This Week(再入荷表示有) 599items
xなしに切替
再入荷なしに切替
- List
- Grid
-
Cassette
VA
French Post-Punk & New Wave: 1988-1990
Death Is Not The End (UK)世界各地の古い貴重音源、80年代90年代ロンドンやブリストル海賊ラジオCMカットアップ集など発掘カセット音源を中心に続々とオブスキュア貴重音源をリリースする名レーベルDeath is Nor The Endより、1980年代フランス語ポストパンク&ニューウェイヴにスポットを当てたミックステープがリリース。これはシリーズ3作中のパート3。1988年から1990年、フランス、ベルギー、スイスのフランス語ポストパンク&ニューウェイヴをフィーチャー。POST PUNK/ NEW WAVE/ FRANCE
USフィラデルフィアのパンク・アーカイヴィストWorld Gone Madとの共同制作により実現した、1988年から1990年、フランス、ベルギー、スイスのフランス語ポストパンク&ニューウェイヴ・コレクション。シリーズのパート3。DINTEならではの激渋セレクション。勉強になります。グレイト!!!カセットテープ・オンリーのリリース。 -
7inch
Dub Narcotic Sound System
K Records90s USインディーポップ/オルタナティヴ・ロックの名門オリンピアのK Recordsのカルヴィン・ジョンソン率いるDub Narcotic Sound System。ケミカル・ブラザーズやベック、ジョンスペンサーも虜にした1994年の「Fuck Shit Up」。嬉しい7インチ再発。US INDIE/ INDIE ROCK
オリンピア・インディーの総本山〈K〉主宰、Beat happeningケルヴィン・ジョンソンのサイドプロジェクトDub Narcotic Sound System。後にThe Jon Spencer Blues Explosionとのコラボレーションも産まれる、LOW-FIガレージ・ファンク、インディーロック。最高だった一曲。B-SIDEは、SOUP DRAGONSのSean Dickson によるHifi Sean Mixに差し替えての再発。こちらもビックビートみたいで楽しい。 -
LP
Martin Glass
The Interstellar Music of Martin Glass
Kit (UK)アリス・コルトレーンのスピリチュアルジャズ・ハープ宇宙、ザ・ドゥルッティ・コラムからの影響も感じさせてくれるインターステラー・ミュージック。スペーシー・ニューエイジ・エレクトロニカ・コンテンポラリーなポストジャズ注目アルバム。推薦盤。ELECTRONICA/ AMBIENT/ NEW AGE/ SPACE AGE JAZZ
惑星間を浮遊しながらゆったりと宇宙航海するかのようなニューエイジ・アンビエント、コンテンポラリー・スペースエイジ・ポストジャズ内省宇宙12トラック。
カリフォルニア・サンフランシスコのユニーク独自の音楽世界をひっそりと探求する才人Martin Glassによる4作目となるニューアルバム「The Interstellar Music of Martin Glass」。
インターステラー・スローモーションディスコA6「Interstellar Disco」(sample2)ダウンテンポ・ジャジーなB5「Time is the Simplest Thing」(sample3)も心地いい。
メランコリック牧歌的トイポップ・エレクトロニカ・アヴァンポップ、インプロヴィゼーションのユニーク・リリースが続々と続いているKit Recordsから限定アナログLPとしてリリースされた。Mastered by Giuseppe Ielasi. Artwork by Richard Greenan. -
LP
Frank Bretschneider
Raster (GER)ドイツ音響エレクトロニクス老舗名門Raster music創設者のひとり、微分パルス音響達人Frank Bretschneiderによる2024年6月にリリースされたニューアルバム「Pounding」が待望アナログLP化!!!ELECTRONICS/ TECHNO/ EXPERIMENTAL/ ELECTRONICA
彼の出身地ドイツ・ケムニッツで2020年に開催されたポッヘン・ビエンナーレのために構想され、その後さらに発展させて、反復と拡張、変異、新たな音空間も求めて2023年3月と4月にモジュラー・システムでレコーディングされた、微分パルス・エレクトロニクス音響、催眠的リレーショナル・テクノ・エクスペリメンタル・ダブワイズ・リズム・サイエンス11トラックを収録。BPM160、BPM160、BPM150、BPM120、BPM159、BPM160、BPM150、BPM125、BPM160、BPM120、BPM143。レコメンド。 -
LP
dreamcastmoe
Rhythm Section INTLPPU周辺から世界に羽ばたいたワイントンDC、DREAMCAST改DREAMCASTMOEが、〈Rhythm Section INTL〉からアルバム「The Lost Tape Vol. 3」。LOW-FI、フリーキー、音楽愛溢れる最高な一枚。HIPHOP
PPUからの2018年の「The Lost Tape」、デジタルでリリースされたThe Lost Tape Vol. 2に続く第3弾は、10年に渡って、アンダーグラウンドなダンスミュージック、ビートミュージックからジャズまでシーンに一石を閉じてきたBradley Zero主宰のRhythm Section INTLから。〈FUTURE TIMES〉主宰Max Dや、ShunGu、SASAC、BENEDEKなど多岐にわたってコラボレーションしてきたdreamcastmoe。Auto Lola、NAPPYNAPPA、Ania Hoo、Ruqqiyah、Jelani Kwasiなどをフィーチャリング、ヒップホップ、ハウス、ヘイジーなエレクトロニクス、ワシントンDCで独自に発展した「ゴーゴー」などの流れを受けた猥雑感。これまで以上に自由度高いサウンドの魅力。 -
Cassette+DL
KEN2D SPECIAL
RAW MATERIALS MIX & UNRELEASED DEMO TAPE EDIT from EARLY KEN2D SPECIAL
Tastee T Production (JPN)URBAN VOLCANO SOUNDSとしての活動も知られるKEN KEN、数々のプロデュース&RMXワークも話題を集めるICHIHASHI DUBWISE、Gulliverの3人を軸に、BEASTIE BOYSと80sダンスホールレゲエから受けた衝撃を独自のREGGAE DUBにトランスフォームするKEN2D SPECIAL。実に10年ぶりとなるリリースは何とミックステープ作品!!!K2Dらしさが目一杯詰まったワクワク楽しい内容。DLコード付き。レコメンド。MIXTAPE/ REGGAE/ DUB/ HIPHOP
オルタナティヴ・キュートなレゲエ&ダンスホール・オールドスクールヒップホップetcがカットアップにエディット・ミックス&めくるめくダブワイズ。
『RAW MATERIALS MIX & UNRELEASED DEMO TAPE EDIT from EARLY KEN2D SPECIAL』とタイトルされた、KEN2D SPECIALを形成する原材料となっているような楽曲(のごく一部)をKEN KENがセレクト&ミックスしたSide-A「RAW MATERIALS MIX #1(29分21秒)」、Side-Bには、2003〜2005年にKEN KENの自室で作られていたベリ〜チープな宅録LO-FIレゲエ•サウンド(未発表デモ)音源+同時期のカオスな超絶脱力ライブ音源をメイン素材に、ICHIHASHI DUBWISEがエディット&ミックスを施した「EARLY KEN2D SPECIAL DEMO TRACKS + LIVE (2003〜2005)(24分05秒)」を収録。
オールドスクール・ジャングルやダンスホール、ヒップホップのレコードのセンター・レーベルに登場したマスコットか、アニメ/ゲームのキャラクターのようなKEN2Dの3人(LOS LOCOS 3)を描いた、2YANGによるアートワークも完璧にハマった逸品プロダクトに仕上がっている。マスタリングはhacchi(URBAN VOLCANO SOUNDS/Deavid Soul)信頼のカセットテープ・レーベルTastee T Productionからの限定リリース。 -
MIXCD
CE$
BALANSA (KOR)韓国、釜山をベースに若者から支持を受けるセレクトショップ兼カルチャーブランド Balansa から、大阪を拠点に音楽シーンを暗躍するDJ CE$ が新旧のレゲエ、ダブ、デジタルダブをセレクトしたMIXCDをリリース!MIX CD/ RAGGAE/ DUB
90年代のアメリカや原宿のストリートスタイルにインスピレーションを受け、オリジナルのストリートファッションやアメリカから買い付けたヴィンテージアイテム、レコードを中心に展開する、セレクトショップ兼カルチャーブランド SOUND SHOP balansa。オーナーと同世代で親交の深いCE$が、とっておきのジャマイカンソウル、ユニークなUKダブ/デジタル・ダブ、ダンスホール、日本のアーティストをセレクト。チルにもアクティブにも効く、良曲が尽くされたスペシャルな1枚。推薦! -
7inch
Leroi Conroy
Colemine Records (US)ブーンバップなドラムの上を漂うドリーミーなハープ&フルート。〈Colemine Records〉の主宰Terry Cole ことLeroi Conroy が新曲を携え、2017年以来のカムバック!Say She SheのMichael Sarasonがフルートとして参加した、極上シネマティック・ジャズ・ファンク7inchFUNK/ JAZZ FUNK/ SOUL/ COLEMINE
魔法がかかったような美しいイントロから心を掴まれるA面「No Return」。シンシナティ出身のハープ奏者Rachel Millerの美麗な音色と、無骨で乾いたドラムとのコントラストがとても良い。ミステリアスでシネマティックなヴィヴラフォンとフルート、静かに乱れ打つドラムが渋い「Path Of Man」をB面に収録。圧巻のドラムブレイクに痺れます。 -
7inch
Visions
Reaching For The Infinite / Back To Fire
CQQL Recordsデジダブエッセンスが注入された、ミッドテンポのバレアリックブギー!LA発の70s80sオールドスクールなマシンサウンドを再現する〈CQQL RECORDS〉よりVISIONSのデビューEPが到着。濃厚なファンクとステッパーズの入れ替わり展開、刺激的でオブスキュアなサウンド。BOOGIE/ DUB STEPPERS/ SYNTH FUNK
MORRIS MOBLEY aka GARY GRITNESS、JAMMA-DEE、JARREN、BRIAN ELLISなど、モダンブギー&シンセファンクの強者が集結している〈CQQL RECORDS〉新作!愛らしくチープなダブステッパーズが開始したかと思えば、グルーヴィなブギーファンクに融合・展開する「Back to Fire」(sample2)はスローテンポとファストテンポを往来するユニークな一曲。煌びやかな鍵盤とバレアリック質感のシンセブギー「Reaching For The Infinite」(sample1)もグッド! -
LP(Color)
They.
drink sum wtr (US)90年代のR&B、ニュー・ジャック・スウィング、そしてサンプリング・ヒップホップ黄金期のサウンドを継承するデュオ、They. のニューアルバムが到着!ブルックリンの良質HIPHOP/R&Bレーベル〈drink sum wtr〉から。R&B
LAのソングライターAndrew "Drew Love" NeelyとプロデューサーのDante JonesによるR&BデュオThey. 。R&B/ネオソウルを中心に採用されていたサントラが当時のシーンに大きく影響を及ぼした、1997年の映画『LOVE.JONES』からインスパイアし、そのままタイトルに冠した本作。JOEやUsherから受け継がれたようなメロウでセクシーなトラック、オートチューン使いや、ラップに近いリズム感のバウンシーなヴォーカル、現代的なベースの鳴りとのブレンドが最高に気持ちいい全10トラック。おすすめです! -
LP(Color)
Your Grandparents
drink sum wtr (US)ファンク、R&B、ロックと幅広いジャンルを軽やかに横断し、A Tribe Called QuestからESG、J Dillaといった先人たちのスタイルを踏襲するハイブリッドなHIPHOPアルバム。LAのプロデューサーCole Thompson、ヴォーカリスト/ラッパー DaCosta 、Jean Carter によるトリオ Your Grandparents のデヴュー作。ブルックリンの良質HIPHOP/R&Bレーベル〈drink sum wtr〉から。HIP HOP/ R&B
10年以上トラックメイキングをしているという現在二十代後半の彼ら。バンド・サウンドと、Q-tipやJ Dillaの影響を強く感じさせるビートを駆使したトラックは、まるで90年代を体験したのかなと思わせる貫禄を醸し出しています。パンキッシュな「BAD NEWS」や、アッパーなロック・ナンバー「Met-A-Morphosis」といったロック的なサウンドまで乗りこなす中盤は聴きどころです。「Be Cool」(sample_1)、「All Dem Times」(sample_2)、「DOWN」(sample_3)といったR&Bのソングライティング、ラップも抜群で、新世代の器用さに感動します。推薦 -
2x12inch
Various Artists
ExardeTRASCEND∆NCE、SANCRA、C.RU.Zら、注目アーティストが参加!エレクトロからブリープまで独自に開拓している名所〈EXARDE〉が、世界中の様々なバックグラウンドを持つアーティストにフォーカスしたコンピレーションシリーズ”Untitled”第三弾を発表。レーベルカラーの催眠フレーバーを共有しながら個性豊かにモダンレイヴテクノを探求。ACID/ TECH HOUSE/ PROGRESSIVE/ ELECTRO
これまでも錚々たる前線アクトをラインナップさせ、最近ではPRINCE DE TAKICARDIEのフルアルバムも発表している〈EXARDE〉大好評のコンピレーションシリーズから新作!カリスマBINHによる〈TIME PASSAGES〉からEPリリースも果たしたSANCRAが90年代レトロテクノとSF質感を掛け合わせた「Obscure Consciousness」や、マンチェスターJ6のアシッドグルーヴァー「Cyber Crisis」、新鋭DisSociEtISocietYのブレイクビーツを効かせたヒプノテック「Oda a d.houle」など。レーベルカラーをそれぞれ自身のフィールドで巧みに噛み砕いた2x12inch。 -
12inch
Gyrofield
KapselaOBJEKT主宰〈KAPSELA〉初となる本人以外のリリースは、名門〈XL〉〈METALHEADZ〉にも作品を残す香港出身ユトレヒト拠点の才人KIANA LIのメインプロジェクトGYROFIELD!強烈なスネアロールのレフトフィールドトラックから、フリージャズを吸収したテクノまで、卓越した技術がなせる前衛クロスジャンルサウンドを披露。推薦!LEFTFIELD/ TECHNO/ BASS/ FREE JAZZ
オーガニックムードも感じるスネアロールトラック「Bolete」(sample1)から強烈。アヴァンテクノとフリージャズをシームレスに融合した「Brinjal」(sample2)や、温かみのあるアップライトベースがエッセンスになったアンビエントテクノ「Vegetation Grows Thick」(sample3)などジャズの影響を大胆に反映、かつ精密なエレクトロニクス操作でテクノフォーマットをしっかり感じさせる、一線を画すクオリティです。 -
12inch
Glenn Underground
Mother Tongueシカゴ・ディープハウスのレジェンドGlenn UndergroundがイタリアのMother Tongueと、Vocov主宰のNeroliが巣tラーとした新しいレベーベルからシングルリリース!DEEP HOUSE
ギャッラクティックで、ソウルマインドな鍵盤捌き、トラックメイクでシカゴのディープハウスを長年に渡り形取ってきたレジェンド、ハウスラバーに愛され続けるGlenn Underground。A2は、Larry Heardの変名でもあるGherkin Jerkesからの影響を表明した「Magic (Gherkin Syndrome Mix)。」 -
12inch
T. Jacques & Velvet Velour
Not On Label互いのソロと共作トラックを収録!自身の〈NUANCES DE NUIT〉を拠点にリリースを重ねるロンドンのカリスマT. JACQUESとモダンミニマルハウス注目株VELVET VELOURによるコラボレーション、バイナルオンリー限定ホワイト盤が到着。スィングするドラムとファンクネス、両者の特徴が相互作用したテックハウスギア。TECH HOUSE
互いに〈BUTTER SIDE UP〉〈DANSU DISCS〉などから作品を発表してきたヒットメイカーによる話題の自主盤コラボレーション!浮遊系のシンセサイザーにクリスピーなドラムを組み合わせた宇宙コズミックテイストなコラボレーション曲TJVV「Hot Hands」(sample1)。アシッドも採用した華やかなサウンドデザインながらミニマルなループで嵌めるT. JACQUES「Deep Blue」(sample2)と、ファンタジックな鍵盤&セクシーなサンプル使いで遊び心溢れるVELVET VELOUR「What U Like」(sample3)の両者ソロ曲もハイクオリティ。 -
12inch
Bassland Prophecy
Sex Tapes From Mars14分の長尺でBPM140、BPM100、BPM115で入れ替わる取扱注意な電子インプロダンス秘宝が再発!南カリフォルニアのアーティスト集団BASSLAND PROPHECYが1996年に発表。仮設スタジオでDIY録音、トランスもトリップホップも奔放に往来する即興セッション、バイナルオンリーで復刻!BREAKS/ TRANCE/ TECHNO/ IMPROVISATION
コアな再発とアーティスト発掘で独自路線を貫くブリストル拠点〈SEX TAPES FROM MARS〉最新ワーク!違法レイブや砂漠ゲリラパーティーなんかも決行していた90年代LAシーンの異端児集団BASSLAND PROPHECYの傑作がリマスタリングリイシュー。やはり強烈なのがAサイド「Nine / Deeper」(sample1)、アナログサンプラーやシーケンサーを駆使した即興スタジオセッションから生み出された一曲。ハイピッチなトランスから中東トリップホップ、ブレイクスなどを奇想天外に展開。これで次のDJに変わるのだけは勘弁な超級の変化球トラック。 -
12inch
Sweater On Polo
Signal Route〈L.I.E.S. Records〉や〈Fixed Rhythms〉からもリリースしているNYCのアンダーグラウンド・プロデューサーSweater On Polo。〈Signal Route〉の第1弾。ACID
〈Dance Mania〉、〈Relief Records〉、〈Saber Records〉といったレーベルからリリースされた、90年代初頭のシカゴの革新的なテクノやベースメント・ハウスのアプローチの「Mechanical Confusion」。彼のスタイルとアプローチは、親しみやすいオールドスクール的な怒りを漂わせ、今と昔の世代を超えた対話を生み出している。アシッド・ハウスからテクノ、そしてシンセ・パンクまで、6曲入りEP。 -
7inch
Stimulator Jones
Star CreatureUSのブギー、ファンクの素晴らしいリリースが続く〈Star Creature〉から、Stones Throw等でお馴染みのStimulator Jones。BOOGIE/ HIPHOP/ DISCO
現在NUMERO GROUPのA&Rも務めるTim Zawadaと、アート系の大学の教授でもある、マルチ・メディア・アーチストBen Van Dykeによる名門Star Creatureから、Stones Throwなどで活躍するシンガー、マルチ・インストゥールメント奏者STIMULATOR JONES。80sフリースタイルやエレクトロファンク、ディスコなどのエッセンス、ヴィンテージシンセのベースライン、ファットなグルーヴ。夢見心地でファンタジー感ある歌物です。B-SIDEにはインストも収録。 -
7inch
Wally Wonder
Star Creature (US)USのブギー、ファンクの素晴らしいリリースが続く〈Star Creature〉から、エレクトロ/ブギーファンクNYCのWally Wonder。ELECTRO/ BOOGIE FUNK
現在NUMERO GROUPのA&Rも務めるTim Zawadaと、アート系の大学の教授でもある、マルチ・メディア・アーチストBen Van Dykeによる名門〈Star Creature〉から、Tim Zawadaは、10代の頃から知っていてその才能を買っていたWally Wonderにオフォーを続けてデビュー・リリースとなったそうです。リミックスにはStar Creatureを代表するデュオShiro SchwarzのRafael Marfilがリミックス。 -
12inch
B.Ai, Marcelina, P.O
Sticky Plastikダークディスコ調のミニマルテクノからプログレッシブハウスまで。中国・成都を拠点とするアーティストB.AI(PICNIC/ALTERED CIRCUITS)、そしてSOLÄR SOUND SYSTEMのP.Oが参加、人選もツボをつくコンピレーションEP!奥深くドラマチックにメロディをしっかり作ったアンセミックな作品。バイナルオンリー!PROGRESSIVE/ TECH HOUSE/ ACID/ DARK DISCO
ロンドンを拠点に活動するレコードレーベルでありイベントシリーズ〈STICKY PLASTIK〉がPRINCE DE TAKICARDIEによる前カタログから久しく2年ぶりの新作を放出!ユニットSOLÄR SOUND SYSTEMとしても〈OPIA〉などからリリースしてきたP.Oのダークディスコテイストなテックハウストラックス。特におすすめがオーナーMARCELINAとB.AIが作曲、P.Oがリミックスを務めた「HOMESICK」(SAMPLE1)で、エモーショナルなエッジを備えた印象的メロディのプログレッシブハウス名品。疲れてきた朝方にかかったら堪らなそう、推薦です。 -
12inch
CESARE MURACA
The ComfortSIEGMAR FRICKEの宅録音源復刻やボディミュージックコンパイルを手掛けるディガー至福のレーベル、VASSがキュレーションする〈THE COMFORT〉から、イタリアのアーティストCESARE MURACAが新作EPを発表!妖しくダークな世界観に引き込むメロディックなキーとシンセスタブ、ボディ感のあるプログレッシブハウス。PROGRESSIVE HOUSE/ ACID/ TECH HOUSE
コレクターが生唾な復刻仕事に個人的にも魅了されてしまっている〈THE COMFORT〉カタログ6番!〈THESE TASTY〉〈192 REC〉からも出しているベルリン拠点CESARE MURACAによるダークなハウストリップが到着。緊張感のあるマイナーコードをパワフルなドラムで押し上げる「Calabrian Flow」(sample1)、歪が効いたレトロ・サイファイなデザインの「Cosmic Odyssey」(sample2)など。初回入荷もコメントなくソールドアウトしTHE COMFORTの注目の程が伺えます、おすすめ。 -
12inch
Princess Di
Who's Dick Is This? / What’s My Name / Big Dick - Mutha Fucka
Wolf MusicWolf Musicから90年代のNYC/ニュージャージーハウスシーンで活躍したSmack Productions周辺のプロデューサーMajor Healeyの変名1994年のPrincess Di。「Who's Dick Is This? 」や「What’s My Name」、親の冒涜など、存在やアイデンティに哲学的な問いを投げかけるカルトな一枚。90s HOUSE
NYC/ニュージャジーハウス黄金期主要なプロダクションチーム、Smack Productionsの一員でトニー・ハンフリーズもプレイしたEASY STREETからの1994年のGayland 「No Pay Day」はじめプロデューサーとして暗躍したMajor Healeyこと Healey LeCator。それぞれのミックス絶妙な魅力があります。 -
12inch
Okain
X-Kalay (UK)サイケやゴアからのインスピレーションも昇華したリゼルギックなダンストリップ!20年以上のキャリアを持ち〈TSUBA〉や〈BPITCH CONTROL〉などの名門から〈R.A.N.D. 〉などの先鋭レーベルまで絶えずリリースを重ねてきた才人OKAIN新作。トランスとテックハウスを合成した4トラックスを披露。TECH HOUSE/ TRANCE/ ACID
エレクトロ/マシンハウス気鋭集う〈X-KALAY〉38番!上記他にも〈P.O.D〉〈TRAXX UNDERGROUND〉〈EASTENDERZ〉など、止まることなくヒットを生んできたフレンチプロデューサーOKAINが登場。アンニュイにコード進行するシンセシスに躍進するビートをドッキングした「Acid Spin」(sample1)を筆頭に、サイケデリックトランスやノスタルジックレイブの要素をテックハウスで巧みに咀嚼。 -
CASSETTE + DL|12inch + DL
NICKELMAN
deepconstruction records (JPN)「桃源郷へ誘うドリーミーサウンド」DOMESTIC/ DOWNTEMPO/ INSTURMENTAL HIP HOP
シネマティックなAMBIENT JAZZ、SLOW TEMPOな四つ打ち、異国感漂うDUBにフューチャーボサノバ等、自由度の高いトラック群に加え、メローに踊らせるダンスチューン、生音ライクなブレイクビーツにいたる迄。一見ジャンルレスな楽曲で構成されている様でスムーズに展開して行く一本の映画の様にストーリーが纏められている今作。直感を便りに収集した膨大な脳内ライブラリーの中から独自のセンスでサウンドコラージュを行いビートミュージックを自由自在に表現。どの楽曲も一聴すればNICKELMANだと解るGROOVEが散りばめられ、音楽愛に溢れたスピリットがアルバムに詰め込まれています。現行のビートシーンの一言では形容しきれないサウンドスケープ「PINKROOM DAYDREAMS」を是非体感してみてください。 -
LP
Collettivo Immaginario
Domanda Music〈Space Grapes〉からの7インチでも人気だったAstral TravelやUpperground Orchestraなどイタリアのシーンで活躍したドラマー(現在はL.A.) Tommaso Cappellato のグループCollettivo Immaginarioのアルバムが到着しています。ブリットファンク、ギャラクティック・ジャズ・ファンクの系譜。良作。JAZZ FUNK
L.Aで新展開しているTommaso Cappellato のグループCollettivo Immaginario。SPACE GRAPESの創設者の一人でもあるDanilo Plessow(M.C.D.E.)や、Dwight Trible、Maylee Todd、MockyといったL.A.の気鋭たち、シカゴ・ジャズのマルチプレイヤーIsaiah Collierも参加。ジャズ・ファンク、ブギー、ディスコ。素晴らしい内容です。 -
12inch
Various
INTERSPECIES RECORDS (JPN)浜松を拠点にリリースを続けるINTERSPECIES RECORDSから新作が到着しています!Recloose の未発表曲を含む、3者による12inch。限定リリース。Nu Jazz/ Nu Disco/ Deep House
RECLOOSE名義でのリリースに続き、RECLOOSEことMatthew Chicoineが結成するもオフィシャルなリリースにいたらなかったStarblazersの未発表音源収録!ジャズ、ファンカティーナなバンド・アンサンブルと、エレクロニクス最高な1曲。A2には、レーベルのクルーの1人DJ NORIZM。ゆったり目のパーカッションと、ギターやヴォイスなどのループで展開していきます。B-SIDEは、NYC在住のTakaya Nagase & Eric Pecoraro によるHapa(sample2)。〈Throne Of Blood〉にもフィーチャリングされているBPM120のじっくりとフリークしていくトラック。 -
LP
Michelle Helene Mackenzie, Stefan Maier, & Olivia Block
Portraits GRM (FRA)フランスの音楽研究機関GRMが新作に焦点を当てたシリーズ〈Portraits GRM〉から、カナダの作家Michelle Helene MackenzieとStefan Maierによる「Orchid Mantis」と、シカゴの実験シーンの要人Olivia Block「Breach」のスプリットアルバム。生物フィールド・レコーディング×電子音新体験。ELECTRONIC/ FIELD RECORDING/ GRM
Michelle Helene MackenzieとStefan Maierの「Orchid Mantis」は、台湾北部で1978年に建設が始まり、建設中の複数の事故や「呪われている」という噂が立ち中止となり放棄された三芝飛碟屋を舞台に。UFOハウスとも呼ばれたカラフルな未来派建築の廃墟では虫たちが繁殖し、特に5種のハナカマキリ(Orchid Mantis)が定着したといいます。昆虫の擦過音などを用い、人間がいなくなった後に生命で満ちる空間を思わせるイマジナリーな音響世界。
Olivia Blockの「Breach」は、コククジラの繁殖地であるサン・イグナシオ潟で採取された音源に基づいて構築。耳音響放射(内耳から自然に発せられる微弱音)という生理現象を用い、人間の活動が海洋哺乳類の生息地にもたらす音の過剰さが表現されています。脅かされるクジラたちの主観的な音風景を擬似体験できる強力作。海中フィールドレコーディング傑作Douglas Quin『Fathom』のアナザーサイドとしても聴けるかもしれません。これは是非。 -
CD
Josh Johnson
Rings (JPN)2024年度ジャズのベスト候補の1枚!今年話題のSML / Small Medium Largeのサックス奏者にして、ジェフ・パーカー&ザ・ニュー・ブリード、マカヤ・マクレイヴンのアルバムに参加のジョシュ・ジョンソンのソロ作品。リピート中。サム・ゲンデル以降の耳にもピッタリ。流通の関係でレコードはまだですが、、ここはCDで!Rings主催、原雅明氏!大リコメンド!(Shhhhh)JAZZ / AMBIENT JAZZ
グラミー賞2024でオルタナティブ・ジャズ部門を受賞し話題になったミシェル・ンデゲオチェロの『The Omnichord Real Book』をプロデュースしたジョシュ・ジョンソンの最新アルバムがCDリリース!! 今、世界が注目する彼が出した、ジャズの未来への答えがここに。
ジョシュ・ジョンソンのソロ・デビュー作『Freedom Exercise』は少しずつ、しかし着実にリスナーの心を捉えていった。彼はゆっくりとしたペースで本質的なことをやり遂げる。グラミーを受賞したミシェル・ンデゲオチェロ『The Omnichord Real Book』のプロデュースで脚光を浴びる中で届けられた本作は、作曲と演奏を研ぎ澄ませ、よりピュアな音楽性が表出されている。ここに刻まれたサックスも電子音も、紛れもなく彼のサウンドであることを証明している。アンビエント・ジャズ、敢えてそう形容したくなる、繊細で美しく、オリジナルな、間違いなく彼の代表作となるアルバムの誕生だ。 (原 雅明 ringsプロデューサー) -
12inch|Digital
Roman Flügel
Geht's Noch? - 21 Year Anniversary Part 1
Running Back Double Copy (GER)LUCA LOZANO、MARTYN、DJ GIGOLAによるリミックス収録!!革新性のあるシンセサイザー・ハイエナジー・ユニークな耳に残るカオスなアンダーグラウンドダンストラック!!「Geht's Noch?」がリミックスワークを加えて再発!〈RUNNING BACK〉のリイシューライン〈RUNNING BACK DOUBLE COPY〉からのリリース作品です。TECHNO/ TECH HOUSE/ RAVE
ヨーロッパ・ダンスミュージック・シーンにおいて重要な役割を果たしてきたドイツのベテラン、ローマンフリューゲル。自身のクラシックソングである「Geht's Noch?」 を国境を越えたアーチスト達がリミックス!レイブ、アフリカン、エレクトロ、アシッド、ハイエナジー、オールドスクールと先進性が混ざり合ったサイケデリック、ダンストラックA1「Original」(sample1)にブロークンなレイブシーンにも対応するA2「DJ Gigola Remix」(sample2)も絶妙。ロボットボイスにアフリカンリズムの反復が特徴的なリミックスワークに7分の中でしっかり展開がある「Luca Lozano Techsnoch Remix」(sample3)もサンプルでは伝わりずらいけど流石の現場感覚です。
ページトップへ戻る
世界各地の古い貴重音源、80年代90年代ロンドンやブリストル海賊ラジオCMカットアップ集など発掘カセット音源を中心に続々とオブスキュア貴重音源をリリースする名レーベルDeath is Nor The Endからの新作。