This Week(再入荷表示有) 561items
なしに切替
再入荷なしに切替
- List
- Grid
-
LP
Rod Modell
13 (ITA)2025リプレス。ここ〈13/Silentes〉にも多数作品を残し、DeepChordやEchospaceとしても知られるデトロイトのダブ・テクノ/アンビエントの名匠、サウンドアーティストRod Modellによるバスステーションのための音楽。アナログは2枚に分けられた『Music For Bus Stations』のこちらはMとF。AMBIENT/ ELECTRONIC
ドイツとポルトガルに点在する前衛的なバスステーションのデザインとその空間に触発された、ブライアン・イーノ『Music For Airports』への応答のようでもある環境音楽作品。マルチチャンネルのインスタレーションとしても提示できるように制作されたという、建築と競合するのではなく共鳴することを狙った、内外の空間を拡張するような生成的な音響構築。非日常的な空間が立ち現れ、緩やかに変化する壮大な静電の海。科学的なヒーリング効果も組み込まれた抜群の心地よさ。 -
LP
Banha da Cobra
Discrepant (POL)島独自のサウンドスケープを捉えたサイケデリックな一枚。〈Keroxen/Discrepant〉の海洋をテーマにしたスプリット・アルバム・シリーズAquapelagosでLagossと共に音源を発表していたCarlos GodinhoとMestre AndréのデュオBanha da Cobraの新作。EXPERIMENTAL/ PSYCHEDELIC/ FIELD RECORDING
カナリア諸島テネリフェ島にある現在は文化施設となっている巨大燃料タンク(Espacio Cultural El Tanque)内の四方位立体音響システムで多くが録音され、一部はレーベルメイトのトロピカル集団Lagossも参加した野外での録音。Carlos Godinhoによる自然物や廃材も取り入れた多国籍な打楽器の演奏と、Mestre Andréによる電子処理を基盤に、上塗り的なオーバーダブなどを排し削ぎ落とされた小曲と、現実と虚構の間に描かれた空想的なサウンド・タペストリーで構成。南国の島の集合的な夢が呼び起こされます。 -
LP
Nat Birchall
Ancient Archive Of Sound (UK)Giles Petersonに「英国最高ミュージシャンの一人」と賞賛される、Vin Gordonとの共演、Matthew Halsall作品、JAZZMANからのリリースでも知られるUKジャズ・シーン重要人物サックス奏者名手Nat Birchallによる、1970年代ルーツダブ黄金期の数々の名作ダブ作品からインスパイアされたドラム&パーカッション極上インストゥルメンタル・ダブワイズ・ジャズ注目作!!!DUB/ REGGAE/ NIYABINGHI/ JAZZ
全ての楽器の演奏、レコーディング、ミックス&ダブミックス、マスタリング、ジャケットデザインまでもを自身で手がけたヴィンテージ・モダン悠久ストイック・エキゾチック・ナイヤビンギに味わい深いルーツダブ郷愁ロッカーズ愛すべき逸品。ほのかなサックス旋律、プリセット素朴なリズムマシーンの鳴りも激渋い。全8トラック収録。アーティストBandcampではすでに完売。ストックできました! -
LP|LP
Adrian Sherwood
The Collapse Of Everything (数量限定/クリア・ヴァイナル/日本語帯付き/解説書封入)
BEAT RECORDS / On-U Sound (JPN)1970年代後半より、レゲエだけにとどまらずパンク、ポストパンク、ニューウェイヴ、ジャズ、様々なダンスミュージックなどジャンルを跨ぎアヴァンギャルド革新的なUK DUBサウンドを数多く生み出してきたON-U総帥ボスAdrian Sherwood(エイドリアン・シャーウッド)13年ぶりのソロ名義での新作ニューアルバム「The Collapse Of Everything」が遂に発売された!!!こちらは数量限定クリア・ヴァイナルLP(日本語帯付き/解説書封入) 本日発売!!!DUB/ ON-U/ SPRITUAL JAZZ/ ADRIAN SHERWOOD
マーク・スチュワートやキース・ルブランへの追悼の意も込められた本作は、シャーウッドの音楽人生と感情が凝縮された意欲作。ダグ・ウィンビッシュを中心に卓越したミュージシャン陣が集結。キース・ルブランの演奏やブライアン・イーノによる作曲を織り交ぜ、挑戦的かつドープなサウンドスケープを描き出している。
これまでのルーツレゲエ&ポストパンク・ダブの歴史への敬愛と未来を感じさせてくれる、今作へのただならぬ気合いを感じさせてくれる悠久メディテーショナル・サイケデリックなスピリチュアルジャズ・アーバン・ダブ名曲にしてアルバム・タイトル曲オープニング・トララックA1「The Collapse Of Everything」(sample1)、初期ON-Uを思い出させてくれるストイックなまでのディープなリディム探求ダブワイズ・フリージャズA3「The Well Is Poisoned Dub」(sample2)、そして、今作ニューアルバムの予告編とも言える一曲で、変異し続けるリズムと音響ダブワイズの地層が交錯しながらエレガント過激にON-Uマナー説得力と共にグルーヴする先行シングルB5「The Grand Designer」(sample3)からまずはどうぞ。空間的音響ダブワイズ・フューチャーなON-U SOUNDマナーのスピリチュアリズム全開の大傑作アルバムが誕生している。全10トラック。強力レコメンド。来日公演も楽しみすぎる。 -
LP
Jon Appleton & Don Cherry
BGP (UK)リプレスされました!電子音楽と自由音楽のプリミティブな奇跡のバトル!まさにHUMAN MUSIC!心意気としてのお守り電子音楽!(電子音楽通信11/17/2010)LIVE ELECTRONICS/ FREE/ HUMAN MUSIC
電子音楽とフリーなJAZZの奇跡的なバトル作品としての独創的な名盤であり、レア盤中のレア盤でもあったアメリカ電子音楽コンピューター音楽の異端児にして王道JON APPLETONと自由な音楽人DON CHERRYのふたりによる奇跡の一枚がこの「HUMAN MUSIC」なのです。スピリチュアルなジャズの名門であり、異端はっちゃけレーベルFLYING DUTCHMANからの1970年のリリース。自由自在にはじけ飛び散る電子音とパーカッション、トランペット、そして声との戯れと音楽欲がみなぎるエナジーに満ちた踏み絵的音楽の記録。ボアダムス・ファンで未聴の方はCHECKをぜひ -
LP
Holden & Zimpel
The Universe Will Take Care Of You (180g White LP)
BORDER COMMUNITY (UK)エレクトロニクス・サイケデリック・メディテーショナル・ラーガ、素晴らしき悠久の音世界。未来を切り拓く。イギリスのシンセサイザー魔術師、James Holdenとポーランドのクラリネット第一人者名手、Waclaw Zimpel が、即興演奏による魅惑的なデビュー・アルバムをBORDER COMMUNITYよりリリース!!推薦盤とさせてください。180g重量盤ホワイトヴァイナル限定盤LP+ DL Code 付き。傑作アルバム!!!待望再入荷!!!ELECTRONIC SOUND/ PSYCHEDELIC/ RAGA/ EXPERIMENTAL
20世紀コンテンポラリー・ミニマリズム、世界中の伝統的な民俗音楽、、ラーガ、フリージャズ、アンビエント、70’sクラウトロック、アヴァンギャルド実験、エレクトロニック・ダンスミュージック、テクノ、エクスペリメンタル、即興ジャズ、フリークアウト、ここ近年のJames Holdenによる探求世界の新たな成果がここに!!!
James Holdenは、特注のコンピューターとモジュラー・シンセ・システムに、長い間放置していた幼少期のヴァイオリン、自身で制作したハンド・パーカッションを演奏に加え、Waclaw Zimpel は、アルト・クラリネット、エレクトリック・ピアノ、オルガン、ラップ・スティール・ギター、エアレス・ハーモニウム、インドのツイン・パイプのアルゴサ・フルートを駆使して演奏した、二人による催眠的トランシー抒情的な対話から織りなされた知覚の扉を開くかのような6トラックを収録。アートワーク装丁も美しい美学。 -
LP
Luke Abbott
Border Community (UK)OUTPUTからのデビュー後、AMAZING SOUNDS、NOTOWNからのリリース、そしてもちろん、James Holden主宰のBorder Communityからのリリースでもおなじみレーベル期待&気鋭LUKE ABBOTTの2014年の名作「Wysing Forest」アナログ盤ストックしました。MP3データDLコード付き。ELECTRONICS SOUND/ NEW AGE/ TECHNO
モジュラーシンセによるサイケデリック・ニューエイジ・メデイテーショナルなアメイジング&ユーモラスで幻想的エレクトロニクス世界。名作。あらためてのご紹介です。全9トラック。 -
2LP+MP3
James Holden & Camilo Tirado / Luke Abbott
Outdoor Museum of Fractals / 555Hz
Border Community (UK)James Holden主宰Border Communityからテリー・ライリー生誕80周年を祝うイベントでの演奏を元に録音されたフリークアウト危険なスプリット・ダブルパック・2枚組LP。名作を数年ぶりに再入荷ストックできました。ELECTRONIC SOUND/ NEW AGE/ EXPERIMENTAL
天才James Holdenのモジュラーシンセとタブラ奏者Camilo Tiradoによる、テリー・ライリー80歳の誕生日を祝うイベント出演後に録音されたもので、AB面合わせて45分を超える長尺のサイケデリック・ニューエイジでメディテーショナルなアルペジオ・ドローン・ミニマル・セッションの「Outdoor Museum of Fractals」(sample1)を1枚目LP1に、そして2枚目LP2には、Border Community期待&気鋭アーチストLuke Abbottによる、アナログ・モジュラー・シンセ名機Doepfer、ステレオ・アナログ・フィルター、チベットのゴングを使用した30分以上におよぶスピリチュアルで瞑想密教的ドローンミニマル・エレクトロニクスのトリップ名演「555Hz」を収めた、強力で危険すぎる2枚組LP。もちろん、James Holden主宰のBorder Communityからのリリース。新種のレイヴ&トランス・ミュージックの強力作となっている。フリークアウト。大推薦。 -
12inch
Erik Rico
Cosmocities Records (FRA)DJ NATURE、Gerd、Aroop Royのリミックスも収録したUSのプロデューサーErik Ricoの12インチ。Cosmocities Recordsから。DEEP HOUSE/ VOCAL HOUSE
Ron Trentとの共作やDexter Story、Andy Ash、Sean McCabeから grooveman Spotの作品への客演など様々なコラボレーションでも活躍するUSのシンガー、プロデューサーErik Rico。3曲のオリジナルとDJ NATURE、Gerd、Aroop Royのリミックスを収録したEP。 -
Cassette
Shropshire Number Stations
Recordings of Covert Shortwave Radio Stations (Shropshire & Mid-Wales)
Death Is Not The End (UK)イングランド、ウエスト・ミッドランズ、シュロップシャーの様々な地点で捉えられた、国家機密などへの諜報活動などに類する情報伝達の為の短波放送を使った隠密ラジオ曲のミステリアスな乱数放送(数字の番号を用いた暗号、人の声での音声モールス発声器、代替した機械の音などの暗号音)を記録した危険なカセット作品がDeath Is Not The Endから届きました!!SHORT WAVE RADIO/ NUMBERS STATION/ OTHERS/ DEATH IS NOT THE END
短波ラジオの短波帯(3MHzから30Mhz)を探し回っているうちに、知らず知らずのうちに乱数放送(Numbers Station)を発見し、国家などへの諜報活動に類する情報伝達の為の非公式ラジオ放送(隠密短波ラジオ局)で、数字の番号などを用いた暗号や、人の声での音声モールス発声器、代替した機械の音で簡単なコマンドを淡々とアナウンスする、途切れ途切れに聞こえるミステリアスなメッセージ。
暗号のアナウンスには様々な形式があり、その多くは発信源や発信目的が不明ながら、その多くはマニアックなBCLファンによって発見されており、これらのメッセージは、それを受け取る方法を知り、様々な形や構成で解読できる人にとっては、メッセージとなっている。エリック・ラブランド・ヒースがここ数年の間に様々な地点で捉えた19のレイ・ステーションを収録。これらの録音は、おそらくは後世のためだけのものであり、そうでなければ見ることのできない秘密の世界を垣間見ることができる。ある種のSF機械音楽。テクノ原点。ラジオ短波インダストリアル・サウンズ真髄。 -
7inch
Greg Henderson
Demon Music Groupオリジナルは1982年のNYCブギー名作!シンガーLoraliを迎え録音、自主レーベルRAINからリリースし、SAMからも再リリースされるヒット曲「Dreamin’」。Ben LiebrandやLouise Vegaもリミックスを手がけてリリースするなど人気の衰えない一枚。7インチで入荷しました。LOW-FIさとリズムやベースラインなどじっくり味わい深く楽しい。名作。BOOGIE/ DISCO
JACKSON 5やMADE IN USAなどでも活躍したトランペッターで作曲家、近年再発され、マスターピース化したMaster Forceの「Don’t Fight The Feeling」の中心人物としても知られるで知られるGreg Hendersonが1982年に、シンガーLoraliを迎え録音、自主レーベルRAINからリリースし、SAMからも再リリースされるヒット曲「Dreamin’」。Ben LiebrandやLouise Vegaもリミックスを手がけてリリースするなどマスターピース化した80sブギーの名曲。 -
12inch
Torn
DNO (UK)フリージャズ、スピリチュアル、エクスペリメンタル独自の世界観が心地いい、ポストモダン・リアリズム・リズム・アンダーグラウンドにナイス・リリースが続いているDNOレーベル新作19番。エクスペリメンタル・テクノ、ダブステップの狭間グレイゾーンをインダストリアル・ポリリズミックに探求する新鋭Tornデビュー注目作!!!DUBSTEP/ TECHNO/ BASS/ EXPERIMENTAL
BPM128、出口のないトンネルを掘り続けているかのようなインダストリアル・ノイジーなカオティック・スロー・ドラムンベース・ブレイクスA1「Wreak Havoc」(sample1)BPM126、ポリリズム波打つ波動砲のようなインダストリアル混沌ブレイクスA2「Whalebone」(sample2)、モノクローム・ドローン太古な密林ジャングル世界をパーカッシブにアヴァンギャルド・ハーフステップ・トライバルするタイトルトラックB1「Taiga」(sample3)、BPM85(170)、幾つもの深いドローン・レイヤーの重なりからくぐもり広がる複雑な和太鼓のようなドラムワークが怒涛ひたすらにドラマチックに打ち込まれるB2「Stay」も強力。180g重量盤12インチ限定300枚。 -
2LP
Ground
Esp Institute (US)大阪CHILLMOUNTAINを拠点に、世界各地を渡り歩くDJ Groundのニューアルバム。Lovefingers主宰のESP INSTITUTEからアナログ・リリースされました。Domestic/ Leftfield
トラブルで入荷遅れました。到着しています!ハードコア・アンビエント・ギタリストCazu-23、静岡のDJ Ryota & Noritaka Itoh(Norizum)、大阪からSMS、名古屋LKALAKUTA DISCOのTaihei、沖縄のHarikuyamaku, Mizuki & Yuko Nakaiをフィーチャリング、コラボレーションしながら11の楽曲。 -
12inch
34 Trolley
Feel The Four (US)ESG、Liquid Liquid、Tom Tom Club、Dinosaur Lなど、1980年代初期ニューヨーク・スタイルのポストパンク・ミュータント・ディスコ注目12インチ!フィラデルフィア・ペンシルバニア伝説のDIYパンク・バンド、Screaming FemalesのメンバーJarrett Doughertyによる初ソロ・リリース。ハンドスタンプ限定盤12インチ。ALT DISCO/ FUNK/ POST PUNK
ドラム、パーカッション、シンセ、ベース、ギター、ヴィブラフォンを中心に、テナーサックス、トロンボーン、トランペットのホーン隊、クラップ要員も交えた、ポストパンク・ノーウェイヴ・ディスコファンク4トラックEP。ヴィブラフォンの旋律鳴りがエキゾチックな雰囲気も醸し出していて、演奏ヴォーカル、ESG、Liquid Liquidマナー、なんとも味わい深い。BPM124、A1「Relaxation」(sample1)、BPM115、A2「Coming For You?」(sample2)、BPM132、B1「Go Ahead」、BPM121、B2「Dream Freedom」(sample3)。レーベルBandcampではすでに完売の模様。 -
7inch
Slowly feat. Mahina Apple
Flower (JPN)アーバン・メロウなソウルフル・ラヴァーズ・ディスコ名手Slowly待望新曲は、自身のバンド”Mahina Apple Band”やビートメーカーMantisとのユニット”Mahina Apple & Mantis”、そしてGrooveman Spotとの共作など地元福岡を拠点に全国区での活躍をしている注目の女性シンガーMahina Appleを迎えた意欲作!!LOVERS/ SOUL/ REGGAE/ JAPANESE
Slowlyの真骨頂である、タイトなベースラインに導かれ始まるソウル・マナー溢れるダウンテンポ・グルーヴのレゲエ・トラックに、流れゆく日々の中で、自分だけの感覚を信じて生きていく”というメッセージが紡がれた、Mahina Appleの深みを増した日本語リリックとクールな歌声がマッチした渾身のオリジナル曲Side-A「Hatoba」(sample1)、ちょうどいい感覚、心地よさ、ゆらぎ愛に満ち溢れたSide-B「hatoba (Instrumental)」(sample2)を収録。 -
2LP
Funtown
Funtown Records (JPN)NAD aka Dan Tyler (Idjut Boys).Hot Bisquitと、DJ MONCHANが手を組んで送るFuntown Recordsから、リエディット。Funtown 「NAD Version」。Disco/ Re-edit
Michael Wycoff 「Diamond Real」、イタリアンブギー、Boeing 「Dance On The Beat」ジャーマンロックBirth Controlの「Gamma Ray」など6つのリエディット。ダンらしいダブ・ミキシングも楽しいSPECIAL DISCO VERSION。 -
2LP
DJ Nature
Hot Biscuit RecordingsHot Biscuit Recordingsから、DJ Natureによるリエディット"Versions" Part Three。DISCO/ RE-EDIT
Joe Thomasの「Make Your Move」、Cleveland Eaton And The Garden Of Eaton 「Burnin」、Arthur Adams「Get on the Ground」。ネタ元不明ですがパーカッション&ベースラインのディスコ・ブレイク、Peaches & Herb「I'm Counting On You」を素材にダンスフロアに向けて再構築したディスコ・エリエディット。 -
2LP
DJ Nature
Hot Biscuit Recrodings第1弾は即完売だったDJ NatureのHot Biscuit Recrodingsから「"Versions" Part Two」。音の質感、太さ、Hot Biscuit Recrodings、アナログオンリーならでではです。RE-EDIT/ RARE GROOVE/ JAZZ FUNK
レジェンドDJ Nature。バイナルオンリーのダブルパック。この辺のジャズファンクのセレクト感覚と、フロアでの圧巻の効力を注入したエディットは、セオ・パリッシュと並んで抜群ですね。A1は、Rodney Franklinの「Felix Leo」をエディット。かつてMR.Kもエディットした曲。ベースラインとリズムのグルーブがより前に出た印象のエディット。Grover Washington, Jr.の「Casa De Amor Brasileiro」に、George Dukeの「Brazilian Love Affair」をエディットした、「Casa De Amor Brasileiro」、Fatback Band「Disco Queen」やCharles Earlandの「Mercy」など、70s-80sのディスコ、ジャズファンク、ブラックミュージックをベースに6曲のリエディット。 -
12inch
WZ
Modern Hypnosis (AUS)気鋭才人WZ、Modern Hypnosisデビュー!!先鋭流麗なるサウンドシステム・ミニマリズム・ダブテクノ・テック見事な逸品EP!!!Modern Hypnosisマナー空間音響配置も煌びやかに秀逸。レコメンド。DUB TECHNO/ MINIMAL/ BASS
Sub Basics、Another Channel、Epoch、Henry Greenleaf、等々、モダンダブテクノ偉大なるアーティスト達の作品を続々とリリースしてくれているオーストラリア・メルボルン名レーベルModern Hypnosis待望新作14番。それぞれにフロアを躍動させる4トラックを収録。 -
12inch
NAD
Música De BalearesNAD aka Dan Tyler (Idjut Boys)。RahaanによるTalking Headsのリエディットでスタートしたレーベル〈Música De Baleares〉の第2弾。Disco/ Re-edit
Música De Balearesの第2弾入荷しました!George Bensonの「Love X Love」と、MADONNA。Danの逆さ読みアナグラムNAD名義の12インチ。 -
LP
Car Culture
NAFF (US)テンガロンハットの奇才PHYSICAL THERAPY。数ある変名の中でもスムーズな電子音楽を追求する”CAR CULTURE”名義での4年ぶり新作、ショートしましたが入荷いたしました!PROJECT PABLOとPRIORIがプロデュース、PURELINKとHOTLINE TNTがリフィックスで参加した豪華布陣。白昼夢を見せるネオシューゲイズ/アンビエントダブ作品。DOWNTEMPO/ AMBIENT/ CANADA
EX-TERRESTRIALとPRIORIが主宰する〈NAFF〉からのリリース!〈UTTU〉や〈1080P〉など、参加レーベル/ジャンルもボーダーレスに活躍するクイーンズ拠点の才能PHYSICAL THERAPY。大きくエコーで揺らしたギターに感傷を載せたダウンテンポダブ「Coping Mechanism」を筆頭に、コラージュドアンビエントだった前作と志向を変え今回はドリームポップ、バンドサウンド〜シューゲイズ路線でユニーク。大幅ショートでの入荷です。 -
2LP
Rahaan
Edits & Remixes Inspired By The Golden Age Of Chicago's Club Culture (Volume 2)
Now Is Not The Timeディスコ、ファンク、ブギー、アフロ・コロンビアン等々をシカゴRahaanがリエディット。Now Is Not The Timeから「シカゴのクラブ・カルチャー黄金時代にインスパイアされたエディット&リミックス(第2弾)」。Disco/ Re-edit
The Players Association「How Do You Like It」、アフロ・コロンビアン70s Son Palenque「Palengue Palengue」などを素材にフロア仕様へと再構築した2x12。 -
12inch
DJ Slush
PolytechnicRAWなマシーンサウンド魅力ある一枚。シカゴのMark Grusaneと共作で「Midwest Rhythms」シリーズをリリースしているEric SchwabがDJ Slush名義で新しいレーベルPolytechnic Recordingsを立ち上げて12インチリリース。DETROIT/ HOUSE/ TECHNO
Mark GrusaneのDISCOTECHのサブレーベル的な形でスタートするPolytechnic Recordingsの第1弾。シカゴ、デトロイトで活動するDJ Slush。 -
12inch
Deon Jamar
Smoke & Mirrors (UK)デトロイトのDeon JamarによるFOR JS ONLYなリエディット12インチ。DJ NatureやDarryn Jonesがリリースしてきた〈Smoke & Mirrors〉の第4弾。Disco/ Re-Edit
Matthew Larkin Cassellのマスターピース「Heaven」を素材に15分を超えるエクステンデッド・ミックス筆頭に
、セオ・パリッシュの影響も窺えるような「Salvation Steps」 、Joan Bibiloni「El cumpleaños se jaimito」のリエディット。 -
12inch
Anderson
Step Ball ChainUS北東部出身ベルリン拠点に〈HAŴS〉〈LIMOUSINE DREAM〉から作品を発表するANDERSON新作!ヴォイスチョップや打楽器、ミュージックソーを重ねた弾力あるサウンド、個性派モダンベースハウスを披露。ROZA TERENZI主宰〈STEP BALL CHAIN〉より!BASS/ BREAKBEAT/ ACID
〈WEX〉のサブレーベル〈DAY BY DAY〉の看板アーティストとしても知られるANDERSON。強烈な印象のミュージックソー使い、パワフルなパーカッションリズムとボイスサンプルも重ねて跳ねる「Visconti Bounce」(sample1)。分厚いアシッドベースを躍動させたブレイクビートテクノ「Giving It All」(sample2)や、スローダウンさせた低速サイトランスブレイクス「Future Code」(sample3)など。ベースミュージック、ブレイクビーツ、トランスを個性たっぷりに横断。 -
LP
Krystof
SWIMS (UK)ポーランド生まれ、イタリア・ミラノ在住の電子音楽作家/モジュラーシンセ奏者/DJのKrystofことKrzysztof Skoniecznyが、北大西洋スペイン・カナリア諸島ラ・パルマ島くさび形の地形、自然の洞窟が点在する土地や火山からの影響のもとで作り上げた自然讃歌エレクトロニカ・サウンドスケープ作品。ELECTRONICA/ FIELD RECORDING/ SOUNDSCAPE
ラ・パルマ島の様々な場所、空間でフィールドレコーディング、モジュラー・シンセシスと電子音楽エレクトロニカと融合させて作り上げた、虫の音、水の音、風の音、空気の漂い、火山の蠢き、水のトンネルや黒砂のビーチ、バナナ畑のざわめきまでもが音粒子として封じ込まれた、ラ・パルマ島讃歌、オーガニック柔らかで抽象的ゆらめきが心地いい繊細なる目眩くイマジナリーなエレクトロニクス・サウンドスケープ作品の傑作となっている。ロンドン・エクスペリメンタル・アンビエント信頼SWIMSからのリリース。 -
12inch
Atrice & SHALT
unknown - untitled (UK)「エレクトロニック・ミュージックの黎明期から、ホワイト・レーベルのレコードはDJカルチャーやアンダーグラウンド・ミュージックの普及方法と切っても切れない関係にあった。」というコンセプトの元で、様々なアーティスト達が覆面で参加してきたミステリアス・カルト・アンダーグラウンド強力レーベルunknown - untitled、2023年11月にリリースされた8番。ラスト・ストック12インチ入手できました。TECHNO/ ELECTRO/ BROKEN BEAT/ BREAKS TECH
BPM156、スパーク爆走する高速ブロークン・ブレイクス、A1「atrice - optimist 」(sample1)、BPM102、ソリッド・エフェクティヴ楔形エレクトロ・ブレイクスA2「shalt - tnt」(sample2)、BPM107、フューチャー・サイエンス・ブレイクスA3「derailed」、BPM130、軽やかに駆け抜けるUKGエレクトロ・ブレイクスB1「atrice - cobalt」(sample3)、BPM128、B2 「shalt - fluid character」、BPM130、エレクトロ・ブレイクス・フューチャー・テックB3「roll」、テクノの領域を拡張する新たな領域にサウンド・デザイン、サウンド・ランドスケープに探求されるフロア・サウンズ・フューチャーへの試み6トラックを収録。 -
LP+7inch
梶芽衣子(MEIKO KAJI)
WEWANTSOUNDS (FRA)「怨み節」のヒットでも知られ、野良猫ロック、女囚さそり、修羅雪姫などへの主演、タランティーノ監督をはじめ、欧米でもカルト的な人気を誇る日本を代表する女優、梶芽衣子、1973年の名作アルバム「やどかり」が、ボーナス7インチとして映画『キル・ビル』挿入歌「修羅の花」を付属してWewantsoundsから豪華仕様で待望LP+7inch復刻。見開きジャケット装丁。ライナーノーツ封入。やさぐれ哀愁悲哀溢れるブルージーな艶歌14曲を収録。詩情溢れて深く沁み入る。JAPANESE/ BLUES/ SOUL/ ENKA
1973年にベスト盤としてリリースされた『オリジナル・ベスト12:やどかり』。改めて、大野雄二作曲のB1「はぐれ節」(sample2)、B6 「牙のバラード」(sample3)は名曲。さらに、クエンティン・タランティーノ監督による映画『キル・ビル』の挿入歌でもある「修羅の花」がボーナス7インチとして付属。全曲、新たなるマスタリング。英文ライナーノーツが付属。オリジナル・アートワーク、帯を完全再現した豪華仕様でのリリース。 -
7inch
大貫妙子
4:00 A.M.(2025 Re-edit Version)/じゃじゃ馬娘
株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ (JPN)大貫妙子、1978年の名作アルバム「ミニヨン」収録、坂本龍一のアレンジによる名曲にして、2023年Spotifyにて「世界で最も再生されたリリース年代別の国内楽曲」1970年代の第一位にも輝いた「4:00 A.M.」が、新たな2025 Re-edit Versionとして7インチ・シングルカット!!!JAPANESE/ POP/ SOUL
世界的名匠バーニー・グランドマンがカッティング担当!!!カップリング曲は、1978年当時にシングル発売された名曲「じゃじゃ馬娘」を収録。*おひとり様1枚のみの購入とさせていただきます。なにとぞご了承のほどお願い申し上げます。大名曲のカップリング完全生産限定盤。
ページトップへ戻る
ドイツとポルトガルに点在する前衛的なバスステーションのデザインとその空間に触発された、ブライアン・イーノ『Music For Airports』への応答のようでもある環境音楽作品。マルチチャンネルのインスタレーションとしても提示できるように制作されたという、建築と競合するのではなく共鳴することを狙った、内外の空間を拡張するような生成的な音響構築。非日常的な空間が立ち現れ、緩やかに変化する壮大な静電の海。科学的なヒーリング効果も組み込まれた抜群の心地よさ。