〈Polysom〉からの再発でも知られる〈Som Livre〉からのブラジリアン・ブギー、MPBベストセラー1982年のアルバムで人気のRobson Jorge & Lincoln Olivetti。彼らの貴重な未発表音源がOptimio Musicとの協力で数々のレア・ブラジリアン・サウンド、現行の先鋭音楽もリリースしてきた〈Selva Discos〉がアナログ・リリース。
マルコス・ヴァレ、ジルベルト・ジル、チン・マイア、ガル・コスタ、リタ・リー、ジョルジ・ベンなど錚々たるアーチスト達の作品に参加してきたブラジルのキーボディスト、コンポーザーLincoln OlivettiとマルチミュージシャンRobson Jorge。愛され続ける1STアルバムに続いて、1982年から1986年にかけてレコーディングされながらも未発表に終わっていた貴重な音源が〈Selva Discos〉からアナログリリース。ポルトガル語と英語になよる写真とライナーノーツが掲載された8ページのインサートシート付属。良いジャケ。 (サイトウ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Kaoru Inoue(井上薫)
A Missing Myth of the Future
Studio Mule
- Cat No.: Studio Mule 49
- 2025-05-14
先日リリースされたEP「Rhythms of Dedication」も好調!1994年のデビュー以来、30年に渡り Chari Chari 名義、Kaoru Inoue 名義での活動で世界的に有名なDJ/音楽家、音楽プロデューサー、井上薫による2012年リリース傑作アルバム「A Missing Myth」を基に、本盤のみ収録未発表バージョン、2010年作「Sacred Days」からの人気トラックを厳選セレクト収録してまとめ上げた、2013年リリースのアナログ・オンリー作「A Missing Myth of the Future」が11年越しにMule Musiqよりリマスタリング復刻!kuniyuki takahashiによるマスタリング!!レコメンド。
インドネアシア・ジャワのガムランの旋律が、BPM120ほど、スピリチュアルなダンスミュージックへと昇華されたA1「Malam」(sample1)、BPM126、初期のルチアーノやヴィラロボスを彷彿とさせるミニマルなアフロ・ブラジリアン・ハウスA2「Salva」(sample2)、BPM127、エレクトリック・トライバルジャズ・フュージョン・ハウスA3「Kamui」(sample3)、ジャーマンクラウト・ニューエイジ・フォースワールドA4「Sphere」、BPM124、祝祭シャーマニック・アヴァンギャルド・トライバル・ブレイクス・ハウスB1「Etenraku」、BPM112、バレアリック・ビートダウン・スローハウスB2「She Was In Ecstasies」、同じく、仄かなダブ味香しいバレアリック・ビートダウン・スローハウスBPM100、B3「Escape Dub」等、いまだ色褪せない氏ならではのスピリチュアルなワールド・ミュージック、フィールド・レコーディング、アンビエント、エレクトロニック・ミュージック、ハウスミュージックが独自のバランスでフュージョン・ミックスされた完成度の高いフロアミュージックを中心とした全8トラックを収録した名作アルバム。kuniyuki takahashiによる新たなマスタリングによって、現在のフロアともよりリンク親和性も嬉しいLPリイシュー。 (コンピューマ)
Track List
- 2LP
- Recommended
- Back In
Kuniyuki
All These Things
Mule Musiq
- Cat No.: MULE MUSIQ 248
- 2025-05-13
2024年リプレス。再入荷!Mule Musiqを代表する、そして、日本が世界に誇るダンスミュージック・プロデューサーKUNIYUKI、2007年CDのみでリリースされていた彼自身のセカンドアルバム(実質ファーストアルバム)がMule Muiqより待望のアナログ復刻。時代を超えて愛され続けるであろう2LP全8トラック珠玉。
アーバン・クロスオーバー・ワールドミュージック(アフリカ/スペインetc…ジャズ/フュージョン・エレクトロニック・ディープハウス・アンビエントの黄昏。名盤。トラックリストからも是非ともどうぞ。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Kuniyuki Takahashi
Remix Works Sampler
Mule Musiq
- Cat No.: MULE MUSIQ 271
- 2025-05-13
北海道札幌サウンドエンジニア至宝、日本が世界に誇るダンスミュージック・プロデューサーKuniyuki Takahashiがこれまでに手掛けたデジタル&CDのみでしかリリースされていなかった珠玉のリミックス・ワーク3トラックが、遂にMULE MUSIQより待望初アナログ化!!!
Moodymann主宰"Mahogani"から2017年にデジタルのみでリリースされていたデトロイト漆黒ディープハウス・ロングストーリー・リミックスA1「Paul Randolph - Shake House(Kuniyuki Remix)」(sample1)から、安東ウメコとの活動でも知られるアイヌのコーラス・グループMarewrew(マレウレウ)のアンビエント・アイヌ・ダビーな2013年CDオンリーでリリースされていたB1「Marewrew - Rera Suy(Kuniyuki Remix)」(sample2)、そして、やはり2013年CDオンリー・リリースだったエストニアの合唱団ETV Girls Choirのオーガニック・ダウンテンポ・エレクトロニカ・リミックスB2「ETV Girls Choir - Sampo tagumine(Forging the Sampo)Kuniyuki Remix」(sample3)のジャンルを軽く横断した唯一無二の世界観による珠玉3リミックスを収録。グレイト。 (コンピューマ)
Track List
- Digital
- Recommended
- Back In
NxWorries, Knxwledge & Anderson .Paak
Everybody Gets Down
Stones Throw Records
- Cat No: STH3296
- 2025-05-13
- Digital
- Recommended
- Back In
Azzurro 80
Flashback
Four Flies
- Cat No: FLIES74
- 2025-05-13
Track List
-
1. Azzurro 80 - Lampara
02:36 -
2. Azzurro 80 - Autolavaggio
02:39 -
3. Azzurro 80 - Azimut
03:23 -
4. Azzurro 80 - Coccinella
03:29 -
5. Azzurro 80 - Meridiana
02:27 -
6. Azzurro 80 - Filobus
03:32 -
7. Azzurro 80 - Rotative
02:17 -
8. Azzurro 80 - Sequenza Gennaio
02:30 -
9. Azzurro 80 - Estensione
01:34 -
10. Azzurro 80 - Sabbia Magica
03:18 -
11. Azzurro 80 - Buongiorno il Caffè
01:50 -
12. Azzurro 80 - Città Notte
02:47 -
13. Azzurro 80 - Disco Blu
03:15
- 12inch
- Recommended
Blvck Spvde & Stefan Ringer
Build A Temple
Touching Bass
- Cat No.: TB014
- 2025-05-09
流通改善の狭間で入荷遅れていましたが、Stefan Ringerとミズーリ州セントルイスのラッパーBlvck Spvde がコラボレートした魅惑の一枚。アフリカンリズムに影響を受けて独自の音楽、ダンスを追求している。このあたりもすごく良い。是非。
ブラックミュージック、アフリカン・リズム、ビートサイエンス、エレクトロニック・フューチャーサウンドの融合。Stefan Ringer。USアトランタを拠点に、PPUから2MR、Eglo Recordsなどにもフックされてきた才能。どんどん良くなってます。 (サイトウ)
Track List
- Digital
- 12inch
- Recommended
- Back In
Andrew Ashong & Kaidi Tatham
Sankofa Season Remixes
Kitto Records
- Cat No.: KITTO 004
- 2025-05-08
先日オリジナルのデッドストックも入荷したAndrew Ashongと、Kaidi Tathamがコラヴォレーションした「Sankofa Season」のリミックスEPがリリースされました。Mala、Shy One(EGLO)、Equiknoxx のGavsborg、〈Warp〉からのリリースしたWu-Luの4組。WEST LONDON関連素晴らしいリリースが続きます。
様々な人樹音楽シーンがクロスするロンドンらしいど絵rも素晴らしいリミックス。「Tounching Bass」コレクティブ、グライムを原点に、アフロ、ブロークンビート、ジャズまでプレイしてきたサウスロンドンの女性DJ、Floating PointsのEGLOなどからリリースしているShy Oneは、オリジナルのポリ・アフリカン・ビートを軸にハイレベルな素晴らしいダンス感覚。ダブステップのパイオニアDIGITAL MYSTIKZ、中南米音楽も取り込みジャイルスたちもフック敷いたMALAのリミックスもスローステップじっくりすばらしい。THE VINYL FACTORY、WARPもフックしたロンドンのシンガー、マルチミュージシャンWu-L。ラストは、ジャマイカンシンガーShanique MarieをフィーチャリングしたEquiknoxx のGavsborgのソロ名義でのリミックス。ダンスホール、ジャズ、アフリカンこちらも魅力。進化続けるロンドンの音楽シーンの盛況ぶりを伝える一枚。推薦盤。 (サイトウ)
Track List
- 3LP
- Recommended
- Back In
Risco Connection
Risco Version
Strut
- Cat No.: STRUT264LP
- 2025-05-08
ロフト〜ガラージファンはもちろん全てのミュージックラバーに愛されてきたレゲエ・ディスコ・カバー・グループRisco Connectionの1979年から1980年にかけてのレゲエ/ディスコ・シングルをオリジナルテープからリマスタリングされ完全収録した初のオフィシャル・コンピレーションが名門Strutよりリリースされた。3LP、シングルスリーブ、2pp 12 "インサート付き。お見逃しなくどうぞ。大推薦盤。
視聴音源入りました。再入荷確保できました。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch Red Vinyl
- Recommended
- Back In
Steven Julien
TIME EP / Wraap't
Apron Records
- Cat No.: APRONEP2C
- 2025-05-04
シンガーFATIMA、MCのJAMES MASSIAH、 盟友BENEDEKとJARRENらをフィーチャリングした人気タイトルをパッケージしアナログ化!ハウスミュージックからソウルまでを甘くロウに開拓する才人STEVEN JULIEN aka FUNKINEVENの新作シングルをストック、自身の〈APRON〉より。限定プレスのカラー盤。
ファンションともリンクしながら現行RAWサウンド重要レーベルへと成長した〈APRON RECORDS〉を活動ベースに〈EGLO RECORDS〉からの諸作やKYLE HALLとのプロジェクト”FUNKINEVIL”、最近では”DJ-KICKS”も最高だったSTEVEN JULIEN!デジタル販売のみだった「Wraap't EP」と最新作「TIME EP」をパッケージ化し待望アナログリリース!歌姫FATIMAとコラボレーション、豊かなボーカルをフィーチャーしたNJS調のモダンソウルチューン「Wraap't」(sample1)。BENEDEKやJARRENといった盟友とのエレクトロニックファンクジャム「Time」(sample2)など、豪華客演にも注目の一枚! (Akie)
Track List
- 12inch
- Digital
- Recommended
- Back In
Talc
De Gui Ding (The Reflex Re-Visions)
Wah Wah 45s
- Cat No.: WAH12046
- 2025-05-04
2006年、Wah Wah 45sレーベルの記念すべき第一弾リリースにして、Moodyman、Giles Peterson他世界中のDJ等から愛されたクラシックにして、ZAPP、STEELY DANN、DOOBIE BROTHERSへの敬愛から誕生したブルーアイド・ソウル/AOR永遠の名曲「Modern Sleepover」のパート1(sample1)とパート2(sample2)を収録した、Talcによるまさかの新作ミニアルバムが同レーベルよりリリースされた!!
これまで日本でしか聴くことができなかったMichel Legrandのトークボックス・ディスコ&ブギー・カバー「De Gui Ding」が、彼らの盟友The Reflexによるフロア・フレンドリーなビートダウン・ディスコ・リミックス/リワーク(sample3)を収録した全5トラックを収録。とはいえ何よりも嬉しのは、上記した通り、ここ最近は入手困難盤となってしまっていた「Modern Sleepover」パート1&パート2がアナログ盤として初めて同時に収録されているのがやはりなんとも嬉しい限り。LPプライスではございますが、これは是非ともアナログ盤でプレイしたい1枚ではないかと思われます。当時買い逃した方も今回をお見逃しなくどうぞ。大推薦盤とさせていただきます。 (コンピューマ)
Track List
- 2LP
- Recommended
- Back In
Joe Armon-Jones & Maxwell Owin
Archetype
Aquarii
- Cat No.: AQU006LP
- 2025-05-03
Fatima、Malaとのコラボレーションも素晴らしかった現行UKジャズシーンの最重要キーボード奏者/コンポーザー/プロデューサーにして、縦横無尽な活躍を続ける名手Joe Armon-Jonesの新作は、同じくUKジャズ・シーンの新星にして音の魔術師と称される鬼才Maxwell Owinとのコラボレーションによるデビューアルバムが自主レーベル〈Aquarii Records〉からリリース。
2017年のEPから6年の歳月を経て遂に二人のコラボレーションのデビューアルバムが完成した。サウスロンドン・アンダーグラウンドUKGブロークンビートなスピリチュアル・ジャジー・ソウルフル新世界が誕生している。Joe Armon-Jonesによるキーボード、ピアノ、ベースシンセ、Maxwell Owinによるドラム・プログラミング/フルート/パーカッションを中心に、ハープ、フルート、クラリネット、ストリングスのゲスト奏者を交えながら、各楽曲でシンガー/MCとしてO the ghost、Rocks FOE、Fatima、Lex Amor、Xenia Manassehをフィーチャーした全12曲。 (コンピューマ)
Track List
- LP
- Recommended
- Back In
Kassian
Channels
!K7 Records
- Cat No.: K7447LP
- 2025-05-02
生楽器やフィールド録音のサンプルベース、そしてクラブサウンドで培ったテクニックを使用、フロアとラウンジ間の絶妙なバランスが取れた、温かくエモーショナルなハウストラックを展開!GILES PETERSONからも支持されるウェストロンドンのモダンハウスユニットKASSIANが満を持してデビューフルアルバムを名門〈!K7〉から発表。JOE ARMON-JONESら、腕利の演奏家が多数参加。
〈HEIST〉〈PHONICA〉〈SHALL NOT FADE〉など、数多くの名門を潜り抜けるモダンハウス旗手ユニットKASSIANが遂にファーストアルバムをリリース!研磨してきたクラブサウンドメイキングを基礎にしたリスニング志向の作品を目指し、多種生楽器とフィールドレコーディング音源を組み合わせたサンプルベースでの作曲。JOE ARMON-JONESのソウルフルな鍵盤演奏がハウス調のビートに溶け込むクロスオーヴァーサウンド「Aeolian Harp」。鳥の声やTIMOTHY KRAEMER操るチェロが対峙する「Spring」など。人間の感情的な側面から、自然界まで、壮大スケールのテーマを広げた全11曲。 (Akie)
Track List
- Digital
- Recommended
- Back In
Various Artists
Eglo Records, Vol. 3
Eglo Records
- Cat No: EGLO95
- 2025-05-02
Track List
-
1. Stefan Ringer & Marquinn Mason - Bounce Lesson
05:11 -
2. Dego & Kaidi - Carrots & Sesame
03:57 -
3. Sentinel 793 - Steps of Change
05:07 -
4. Last Nubian - Black
05:01 -
5. Giles Smith - Hercules
04:57 -
6. Sum of Its Parts - Hello High
05:54 -
7. Alex Nut - Arcade Fun Pt. 1
06:41 -
8. Shy One - IP Addy
03:09 -
9. Natalie Slade - Gimme Ya Love (Daniel Maunick Remix)
05:33 -
10. Sticky Dub - Trample the Beast
05:08 -
11. Chunky - Long n Strong
05:06 -
12. Shy One - Scorpio Sun
05:47 -
13. Steve Spacek - Time Is Running Out
06:20 -
14. Destiny71z - T30001
03:08 -
15. Malik Hendricks - Heavy
05:46 -
16. Chunky - DOT (Zed Bias & Metrodome Remix)
03:57 -
17. Sticky Dub - Minerals
04:39
- Digital
- Recommended
- Back In
Archetyp
Old School Rules
Fluid Ounce
- Cat No: FLOZ1248DIGI
- 2025-05-02
Track List
- Digital
- LP
- Recommended
- Back In
Tour-Maubourg
Paradis Artificiels
Pont Neuf Records
- Cat No.: PNLP001
- 2025-05-02
パリのハウスシーンでも注目を集めたミュージシャンTour-Maubourgの1STアルバム「Paradis Artificiels」が到着しています。
ST-GERMAINなどのフランスのジャズとハウス、エレクトロニックへのアプローチを受け継ぐ鍵盤奏者でプロデューサーのPierre d'Estienne d'OrvesのプロジェクトTour-Maubourg。2000年にリリースしたアルバム「Paradis Artificiels」がリイシュー!ジャズ、ディープハウス、ダウンテンポ、良作。 (サイトウ)
Track List
- 7inch
- Recommended
- Back In
ROBERT "DUBWISE" BROWNE
Darlin' Darlin' Baby (Sweet, Tender, Love) C/W Dub Guitar
VORTEX
- Cat No.: VR-13
- 2025-05-01
VORTEX RECORDS新作7インチは、O'JAYS1976年フィリー・ソウル名曲「Darlin' Darlin' Baby (Sweet, Tender, Love) 」を名手Robert "Dubwise" Browneが絶品ディスコレゲエ・カヴァー!Buddha Brandもサンプリングネタに使用しているジャズギタリストSteve Khanによるグレイトカヴァーも世界的に有名ですが、今作でのテクニカルかつ優しさを感じるRobert Brownの奏でるギターも心地いいメロウ/フュージョニック・アーバンなバレアリック・レゲエ・カバーも必聴です。
原曲のフィリー・ソウルなテイストはしっかりと残しつつ、エレピ、シンセの心地いい響き、Robert Brownの奏でるメロウ/フュージョニック・アーバンなギターとのアンサンブルは、原曲のフィリー・ソウルなテイストはしっかりと残しつつ、エレピ、シンセの心地いい響き、Robert Brownの奏でるメロウ/フュージョニック・アーバンなギターとのアンサンブルは爽快クロスオーバー・ディスコレゲエ快適に心地いい。B面には、音の抜き加減とDubwiseされたドラムによる更にスキマと浮遊感が心地良い仕上がりの「Dub Guitar」(sample2)を収録。ミックスエンジニアは今作も、グレイス・ジョーンズやトム・トム・クラブ等の革新的なサウンドを生み出したコンパスポイントのエンジニア・ワークで知られるレジェンド中のレジェンド巨匠Steven Stanleyが担当。Vortex Recordsではお馴染みの最強職人タッグによる名演、新たな「Darlin' Darlin’ Baby」をぜひお楽しみください! (コンピューマ)
Track List
- LP
- Recommended =
- New Release
Collignon
Bicicleta
Gris Gris Records
- Cat No.: GGR33-003
- 2025-04-28
アフロ・ビートを中心にフナーナやマローヤといったさまざまなリズムで、熱狂と祝祭感溢れるサイケデリック・ディスコをプレイするバンド Collignon の1stアルバム!
〈Les Disques Bongo Joe〉からリリースで馴染みのエスニック・オルタナティブ・バンドYīn YīnのメンバーYves Lennertz(Gt,Ba)と、Gino Bombrini(Dr&percussion)、Jori Collignon(Key)による3ピース・インスト・バンド。クルアンビンよりも泥臭く、グラスビームスよりもダンサブルなサウンド、ライブでのパフォーマンスも素晴らしい彼らは瞬く間に注目を集め、海外フェスでも既に引っ張りだこのようです。インド洋のフランス領レユニオン島の音楽マローヤを取り入れた「Fonkér la Mér」、アフリカン・リズムとタイ・ポップがミックスされたバウンシーなダンス・トラック「Bhavachakra」(sample_1)、グルーヴィーなベースと4/4から8/6へのリズム展開がスリリングなディスコ「Under the Moon」(sample_2)、ブラジリアンなグルーヴ、パーカッションの音一粒ずつが美しい「Vai Vai Vai (Into the Stars)」(sample_3)など、躍動感あふれる全10トラック。Neco眠るリスナーの感想が聞きたいです!推薦 (AYAM)
Track List
- 12inch
- Recommended
- Back In
Fumio Itabashi / Henrik Schwarz / Kuniyuki
Watarase Joe Claussell Remix
Studio Mule
- Cat No.: Studio Mule 41
- 2025-04-28
日本が誇る至宝ジャズ・ピアニスト板橋文夫1982年の傑作アルバムにして屈指のピアノジャズ大名盤「渡良瀬」収録タイトル曲にして名曲「watarase」を、板橋文夫自身が、HENRIK SCHWARZ、KUNIYUKIと共に2021年に再録音したバージョンをさらに名手レジェンドJoe Claussellが16分にも及ぶ圧巻ロングストーリーにリミックスを手がけた注目作。
板橋文夫、HENRIK SCHWARZ、KUNIYUKIによるピアノ・ジャズ・クロスオーバー傑作「watarase」をスピリチュアル・ディープハウス・レジェンダリー巨匠Joe Claussellがロングストーリー圧巻のコズミック素晴らしい珠玉のリワーク/リミックスを手がけたSide-A「watarase joe claussell remix」(sample1)(sample2)、そして、板橋文夫が地元の管弦楽団、そして民謡歌手と共に演奏したwataraseの貴重なライブ・バージョン(13分)が初アナログ化!!!STUDIO MULEからの入魂リリース。 (コンピューマ)
Track List
- 12inch
- New Release/li>
- Back In
Ikue Asazaki(朝崎郁恵)
Yoisura Bushi(よいすら節)
Studio Mule
- Cat No.: STUDIO MULE 4
- 2025-04-28
奄美大島南部の島唄伝承の第一人者にして大ベテラン・レジェンド唄者、朝崎郁恵が、伝統モダン・クロスオーバーに挑んだ2006年リリース名作アルバム「シマユムタ」収録の「Yoisura Bushi」のオリジナルバージョンと、名手Kuniyukiによる名リミックスがカップリング収録された、Mule Musiq内レーベルStudio Muleの4番として2014年にリリースされていた名作12インチ「よいすら節」が、2018年以来、6年ぶりに嬉しいリプレス。これは嬉しい!再入荷いたしました。
スピリチュアル奄美なアンビエント・ディープ・チルアウト大傑作マスターピース。この機会をお見逃し無くどうぞ。ピアノと歌声のみスピリチュアルな美しさと力強さに満ちたオリジナルバージョンSide-A「yoisura bushi」(sample1)は当然素晴らしいですが、なんといってもKuniyukiによる原曲の素晴らしさを最大限に活かしつつも、アンビエント・チルアウト・ハウス感覚にて再構築が繊細丁寧に施されたリミックスSide-B「yoisura bushi kuniyuki remix」(sample2)が素晴らしき極上絶品となっている。推薦盤とさせていただきます。 (コンピューマ)
ページトップへ戻る
LiXXle Simzの「Point and Kill」をフェラ・クティーにマッシュアップした曲や、Anderson .PaakやBobby CaldwellをサンプリングしたCommon 「The Light」などをエディット。 (サイトウ)